スヌまる

スヌのまぁるいお腹は飼い主似・・・

イメージとギャップ

2006-06-28 | 通常運転
居間に、い草のシートを敷いたら、『熱海の安旅館』テイストになってしまいました(T_T)

久々に、元職場の友人と話した。

彼女は私より年上で、結婚2年目。子どもは無し。

『育児大変でしょ?』

開口一番、聞いてきた。いや、聞くというより断定的な感じ。

大変じゃない…と言えば嘘になるが、そんな同情されるような苦労はしてないんだけどなぁ…

『もぉー大変!育児ストレスでノイローゼ気味!この間も、子どもに虐待しそうになったよー!』
とでも言えば、満足してもらえるのかしら?

働いていない育児中の母は、ノーメイクで、家にこもってばかりで、不満がたまってて…というイメージに、本人以上に固執してない?(笑)

『今って、働きたくても保育所いっぱいなんでしょ?』
と、時事を絡めた質問に、戸惑う私。

なぜなら
『預けるつもりないから』

経済的にキツくても、働かないで、我が子を見たいという人間も居ます。ここに。

『育児で、何が一番大変?』と聞かれ、
『自分が具合い悪い時かな』と答えたら、予想外だったらしく不服そう。

『夜泣きかな』とか、言って欲しいのかなー?
大変そうに振る舞うのも難しいなぁ(笑)

かつては、仲良かったけど、宇宙人と話しているような感覚がした。

既婚と未婚は、彼氏の有無くらい大差ないけど、子どもの有無はデカいよなー
それまでと生活変わるからなー

『育児の楽しさ』を率直に伝えたかったのですが、『意地を張ってる』としか思ってもらえなくて残念…(>_<)

『産んだらわかるよ』
言わなかったけど、このセリフに尽きるのかな。

週末のこと

2006-06-27 | 通常運転
土曜日は谷川岳へドライブ。

旦那さんの熱い希望で、私とちびスヌは療養を兼ねて、行くことに。

風が気持ちよくて、渓流の雪解け水は冷たくて、さわやかなひと時を過ごしました。
次回はロープウェイに乗りたいな~(運休だった)

でも、私は途中のサービスエリアで、ちょこっと食べたり、歩き回ったりする時間も楽しくて好き!

ちびスヌも、普段と違う景色に『なに?なに?』と終始キョロキョロして大興奮!

旦那さんも、息子にソフトクリームを舐めさせたりして、大ハシャギ(笑)

遅い出発だったけど、かなり楽しめた(^-^)


そして日曜日は、朝から駅前の市民プラザで『どうする?日本のお産プロジェクト』というイベントに参加してきました。

相次ぐ産院の閉鎖で、少子化に加速がかかっている。
『産む場所が無い』というのは、深刻な問題だと思う。
自宅出産を手掛けている助産婦さんも、万が一の時に、近隣に連携が取れる産院が無くなるのは、不安で活動できないと言っていた。

弊害が無いワケがない。

自分を含め一般参加者やマスコミなど、予想外に人が多く、世の中の関心の高さを感じた。

バースコーディネーターの大葉ナナコさんも来ていた。握手してもらっちゃった!(o^_^o)
5児の母とは思えないほど、スリムだったな~!めちゃくちゃキレイだし。『子沢山の母』のイメージを覆すね(笑)

前半だけだったけど、参加して良かった。


最近の息子。
歩行器で一方向に移動します。
人見知りが始まったみたい。
あと、視界から私が消えると泣く。
彼のブームは、液体の入ったボトル、ケータイ、リモコン。
間接照明と鏡も大好き。連続寝返りで、動きも広範囲へ。

言葉は伝わらないのに、色々なことを習得していきます。スゴイなぁ。

そして、今まではニコニコしていたが、さらに顔をクシャクシャにして笑います。
カワイイです☆

アデノウィルス

2006-06-27 | 通常運転
スヌまる、やっと絶不調から抜け出しました。

両眼が『かなりヒドイ結膜炎』(もともとは片眼だった)

そして『よりによって』実家の両親が、数年ぶりのバカンスで頼れない時に、あれよあれよと高熱が!

『アデノウィルス』に、感染しました。
先週、息子が感染し、看病した私に伝染したらしい。

結局、私の熱が全く下がらず、旦那さんに3日間会社を休んでもらいました…ゴメン!!!!

でも、車があると、具合いが悪い時に、病院まで歩かなくていいんデスネ(笑)
素晴らしい!!(不憫?)

