goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

美味しいは正義だ!花と収穫!

2022-11-19 21:21:18 | 8号室 ガーデニング(校庭)
秋は嬉しいことがいっぱいだねっ!


秋の花も綺麗だね。
『チェリーセージ』は花が可愛くて、葉っぱがいい香り♬
園芸店やホームセンター、オンラインショップなどで比較的安価で販売されているので入手しやすいよ。



花の色合いは数種類あります。
強健で大型になるので、ちょっと広い場所が必要になるけど、鉢植えならコンパクトに育てられます。
日向が大好きで、日陰がちになると花の数が減っちゃうから注意⚠



まだ残ってた~☆
『ニラ』の花が咲いて、種を付けるとこうなります。
ニラは庭にちょっとあると、ラーメン野菜炒めなどのちょっとしたアクセントに重宝しますね~。
こぼれ種でよく殖えます。
強健で、殖え始めると雑草化するぐらい。
根っこを抜かずに地際から切り取って収穫すればまた生えてくるよ!
でも、スイセンを植えてる場合は気を付けて!
スイセンを誤食すると死ぬよ!!



とちぎ花センターでもらった『センニチコウ』はそろそろ終わりだな~。
2カ月以上咲いてたね、これ。



移植した『フェンネル』、うまく根付いて元気。
これなら来年も咲いてくれそう。
・・・フェンネルは直根性(根が垂直深く伸びます)になので移植が難しいんですよ。
細い大根のような根を折らずに掘り起こすのが結構困難。
ふふっ、頑張ってよかった。



『ミツバアケビ』が生りました~!!
数はあまり採れないんだけど、大きい☆



うさぎ学園の校庭では、肥料を少なめにすると数はたくさん生るみたい。
でも、小さいんだ。
肥料を多くすると、実が大きくなって数が少なくなるんだな~。



美味しいですよ、山の幸!!
まさに「木の実」です♬
山の幸って言うと何となく苦みがあって甘味が薄いけど、何だか美味しい・・・っていうイメージがあるかもなんだけど、うさぎ学園の校庭で採れるアケビは甘い!!!
まるで砂糖のようだよ☆☆☆



割れている皮を2つに剥がして、実がついてないほうの皮をスプーン代わりにして白いゼリー状の実を掬って食べます。
黒い種がたっくさん入ってますが、それは超絶下品に「ぺぺぺぺぺ!」って吐き出します♬
それも楽しい♬
種はスズメたちが食べちゃいますが、残った種から生えてきますよ~。
皮は捨てずに、刻んで炒めて食べることが出来ます。
皮を汚さずに実を食べて、その川を肉詰めに使ってもGood!



綺麗&美味しい=正義、だな♬




【こっそり裏話】
アケビの収穫時期って難しいんですよ。
実が割れないと美味しくないし、割れたことに気付かないと虫や野鳥に食べられちゃう。
雨が降ると皮に水が溜まって実が痛んじゃう。
そういう理由もあって、レアフルーツです!



※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!