
それは1月最後の週末、淀川にワイルドウォーターの練習に行こうかと思っていたのだが自宅にいても風が強いのがわかる。
この強風下で淀川はきつい。
最近冷えると首の腫瘍が痛いので寒波がきつい時は辞めておこう。

とはいえ軽くどこか漕ぎたい気分、そういえば長い事池を漕いでない気がする。
調べてみたら実に1年前の1月から漕いでいない。
昨年は2月以降はダム湖や公園は漕いだが池は漕がなかったんだなあ。

そこで仲間のアニキを誘って奈良県内でどこか漕ごうと計画する。
最近の私の好みは親水公園、しかも池になっているところの目星をつけていざ出陣!
ある程度はGoogle地図でわかるのだが最後の所はいってみないとわからないもんだ。

そしてたどりついた池の周りをグルッと回ってみる。
立ち入り禁止の看板はない。
危ない事は禁止;実はこれが難しい。
ちゃんとライフジャケットを着て、撥水保温のインナーにドライパンツとパドリングジャケットの私にとって池は危険か?
正直そんなことはないが、それを見て子供が真似ると危険?
このあたりはなんともいえないところです。
まあ1月に真似する人もいないし正直人もいない。

そこで早速パックラフトを浮かべる。
いいなあ、池はいい。
きついとこ多かったから心が癒される。
すると急に少し先で噴水が吹きあがる。
これはビックリ、予想してなかったので嬉しいサプライズだ。
ただもう少し噴水に近づいていれば危なかった。
あやうく水浸しでしたね。

(強風で噴水が飛ばされている)
アニキと交代で漕いで満足する。
撤収してると風がきつくなってきた。
噴水が強風で曲がるのはなかなか迫力がある。
いやあいいもん見せてもらいました。

(2つ目の池にやってきた)
1つ目の池がうまく漕げたのですぐ近くにある2つ目の親水公園にいってみる。
2つ目は橋や御堂がありなんともいえない趣きがある。
ただここは釣り禁止、それに渇水で階段からかなり下に水面がある。
もう既に1つ目漕いでるし辞めとくか。
いろいろみれただけでも満足です。

(渇水・・・水位が低い)
こうして1月最後のカヌーは無事ミッションクリア。
1日は海の初漕ぎ;豊予海峡
5日は川の初漕ぎ;伊賀川
13日は湖の初漕ぎ;浜名湖
20日は大阪府内の初漕ぎ;淀川
そして27日は池の初漕ぎ・・・いろんな所にいろんな艇を使って楽しむのが私のスタイル、1月は入院があったりしたがなかなかいい出足です!