goo blog サービス終了のお知らせ 

ここどこすりぃ

流浪の銭湯ブログ

弘法の湯(所沢市金山町15−19)

2017-12-30 23:09:00 | お湯
所沢の銭湯「弘法の湯」に行って参りました。
場所は慢性渋滞で有名な
金山町交差点から50m位
北東にあります。
最寄は西武池袋線の
西所沢駅で、歩いて
7~8分位です。
駐車場は近くの月極に
7台分用意されていますが、
分かりにくい場所にあります。
金山町の交差点から北に
一つ目の信号を東に入って
100m程の場所にある、
「宮本町芙蓉駐車場」と
なります。
駐車場からは東川を渡った
先が銭湯となります。
店名は、近くにある
「弘法大師の三ツ井戸」に
由来しています。
井戸の一つは現存しています。
銭湯の敷地は東川に
面していますが、入口は
川と反対側の細い路地の
方にあります。
平屋建ての建物で、表は
煉瓦色のタイル張りで
出窓がおしゃれです。
フロント形式に改修されていて
入ると小さなロビーがあります。
脱衣所は2面がロッカーで
コイン洗濯機と乾燥機が
2台づつありました。
ドライヤーが無料で
2つ置いてあります。
入ってすぐ右に
サウナと水風呂に
つながる通路があり、
洗い場は両壁と
島一列とです。
カランは外壁側から
4-4-4-6の配置で
それほど大きく
ありません。
奥の浴槽は外壁側が広い
扇型で、外壁側が白湯の
浴槽となっており、電気風呂
ジェット1つ、バイブラ、
ショルダーマッサージが
ついています。
内壁側には薬湯の浴槽が
あります。
小晦日の三時半頃に
行きましたが、
すでに7~8人の
先客がいました。
所沢で唯一の銭湯ということで
ほぼすべてが顔見知りの
常連さんのようでした。
洗い場や浴槽、脱衣所で
あちらで2人、こちらで3人と
いった具合に他愛の無い
話の和が広がっていました。
脱衣所で喫煙可というのが
嫌煙家の方には辛い所かなと
思いますが、お湯は井戸水の
ようで悪くありません。
特に毎日変わらす入れる
薬湯がおすすめです。

<iframe src="//bp.exblog.jp/richlink/?url=http%3A%2F%2Fwww.koubounoyu.com%2F" style="margin: 10px 0px; border: 0px currentColor; border-image: none; width: 100%; height: 180px; display: inline-block; max-width: 520px;"></iframe>

[#PARTS|USER|117480#]









最新の画像もっと見る

コメントを投稿