goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも のんびりまいぺーす

食べたもの、作ったもの、旅先の事を書いています。

哺乳瓶をチェンジ

2012年05月03日 | こそだて
王子の体重を増やすべく、哺乳瓶を購入する。
退院後使用したのは、ピジョンの母乳実感。
これは、弾力のある大き目の飲み口が特徴で、顎をしっかり使って飲まないと出ないタイプです。

体重のある子はこれで飲ませると良いですね。
mikenekoも、これで鍛えようとしてたけれど、
王子は、顎を鍛えることよりも、先に体重増加させないといけなかった。。。

楽飲みできるタイプへ変更したことで、翌日から飲む量が1.5倍増えた

Wooooo

これで大きくなるかしらん

今日は天気が良い。 ベビー服の水通しを

2012年03月11日 | こそだて
なんやかんやで、新生児期に使うベビー服の水通しをしようかとベッドの上に衣類を出してみると
結構な量になった。
布オムツがあるからだけど。それでも短長肌着の数も多い。
いつの間にか数が増えてる。半分以上自分で買ったのですが・・・新生児の肌着なのにカラフル・・・・

今は花粉の時期なので部屋干しして袋へ入れて出産まで置いておきます。

春はもうすぐそこですね。mikenekoは9カ月に突入~。

後2カ月もないな~。仕事辞めたらかぎ針で何か編もうかな。
昔は編んでたんです。帽子ばっかりいくつも。。。いつもハマるとそればっかり作ってしまいます。
人にプレゼントするのも楽しいので^^

今回はアドゥルに作ってあげよう。

殿の通信簿

2010年12月24日 | こそだて
のんびり成長中の殿ですが、
今日は終業式^^
いつもの通信簿を持って帰ってくる。
毎回、真ん中に丸が並んでいるんだけど。
今回は「理科が、大変よい」に、なってた~><

すごいね~.
なんか嬉しいなああああああ。親バカですが

殿の学習参観

2010年11月29日 | こそだて
ゆっくり成長をとげる息子の殿です。
もう9歳!!!きゃ~。
早いもので小学校も後半分か。。。mikenekoはぎりぎり親として頑張っていると思う。^^;;

3年生の参観が、「ソバ打ち」
めっちゃ面白かった。観てて^^
成長していますね~

小学校の体操着

2010年02月06日 | こそだて
今日は大阪も雪がパラリと降りました。

寒い~

冬の小学生の体操着って・・・半そでですよね?

殿の小学校は長袖も選べるらしい。もうすぐ三年生なのに、最近知った。。。
寒いから、ほとんどの生徒が長袖着用!?

殿は2年間半袖だ。

「ぼくにも長袖買ってくれようぅ~」

と、訴えられて気が付くミケネコ。

我が子が不憫である。

でもな・でもな・なんかヨワッチイ小学生達だ。

半袖でがんばれよ。

親ばかなので、長袖購入したけどっ。


急にお兄さんになった殿です。

2009年09月26日 | こそだて
まだまだ、目が離せない殿ですが、もうすぐ8歳です。周りの子の成長にあせりを感じる今日この頃。

このところ、スイミングへ一人で行かせています。
自宅のお留守番も夕方少しだけさせています。

頼もしくなったなと感じます。

今日はスイミングの試験日。50メートル泳いで合格したよ。

頑張れ殿!!君なら大丈夫だ!

2年生の殿

2009年05月16日 | こそだて
只今、漢字練習中。

時々、「めんどくさい~」「もういやや~」

と、愚痴愚痴言いながら。

そして、ミケネコに質問してくる・・・

今は、答えられるけど。。。私・・漢字が苦手なんです。

そのうち答えられなくなるなあ~近い将来・・・・・

今月から平泳ぎ

2009年04月10日 | こそだて
殿は、今月からスイミング練習が平泳ぎになった。

やっとだ。頑張れ殿よ。

平泳ぎはコツを掴むと後は簡単。
理解してくれることを願って^^

駄目なら、またまた鬼コーチミケネコがあらわれる。

背泳で、鬼になったミケネコ。
でもそれで、ビシッとかっこよく泳ぐ事ができたのよ~(ミケネコが怖いから?)

