スヌまる

スヌのまぁるいお腹は飼い主似・・・

教師という仕事。

2023-06-16 | 物申す
私は教師が大嫌い。

三人も子どもがお世話になっているのに
こんなことを書いたら
バチが当たりますね。

いや、もう
十分に当たってますから(笑)

自分が子どもの頃は
教わる立場だったし
不満を持っても
やり過ごすしか術が無かったから。

でも、自分が親という立場になって
子どもたちの先生と
接するようになり

だいぶ見方が変わってきた。


当たり前に思うのは
教師も人間。

生徒や親の好き嫌いもあるし

理不尽なことも
たくさん言う。

出来てないことも
出来ないことも
やらないことも
知らないことも
たくさんある。

気も利かないし
意地悪だし
悪口言うし
プライベート優先だし。

当然、神様でも何でもない。

そういう目でみると
期待が無くなるから

やってくれたことに
言ってくれたことに

感謝が湧いてくる(笑)

自分と同じように
欠落した一人の人間として
接すると、ちょうど良いかも。

我が子たちが、それぞれ
小学、中学、高校と経て
重なる先生も居たりするけど

長男 12人
長女 9人
次女 6人

合計 27人の担任と接してきて

あぁ、この先生は
我が子に好意的だな、とか
あぁ、合わないだろうな~とか

感じますよね。
お互いに!!!(笑)

子どもたちに
伝えたいのは

その先生が
人生の全てじゃないから
安心しな。

その先生の評価が
あなたの全ての評価ではない。

仕事だから
当然、評価してくるけど

評価するほど
立派な人間でも
模範的な存在でも
何でもない。

順位や
優劣をつけないと
評価が成り立たないから。

先生と合わなくても
人間同士だから
仕方ない。

その時は生きづらいけど
その時間も人生経験。

先生も辛いよね。
自分自身が完璧でもないのに。

そういう冷静な視点も持った
先生に出逢えるといいね。

今は出来るだけ
親として接したくない。

気持ちを
乱されたくない。

埼玉県の
教師の残業時間は
えげつないらしい。
要領悪い人が多いのかな。

心身の不調で
休職する教師が
後を絶たないらしい。

民間企業と同様に
考えてはいけないらしいけど
残業なんて普通じゃない?

給与で解決ではなく
休養を与えないと
いけないらしい。

心身の不調を
訴えてる人ばかりの職場に
我が子を通わせる...という。

お金のある家庭は
そりゃ色々な意味で
私立に行かせるよね。

暴言ブログでした(笑)



コメントを投稿