goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも のんびりまいぺーす

食べたもの、作ったもの、旅先の事を書いています。

保育園の終了式

2008年03月23日 | こそだて
終了式の前夜に、殿は突然、耳痛を訴えてきた~。
あああ、またですね~中耳炎。
痛み止めに頓服を飲ませて朝になるのを待ちましたが、一晩ノン睡眠よ。

終了式の集合時刻が9時40分なので、それに間に合うように耳鼻科へ走る私。肝心のときにいつもバタつくんだな~。なのでデジカメの充電も出来ず・・・
終了式の写真がっっ。にゅ入学式は、ちゃんととります・・・・

中耳炎です。の声を聞き、この冬で一体何回目なんだろうか、中耳炎。。。

当の終了式は、たまにふわふわそわそわとして、先生に注意されていたものの、何とか乗り切った殿に、心からおめでとうが言えました。

大好きな先生が号泣していたのが印象的で。まだ実際は後1週間、殿はお世話になるんです。そして4月からは、甥っ子がお世話になるんです。

だからかな?お別れの感じがしないな。

でも4月から本当に遠くへ行ってしまうお友達もいて、春はさみしいですね。みんな、元気でね!!


式の後のお別れ会も幹事の方々の気配りとイベントで、とっても楽しくすごせたの。幹事はなんだかんだ言っても、本当に大変!!感謝・感謝の3時間でした。




殿の絵が上手になってきてびっくり

2008年03月15日 | こそだて
小さきころ・・・殿はまったくお絵かきや塗り絵に興味がなく、また無理やり?描かせるとめちゃくちゃ嫌がっていたのを思い出す。

最近は自分から、絵を描くと宣言し、てきぱきと描くので驚きです。
昨日はアニメのナルトを見終ってから、TVを消して、お絵かき。

ミケネコは、ナルトを知らないので、口出しせず。
殿は細かく顔のひげ?みたいなのまで書き込んでいたので、この子は芸術家になるんだ~なんてな。とにかく絵を描くのがすきなのは良いことだと思うミケネコ画伯です。

もうすぐ、卒園式なのね

2008年02月22日 | こそだて
早いものですね。保育園生活4年。
卒園式まで1ヶ月。

私は何をしていたのか・・・

まっ、前年度は役員もやったし、今年度はお気楽だわ~て、思ってたのにさ。

今年度の役員さんに呼び出されて「ミケネコさん、母一人で頑張って子育てしてらしたから、卒園式の際には花束贈呈をやってほしいの。」といわれやした。


なぜに~。

結局、引き受けたけどっ。

う~ん。なぜに~?

その判断基準は間違っていると思う。それに私、セレモニーがにがてなんだけど


あ、あと関係ないけど最近のママさんは、卒園式とか入学式とか何を着ているのかしら?CMみたいにピンクのスーツとかコサージュとか着けちゃってるの?

一人浮きそう

子育てって

2008年02月04日 | こそだて
難しいなあ~なんて、今更ながら実感中・・・私は、結構?そのまんま?
きつい性格なので、余計に、壁にぶち当たるんです。。。
言い過ぎたかな~なんて、思ったり、でもでもやってほしくない(殿自身の為にならんこととか)事は、やっぱりやってほしくないわけで・・・

上手に指導できたら、どんなに楽でしょう^^

わが子ゆえに、難しいんですね。きっとね。

タイトル通り、のんびりマイペースにね。そうだねぇ。


スイミング2ヶ月目

2008年01月12日 | こそだて
殿の新しいスイミングが2ヶ月目に突入しました。

ギャラリーがプールの目の前なのでじっくり観察できます。
今度のコーチはベテランのおじさん(←ひどい?)なので厳しく・楽しく指導してくれるので安心です。

殿いろんな技を習得中。しかも、順番を守る・ビート板を片付ける・はじめと終わりに挨拶する・などプールでアルべきことをしっかり守っていて、習う場所でこんなにも違うんだなと実感しました。

もし、習い事が子供に合わないと感じているのなら、無理せず別のスクールを体験してさっさと替えるのがいいかもです~。

4月からは小学生コースへ行くので、今より人数が増えるのがちょっと心配だけど、今のプールなら大丈夫かな?

また、ミケネコもコーチ業に戻りたくなってきたな~。

新しいスイミングスクール

2007年11月04日 | こそだて
昨日は、体験コースへ参加してきたよ。

結構近いところにアル、スイミングスクール。

ヘルパーを使わない指導方法。というのに興味を持った(←ミケネコが)
ギャラリーで見てたけど、椅子で床をすべて上げて足が着くようにして、泳ぎを教えていた。。。。そうかそうか。

殿は1時間楽しそうに泳ぎ、同じ保育園の子を見つけ、張り切っていたので、12月から入会手続きをした。

以前の所より設備がしょぼしょぼなんだけど、指導がしっかりしてるならそれでよし。かなり少人数制のようで子供の人数に対しコーチの数が多いから、そこも高ポイントです。

小1で、クロールをマスターしていただきたいミケネコ。

頑張れ殿

運動会のシーズン

2007年10月06日 | こそだて
ものすごく暑い中、運動会があったよ。

直射日光うけまくり・・・ですが、保育園の運動会はお昼前に終了するからね。
何とかね・・・

ミケネコは、ず~と、運動会が嫌いでしたよ。ええ。

息子の運動会は、息子が楽しいならいいかっ。て、思う程度で、殿が嫌がっていたら、無理にやら無くてもいいじゃん。て、おもってて、

やっぱり、運動苦手の子と、運動神経のいい子で、差が出ちゃうわけです。
水泳大会は、親を呼んでまでお披露目しないのに、運動会はお披露目されちゃうのです。年に1・2度のことだから、陸と水中とどっちか選べたらいいのに~。><

さて、今年で保育園最後の運動会、殿は今までで一番みんなになじんで?頑張ってたよ。
リレーで勝って、うれしすぎて、負けた子に、「勝った~」といってしまい、ちょっともめてたけど・・・そういうことは、言ってはいけないよ。と後で説明する私・・・素直な気持ちもわかるけど、言われたほうは、いやな気分だものね。

こういうときの対処法がまだ思いつかないなあ。これからももめることアルよね。

頼もしいみかた

2007年06月16日 | こそだて
ミケネコは、見た目に?似合わず虫が大嫌い!!

団子虫は別にいい。ありも小さいのはOK。それに、ゴッキーも小さいのは特に気にせず退治する。

でも・・・羽のある虫は駄目なの。恐ろしいの。。。

背中がパカッと開いて羽が中から出てくるタイプは特に恐怖・・・・
だって、なぜか私にとまるんだもん。
玄関のドアにとまってたら、家に入れないわたくし。

てんとう虫も・蝉も・カブトムシも・・
これから先殿が、蝉とかカブトムシとか飼う~て言ったらどうしようとか考えてました。虫取りごっこなんて恐ろしい遊びは嫌

でも、親として、嫌いなのがばれないように堂々としなくちゃいけないねぇ

ムッティ様は、見た目と違って、虫が平気だと聞き、さらに殿と蝉取りごっこもしてくださるとのこと。頼もしいです。
ありがとうございます。


おかげで夏のおもひでをひとつゲットでございます。