スヌまる

スヌのまぁるいお腹は飼い主似・・・

年末旅行

2006-12-31 | 通常運転
私の父母弟、旦那さん、ちびスヌの6人で、伊香保温泉に行きました。

バラバラに部屋を取って行き来するのも面倒なので、1室に2部屋ある貴賓室を予約しました。そしたら、フローリングのスペースと応接間もあり、かなり広くてgood!

ちびスヌも、自宅の倍はある広い部屋を思いのままにハイハイし、大興奮!

食事も豪華で美味しいし、大浴場もキレイで広いし、露天風呂もサウナも堪能。人手があるから、ちびスヌも皆が見てくれて楽だし。

年末をこんなに優雅に過ごせるとは幸せじゃ…(^-^)

明日は、軽く観光して自宅に戻り、家族3人で年越しします。

去年はクリスマスも大晦日も、里帰りから戻って、夫婦だけで育児を始めたばかりでテンパりっ放し!
軽く記憶喪失気味(笑)

ちびスヌの2ヵ月~1歳までの、この1年間は本当に衝撃の連続で、あっという間でした。

大学卒業して、2社しか働いたことがないけど、グータラOLだったスヌまるは、仕事の方が楽でした(笑)
でも、育児は仕事の100倍幸せを感じるから、不思議なんだよね。
スヌまるは、基本的に『母ちゃん体質』なのかも。

みんなに助けられて、今年1年も無事に過ごすことが出来ました。

来年も、色々なことがありそうな予感ですが、スヌまる家をどうぞヨロシクお願いします。
良いお年を…☆


SoftBank登場

2006-12-20 | 通常運転
ついにケータイをSoftBankに換えました。

理由はいくつかあります。
まず、我が家の電波状況が、すこぶる悪過ぎ!
auはケータイ会社の中で、通話品質が一番良さそうなイメージだったが、悲しいことに我が家に関しては別だったようだ。
数秒通話しては切れ…の繰り返しで、会話が進まないのに、1通話の最低料金20円が、どんどん課金されていくという恐ろしい事態に。ぼったくり電話なのか?
お客様センターにも相談したが、『住所はエリア内だが、屋内は必ずしも保証していない』などと、つれないことを言われ、ホームアンテナを勧められる始末。
ホームアンテナ使うくらいなら、自宅電話を使うよ!(怒)

電話機本体が調子悪いのか?と、点検修理に出すものの『異常なし』と返されてしまい、途方に暮れる…
むしろ、壊れていて欲しかった(>_<)

こんな調子で、10月、11月と使い続けていたら、満足な通話も出来ない上に、破格な料金請求が!
換えたばかりなのに…という点では、無念極まりなかったが、未知の力を秘めたSoftBankと心中を覚悟!

予想外割で、2ヶ月間は基本料金もパケット代金も無料ということなので、スヌまる家には有り難い。旦那さんも近々換えるので、旦那さん以外の人との通話料だけ払えばいいのだ(^-^)v

もちろん今回の失敗を踏まえ、SoftBankに換える際は、『エリアチェック用』に無料で電話機貸出をしてくれるので、自宅や色々なところで確認しました。

土日にSoftBankショップに行ったら、すっごい混んでいて、ちびスヌが待てないので、私だけ先に比較的空いている平日昼間に換えてきました。

自宅から一番近いSoftBankショップが、外から階段を昇って、ビルの2階に入るスタイルの店舗で、ベビーカーだと入れないので、事前に電話したら、スタッフの方が一緒に担いでくれました。ありがとうございマス!

