
(このすぐ上流からスタート)
朝の早くから日野川から日本海、法勝寺川から日野川と漕いできて最後に残るのは加茂川で中海まで。
ちょっと疲れも出て来てるがここまで来て辞める手はない。
早速車に乗り込んで皆生大橋から中海まで車を走らせる。
加茂川の中海にでる深浦橋を越えた所に車を置く。
再びパックラフトセットを背負いモトコンポに乗り込む。
さあ最終Partに出発だ!

バイクを先ほども置いた宗形神社前橋の上流に置く。
分水界は先に歩いたので今度はここから漕いで下るだけだ。
見た感じ川幅は狭いものの、先ほどの法勝寺川より水深はありそうだ。
漕ぎだしは12時45分、一気に行きますか!

(草を押しのけながら進む)
スタートして直ぐに米子南ICの横を通る。
道路の上には車が並んでいる。
この川でカヤックは珍しいだろうなあ。
もう川の上で目立つのは慣れている。
こんなとこ漕いでるバカなやつもいてるんです。

(街中に出て来た)
しばらくは川幅が狭く所々草が生えてて押しのけないと通れない所がある。
でもそういうのも経験済み。
意外に流れが速く5km/hほど出ている。
そして狭いものの水深はあるので担がなくていける。
これはありがたい。
堰堤が1つあり越えると米子駅の近くまできている。
このあたりから川幅も広くなる。

(JR山陰本線の下)
ちょうど下校中らしき小学生が橋を渡っている時に下を通りがかる。
不思議そうにこっちを見てる。
しかし鳥取では見ていてもあまりスマホは向けられませんね。
大阪なら断りもせず勝手にドンドン撮られる。
なんというか基本的なマナーが都会はないなあと思い知らされます。

(深浦橋を越えると中海だ!)
この頃から雨が降り出した。
まあそれなりウェアリングなのでそこまで問題はないが晴れてほしかった。
そしていよいよ最後の橋、深浦橋が見えて来た。
遂に来た!
これを越えると中海だ。
このコースを思いついて何度も地図で調べて、いま中海に出る。
ぐっとくるものがありますね。

(左奥はもう島根県)
パート3の行程4・7km 平均速度4・2km/h
総行程16・46km 全体平均4・0km/h
中海から見た対岸はもう島根県、それもそのはずでゴール地点から島根県まで900mしかない。
今回はここまで、島根県に入るのは鳥取県を漕いで繋げてから。
残っているのは白兎海岸~淀江までの67km、それが終わったら改めて中海を漕いで宍道湖を目指す。
そして宍道湖がゴール。
今年中に行けるかな?
いろいろと楽しみな事だ。