スヌまる

スヌのまぁるいお腹は飼い主似・・・

怒濤の日々

2007-02-27 | 通常運転
なぜか忙しい。
blogなんぞ更新している場合じゃないのだが、手元の日記帳も書く暇なくて、記憶が空白の日々になってしまう前に!!

まもなく引っ越しだと言うのに、スヌまる家ピーンチ!!!

昨晩から、ちびスヌが風邪で重傷!
それによってスヌまるは、引っ越しの梱包準備が、通院と看病の時間に。
よりによって旦那さんは、仕事の忙しさがピークに!

引越せるのか?
せめて、私だけは風邪がうつらないように死守したい!

土曜日は、家族3人で銀座へ、『平田星司(ひらたせいじ)』さんの個展に行ってきました。
旦那さんの会社の元先輩なのです。(退職して芸術活動に専念)
絵画なのかなーと思ったら、予想外に難しい作風で、気の利いたコメントがひとつも出てこなかった(笑)

しかしギャラリーで、じっくりお話が出来て良かった。
私の周りには居ないタイプの方で、作風と共に、私の脳みそには鮮烈なインパクトが。
でも初対面で、私の価値観とか、考え方に対して支持してもらえたような気がして、気分が良かった。

個展は年に1回しか行わないそうですが、スヌまる家は『平田星司さんを応援する会』として、勝手に広報活動をしていく予定。皆さん、チェックですよ!

その後、有楽町の無印で家具とかカバー類の注文。
そして、初めて『meal MUJI』にて食事。
ここ子連れにはオススメ!
雰囲気は大学の学食っぽいけど、気兼ねなくて良かった。
我が家と同じハイチェアも貸してくれるし。
売り場の方には、ベビールームがあって、オムツ替えや授乳も出来るし、遊ばせるスペースもある。素晴らしい☆

とにかく、ちびスヌよ、元気になっておくれ。
全ては、それからだ!

進行状況

2007-02-16 | 通常運転
いやぁー、産後1年3ヶ月。
やっと生理が来たよ。
あら?冒頭から、はしたない話でごめんなさいね(笑)
もう、妊娠から合算すると2年以上になるので、
そういう感覚忘れていたよ。
妊娠前の体(スタイルではなくて、体内の意味)に戻るのに
こんなにかかるとは知らなかった。
必然的に「年子」は無理なのね。
まだ、授乳もしているので、血も乳も大放出で倒れそう!
希望として、2人目は欲しいけど、
妊娠→授乳→妊娠→授乳で、4年間が過ぎるって、
想像するだけで、スゴイことだなー
2人目の授乳期が終わったら、33、34歳??!!
やっぱり、スタートの遅さは否めないよなー

でも、自分が高齢出産するのは、避けたいなー
芸能人とかは良いけど。
今回の体の復活具合を踏まえて考えると、2人目の出産後は
そのまま「閉経」するかもな(笑)
マジ、口周りにヒゲとか生えてきそうだもん(笑)

話は変わって、引越しの見積もりをしてもらい、
日程が決まりました。
前回より、引越し代金を6万円値切って、少し達成感(笑)
しかも、エアコン、洗濯機、ウォシュレットの取り付けと
取り外し込みで。前回より、内容はヘビーなのに。
でも、引越しシーズン前に・・・と設定したら、
実は、そんなに日にちがないことに!
まぁ、勢いも大事よね、ってことで強引に納得。

うちの隣の友人も引っ越すので、なんだか周囲も
バタバタ気味。

どっぷり地元密着の生活へ突入予定です。
自分が通った小学校、中学校に、我が子が通うのは
不思議な感覚。(すでに私立「お受験」の予定無し)

早く、春が来ないかな。
お花見したいなー

住まいの価値観

2007-02-07 | 通常運転
スヌまる家は、今ひとつの決断をしようとしている。
色々悩んだり、話し合いの日々が続いたけど、
もう腹は決まった、って気分です。

それは、「住まい」に関すること。

人には、それぞれの価値観があると思う。
電車が通っていないような地方の片田舎に、豪邸を建てる人もいれば、
都心に小さな家を建てる人もいる。
どちらも良いと思う。

スヌまる夫婦は、DINKS時代に、練馬区で月14万円の
賃貸マンションに住んでいました。
有楽町線の駅から、本当に徒歩5分以内だった。
そして、「家賃を払い続けるなら、買った方がいい」と
いう世間の常識的な考えに基づいて、マンションを買いました。

幸運にも、気に入った中古物件が見つかったので、喜んで購入した。
そして夫婦2人で、楽しく暮らしていた。

場所は、私の実家から電車で3駅。
旦那さんの実家からも、乗り入れの路線で1本。
お互いの勤務先にも、ギリギリの圏内。
部屋は、マンションの最上階の11階。
見晴らしは申し分ない。1年中、カーテン不要で、富士山も花火も楽しんだ。
近くには、24時間営業のスーパーがあり、仕事帰りにも楽々買い物。
当時、車も持っていなかったので、駅から徒歩15分以内で。

しかし、事態は一変した。
「出産」である。
我々の価値観を覆す生活に、この物件は対応していなかったのである。

私の希望は、現在このように変化した。
・低層マンションの日当たりの良い1階か2階
・オートロック無し(新聞がドアまで届く…笑)
・車通りが少ない道に面している
・公園や公共施設(図書館、児童館、公民館など)に近い
・小学校や中学校が遠すぎない
・敷地内に平置き駐車場が借りられる
・ベビーカーでも出入りしやすい
・雨の日でも、実家に「ちょっと」子供が預けられる距離
・ペット(ニャンち)が飼える

条件が低いんだか、高いんだか・・・って感じなのですが、
ずっと探していて。
夏に、三人で実家の周辺を、ベビーカーを押して物件を探していた時に、
私と旦那さんが「ここ!!ここ!!理想的なマンションだね!!!」
って共鳴したところがあったのですが、「そこ賃貸だよ」と
言われて、心底ションボリ・・・
しかも、現在のローン返済額より高い賃料!!

しかし、後にも先にも、そこ以外に見つかる気配もなし。
新築マンションが1つ建つ予定だが、200世帯以上の高層マンションらしい。
さらに、駅を挟んだ反対側に、新築マンションが出来た。
周辺環境は未知数だが、最新マンションの住環境には圧倒された。
住み替えは、新築マンションの方が、条件が有利だ。
金利や月々のローン返済額に不安はあるものの、かなり揺れた。

広々とした間取り
オープンキッチン
床暖房
ウォークイン・スルー・クローゼット
浴室暖房・冷房
・・・
このご時世なので、ガチガチのセキュリティは仕方ないものの、
快適すぎる住空間に、不満が浮かばない。

しかし、判断の基準は、あくまで「自分」ですよ。
周りが何と言おうが、暮らすのも払うのも、我々なのですよ。

選びましたよ。
「賃貸」を。

分譲マンションを売って、田舎の高い賃貸マンションに
引っ越すなんて、狂っていると言われても仕方がないけど、
私たちの価値観は「今」。

買いたい家が無いなら、買いたいような家を貸してくれるところに
借りればいいじゃないか。
子供がいるのに、不動産の財産を残さないなんて、
親として失格かもしれないけど、
住みにくい持ち家よりも、快適な環境を与えてあげたい。
「今」のスヌまるは、そういう価値観。

理事会からも開放されますよ(笑)