もう、子どもが病気になる度に、親までかかってたら、老体は持ちましぇ~ん!(>_<)

ひたすら高熱の丸4日、そして喉が激痛。
抗生物質が効かないウィルスらしいので、ただ嵐が過ぎるのを待つのみ。

病と闘うだけに精一杯なスヌまるに、8キロの息子を抱いて動く体力は、残されていなかった…

旦那さんは、食事の準備、後片付け、掃除、洗濯、買物、息子のオムツ替え、遊び、お風呂、寝かしつけ、私の看病と、頑張ってくれました。
息子のおやつに『ベビーダノン』も食べさせていた(笑)

アリガトウございますm(_ _)m

先月あたりから、同じマンションのママさん2人と親しくなり、もっと会いたいのだが、一人の子はヘルパンギーナ(喉に水泡が出来るウィルス性の高熱)にかかり、もう一人の子は咳が止まらず…治ったかと思うと、今度は親の方が体調を崩し…の繰り返しで、こんなに近いのにメールで報告し合う始末(会うと、ウィルスを伝染しあってしまうから)

早く、みんな元気になりますように☆

神様を感じた日

2006-06-18 | 通常運転
軽ワゴンを買い、土曜日に納車しました。

住宅ローン、マイカーローン…借金まみれですが、『今』と言う時間には代えられない。
たとえ50才になって、現金で車が買えるようになったとしても、それじゃ意味がないし遅いのよ。

でもこれからは、家族で色々なところに出掛けられるかと思うと、夢が広がるねぇ(o^_^o)

契約したのは、2月末。
結果的に3ヶ月半、実に長かった。

4月に息子が入院した時もタクシーでした。
5月の明け方に、息子を救急病院に連れて行った時も、タクシーでした。

『こんな時に車があれば…』と、何度涙を飲んだことか。

そして、次々に起こる契約トラブル。
これは『買うな』という神の思し召し?
解約して、無難にダイハツのMOVEにでもする?と幾度、心が揺れたことか。


H社のZという車を買いました。(以下、誹謗・中傷の表現が含まれるため、特定出来ません(笑)

調子がいいだけの、テキトーな営業マンに当たってしまったのが、トラブルの始まり。

誰も3ヶ月半も待って、軽自動車を買わないっつーの!外車かよ!(怒)


営業マンの誠意無い対応の連続に、私も旦那さんもハッキリとクレームをつけました。

結果、カーナビとETCを無料で付けてもらいました。
納車が遅れた分の駐車場料金も負担してもらいました。
このフォローで、いかに酷い対応を受けたか、想像がつきますでしょうか…???

無事に納車すれば、全ては解決する…と思っていたら、納車時までゴタゴタする始末。
さすがに、私も旦那さんも呆れを通り越し、『こんな車のために借金を組んだのか…』と、悲しみに変わっていました。

でも、気を取り直して、さらにクールダウンも兼ねて、初ドライブは地元の神社に車のお祓いに行きました。

息子のお宮参りもしてもらった神主さん。

『大きくなったねぇー』
『この車をめぐるトラブルが絶えなくて…』
など、ちょっとおしゃべり。
そこで、神主さんに自家製の梅ジュースをご馳走になり、梅干し用の梅も戴いた。
イヤなこと続きで尖った心が、なんだか温かい気持ちになれた。
そして帰りに、オープンテラスのパン屋さんで、3人でオヤツを食べたら、笑顔になってた(単純な夫婦?)

帰宅して、再びH社から電話がかかってきた時、『またか…』と一瞬暗い気持ちになったが、『もう、いいや』と諦めの気持ちで、受話器を取ったら、全ては我々の希望通りに。

色々あったけど、最終結果は悪くない。
終わりよければ…で、いいじゃないかと思えた。
私たちの気持ち次第だね。

お祓いを受けた途端に、事態が好転した気がして、神様の力を感じずにはいられない一日でした。
アリガトウございます。

恐怖の館

2006-06-12 | 通常運転
我が家が悲鳴を上げている。


私と旦那さんは、同棲からそのまま結婚生活に、シフトしたため、お互いの持ち寄り家具&電化製品で暮らしていた。

しかし、旦那さんの家具・電化製品は、なんと大学入学時に一人暮らし用に購入したモノ。
全てのアイテムは10年選手となり、ここにきて息絶えるモノが続出!(テレビ、コンポ、本棚…)

私の方も、困った時に買い足し買い足し…と凌いできたインテリアは、『トータルコーディネイト』とは無縁!

さらに、強烈な勢いで増え続けるベビーグッズの波に成す術なし!
ベビーカー、ベビーチェア、メロディジム、歩行器、太鼓…もう、ギブアップです(笑)

そして、現在は3人が和室で、川の字で寝ているため、ダブルベッドは放置。

さらに、3人で座卓で食事をしているため、ダイニングテーブルも放置。

稼働していないのに、場所を取るモノばかり!

そして、衣裳ケースには、子育てには不向きなOL時代の私の服が、大量に眠っている!

そんな今も、カーテンにブラ下がり、新たな模様を刻むバカ猫!

もう誰か、どうにかしてくれ~~!!!!!

『我が家改造』みたいな番組に応募しようかな?(笑)

いや、むしろ『ゴミ屋敷』として、ワイドショーに投稿されちゃうかも…(-_-)笑えない。