大学時代に、J-phoneから始まった私のケータイライフは、社名は変われど『元サヤ』に戻りました…長い放浪の旅だったなー(笑)

ダイジェスト

2006-12-10 | 通常運転
着替えを拒否して、大脱走!
デスクワークのように、自分のペースで、すんなり物事が片付かない!
漫画のように、オムツを持って追いかけっこ(笑)

もはや日記を辿らないと記憶喪失気味。
暇な専業主婦なのに、更新する時間がないって、どういうこと?
お仕事されている方に、怒られちゃうわ。

先月19日は、旦那さんにちびスヌをお願いし、久々に一人で新宿まで出掛けてきました。

と言うのも、会社員時代の友人が司法書士に合格し、さらに友人2人がご懐妊、という『おめでたい会』の発起人に、私がなってしまったので。(店を予約して連絡しただけだけど…)
勤めていた時に、ランチで気に入っていたイタリアンがあったので、そこで初めてガッツリ食べた(笑)

そして26日は、3人で青山へ。
スヌまる家は、旦那さんの職場で流行っているラジオ(毎週土曜日22時からJ-waveの『make it 21』という番組)を聴いていて、その番組の2日間限定企画カフェ『目玉焼きダイニング』に行きたくて。
ちびスヌも、タイミング良く寝ててくれたので、雰囲気を満喫して、無事に食事も出来ました。そして帰ろうかと思ったら、ラジオのインタビューを受け、テンション激上がり(笑)
印象深い思い出へとランクアップしました。
しかし、翌週インタビューは使用されず…(+o+)

遡って14日、ちびスヌがやたらに耳を触るので耳鼻科に連れて行ったら、なんと『耳垢の溜まり過ぎ』と言われてしまった!
こまめに耳掃除をしてあげているのにナゼ?と聞いたら、『勘でやるのは、耳掃除ではなくて、ベビー綿棒で、耳垢を奥に押し込んでいるだけ』と怒られてしまった。ガーン!
そして、泣いて暴れるちびスヌを、私と看護婦さん計4人で押さえつけて、先生は耳垢摘出。
ちびスヌ、ゴメンよー(T_T)
しかし、まだ触るので、後日もう一度連れて行ったら、『クセになっている。耳は異常なし』と言われ、やれやれ…

12月3日は、昨年亡くなった友人にお線香をあげに行きました。
私自身が産後の厳しい状況で、お葬式にも行けなかったので、どこかで区切りをつけに行きたかったのだ。
共通の友人から実家の住所を教わり、ちびスヌを乗せて、旦那さんに車で連れて行ってもらった。
しかし、いざ訪ねたら…引っ越ししていた!
このまま帰る訳にはいかないので、近所に聞き込み調査開始。2件目にして電話番号を入手!
電話したら、お父さんが対応してくれるとのこと。
行き方を教えてくれて、外で待っててくれた。
遺影を見たら、『先延ばしにしていた悲しみ』が、一気に来た。
でも、胸の支えがやっと取れた気がする。

最近の旦那さんは、近くのクライミングジムで、デコボコの壁を登ったり、会社のボランティア行事で、荒川のゴミ拾いに行ったり、肉体派に磨きをかけ、スヌまるの用事がある日は息子を見ててくれたり、毎週末は大忙しな模様。

さらに先週、息子は流行りの腹痛で下痢をし、検便したら菌が検出された。ガーン!
赤ちゃんは、オモチャを共有したり、公共の遊び場、家中も這い回るので、『食事の前の手洗い(手拭き)は必須』と病院で注意を受ける。
自分は手洗い・うがいをするものの、ちびスヌは徹底出来ていなかった…反省。

そして、自分は病気でもないのに、耳鼻科や小児科に通っていたら、風邪をもらってしまったのか、私が不調。
おまけに、日常生活に支障をきたすほど、腰が痛くなり、思わず鍼に行ってきた。
先生に『子供を預けないと来られないので、1回で完治するように、スペシャルでお願いします!!!』と無茶言ったら、本当に90分間のみっちりコースだった(笑)でも治った…素晴らしい。

慌ただしい毎日ですが、何とかやってます。
1回が、どんどん長くならないように、こまめに更新したいのですが、歳の差30歳の彼に振り回されっぱなしの日々でございます( ̄~ ̄)