このところすず様と競い合って?メタボに拍車がかかっているミケネコです。



理解を得るのは難しい

2009年03月22日 | こそだて
今回は、おもしろい話ではないので、気分悪くされる方がいるかも。
読み飛ばしてください。


殿の習い事先に、いつも大声でおしゃべりしている母グループが(><)

毎度・毎度・誰かの批判や噂話なんです。聞きたくないけど。大声でしゃべるので
保護者席の全員に聞こえている・・・・


今回のやつらのテーマは、多動児について。

幼稚園にいる多動ちゃんのこと、先生も回りも迷惑している。先生もその子に付きっ切りで他の園児に手が回らず。そのうちその子を放置してクラスの子もそのことかかわらなくなったんだそうです。来年度のクラス替えでその子達(多動の子)と同じクラスになりたくないんだそうです。

 そうなったのは、多動ちゃんの親が、わが子が障がい児であることを先生や保護者に公表し助けを求めない?障がいをみとめないから?らしい。認めて、対応をみんなにお願いしたら、クラスの子も助けるのに、健常児だと言い張る?から、何度注意しても指示が通らず、集団行動ができないその子について、やつらはわが子に、「その子とかかわらない様に」と言うの。

 今年度の幼稚園の入園面接は、厳しくし、障がい児を事前に見つけて入園させないようにしたんだって。と言う話まで飛び出した。(それが真実なら幼稚園関係者の誰かが保護者に内部情報を漏らしたことになるよね?ありえる?)前年は面接がゆるかったから、多動児が多い。とも。

と、また「多動は、障がいすれすれだから、難しいよね。」なのだそうです。

多動・多動・て、その言葉しか知らないで、大声で実名批判して、障がいのこと何にも知らないで!!私は気分悪いことこの上ない。状態で1時間我慢した。

なんで、同じ地域で、幼稚園名や園児の名前をだして、自分たちの無い知識とはずかしい考え方を大声で話すのだろう。。。。

幼稚園は、ややこしい親(モンスターペアレンツ)にも手を焼いている。という話もしていたけど。それって君たちのことでは?

今私があの母たちにやさしく説明しても考え方は急に変わらない。。実際に、家族に後から障がいが出たり、認知症になったり、しない限り。きっとそうなったら、自分はなんて不幸でかわいそうなのかしら。と、ぎゃーぎゃー騒ぐのでしょうね。

無知な人間の話に腹を立てるなんて無駄なことだと分かっているけれど、自分の思いを誰かに見てもらいたかったので、UPしました。

最後まで読んでくれた方、ありがとう。


殿、スイミング久々合格

2009年03月01日 | こそだて
なんだかんだで、腕のひび割れとか・・・スイミング久々の試験で、やっと合格しました。

最近、とってもご機嫌で学校やスイミングへ行ってくれます。

コーチの合図も守っております。

後1級頑張れば、平泳ぎを習うので、楽しみです。
平泳ぎはすぐ合格できないと思うから、そうなるとミケネコと特訓です。(←鬼コーチ登場)




永久歯生え変わり

2009年01月17日 | こそだて
殿の歯がやっとグラグラしてきました。
7歳を4ヶ月も過ぎて、、、下の歯が動いたなあ。なんて、のんびり構えていたら・・・

裏から、永久歯が2本も生えはじめている!!

ぎゃ=。

ばあばに、歯科へ連れて行ってもらったのですがね。
注射が怖くて抜いてもらうことができずに帰って来ちゃったんです。

こ、これからどうしよう。。。。

ガタガタになったら悲しいナア。


そこにストーブがあったからさ。

2008年12月19日 | こそだて
殿が、またまたやってくれました・・・

右手にやけどです。

どうやら学校のストーブに触ったみたいです。


ミケネコ「何で、ストーブ触ったの?」

殿   「そこにな、ストーブがあったから、さわっちゃってん。」

ミケネコ「・・・・」

山登りの人?


もうさわらないように、言い聞かせその場は冷やして終了です。
今はちょっと水ぶくれです。。。。







なんでかな~?

2008年12月12日 | こそだて
かわいそうなことに、殿が骨折しました。><

正確には、肘にヒビが入ったんですけどね!

レントゲンで黒い影と腫れ。

ハーフの?ギブスで固定です。本人は元気です。

レントゲンの画像をみて先生が一言。

「細いな」

私も見ましたけど。鶏みたいです。細いよ~。



沢山食べて早く骨くっつけ~!!!!


なんだか今年は散々な1年です。

御餅つきがありました。

2008年12月07日 | こそだて
学校行事で^^
学校行事に参加するのも結構楽しいものです。

殿はクラスの女の子とお餅を食べていました。

きな粉餅・・・5個も食べていました・・・


ブ~になるよ。と言いかけてやめました。

なぜなら殿は体重が20キロしかないんです。ガリオです。><