goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

あなたの姿勢はどうですか?

2018年04月19日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日の親子ふれあい広場はあなたの姿勢はどうですか?

という内容で、姿勢調整師の水野先生に来て頂きお話を聞きました。



子どもたちの生活の中で気をつけたい座り方、

椅子に腰かける時は、椅子に深く座るようにし背骨が伸びるように
くれぐれも浅く腰かけ背中が湾曲しないようにくれぐれも気をつけてください。

お姉さん座り(正座から膝から下の足をハの字に広げる)は膝、股関節に悪影響です。

といったことです。

普段の生活の中で気を配っていきたいですね。

そして、ママたちの体の状態をお互いにみあいました。

耳に位置、肩の位置がまっすぐかな?



子育て中のママたちは子どもを抱っこやおんぶが多く、姿勢が傾いたり、痛みをともなったりしているようです。

ママたちは大変です。

自分の体の声にも耳を傾けて、健康な生活を送れるように気をつけてくださいね。


おもちゃ見本市

2018年04月05日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
新年度が始まりました。

フレッシュマンのういういしい姿が町の中で輝いていますね。

大口町内の幼稚園、保育園の入園式、中学校の入学式が本日。

小学校、高校の入学式が明日行われるようです。

4月は気分も一新、新しいことに挑戦したくなったりしませんか?

新しいおもちゃという訳ではありませんが・・・・・

本日の親子ふれあい広場には可児市のトムテさんに、

木で作られた良質なおもちゃをたくさん持ってきてもらいました。

今日参加された親子さんには、たっぷり木のおもちゃで遊んでもらうことができましたよ。

新作のフレッシュなおもちゃもあり、長年変わらない姿のすてきなおもちゃもあり、

おもちゃ一つ一つの歴史が感じられるものです。

おなかいっぱい、おもちゃの味が楽しめました。

参加親子さんのお気に入りのおもちゃが見つかると嬉しいですが、どうだったでしょうか?







4ヶ月の男の子と女の子の赤ちゃん あまりのかわいさに思わずパチリ  元気に育ってね。


次回は4月19日(木)10:00~  「あなたの姿勢をチェック」
姿勢のくせを知って、正しい姿勢を覚えることで、あなたは即姿勢美人に!!
是非おいでください。お待ちしています。
ママはもちろんパパもおばあちゃん おじいちゃんもおいでください。





スプリングコンサート in 親子ふれあい広場

2018年03月15日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日の親子ふれあい広場は29年度最後のイベントです。

毎年恒例のスプリングコンサートを行いました。

名古屋から「うたのぎりぎりお兄さん」に来て頂き、スペシャルバージョンです。

曲目はお兄さんが作詞作曲をしたスーパーヤマナカのテーマ曲「野菜食べよう」!?

から始まりました。でも残念な事にこの辺りにはヤマナカはなくて、皆さん知らない様子。

でも、のりの良い曲なのでよしとしましょう。

「となりのトトロ」「エビカニックス」など歌って踊って参加者も一緒に盛り上がりました。

 

「虹」を聴いて少し落ち着いたところで・・・・・。

本日のスペシャルゲストで歌のおねえさん バイオリンのおねえさんが登場してくださいました。



「見上げてごらん夜の星を」「365日の紙飛行機」を歌っていただきました。

小さい赤ちゃんたちは、歌を聴きながらうとうととお昼寝タイムに入る子もちらほら

気持ちよさそうです。

バイオリンの音色とお姉さんの歌声に癒されました。

「ちびまるこちゃん」で再度盛り上がり、「今日の日はさようなら」でしめくくりでした。

今日の天気と同じように気分爽やかに良い時間を過ごすことができでした。


次回は4月5日(木)10:00~11:30大口町健康文化センター2階保健センタープレイルームです。

木のすてきなおもちゃで遊びますので皆さんのおいでをお待ちしています。


出演の皆さんとスタッフが一緒に記念撮影です。


親子ふれあい広場

2018年03月01日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は、ボディーメイクアップ体操
りっちゃん先生をお迎えして行いました。

お母さん達もリズムよく楽しそうに体を動かしてみえました。
2才9ヶ月の彼女もノリノリ♪
とても上手に体操していました。



お母さん達も普段使っていない所を動かしたので明日は筋肉痛かも~
いいストレス発散になったと思います。




りっちゃん先生のスタイルはステキでした☆

節分だよ~親子ふれあい広場

2018年02月01日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日から2月ですね。

まもなく節分です。

親子ふれあい広場では一足早く節分を味わいました。

子どもたちは新聞紙で豆をつくって鬼退治の準備を整えました。

さあー鬼がやってきました。



リアルな鬼に子どもたちは固まってしまいました。

ママにしがみついて離れません。

鬼退治となったら、子どもたちは勇んで新聞紙の豆をぶつけていました。



子どもたちのパワーで鬼はやられちゃいました

もう悪いことはしません



続いて「おおきなかぶ」のお話です。

『かぶの種をまきました』はおなじみですが・・・

蕪を抜く応援隊が違います。



まずはピエロ イグアナ かっぱ ミニオン 鬼 が応援します。

『それでもかぶはぬけません』

今度は子どもたちが応援してくれました。



『うんとこしょ どっこいしょ』

やっとかぶは抜けました。

めでたし めでたし

どうなるかと思ったお話。無事にぬけてよかったです。

子育てネットワーカーさくらんぼさんたちの大熱演の節分と「おおきなかぶ」のお話でした。

さくらんぼさん ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

次回は2月15日(木)10:00~大口北児童センターで新聞びりびりで遊びます。

思いっきり新聞紙で楽しみます。楽しいよ~!

みなさんのおいでを待っています。

親子ふれあい広場 ヨガ体験

2018年01月18日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は穏やかに晴れ渡り、とても過ごしやすい一日でしたね。

お洗濯日和だったためでしょうか?

親子ふれあい広場への来訪者が少なめでした。

「乳幼児を持つママのためのヨガ」が今日のプログラムでしたが・・・・

あれ?いつも大人気の綾香先生のヨガです。

少ない・・・・

ママたち家事に精をだしているのかしら・・・・????

でも、少ない人数だからこそ丁寧な動きや、のびのびと手足を動かせるなどのメリットも満載でした。

今日のテーマは「お正月遊び」

こまを取り入れたり、羽子板で羽根つきをしたり、今年の干支の「犬」にちなんだポーズなど

お正月色がいっぱいの楽しい講座でしたよ。


足をたたんで胡坐をかいて背筋を伸ばします はじまりの体を整えるポーズです


獅子舞のポーズです


体側をまげて隣の人へどうぞ


最後の人は開脚して犬の口にごちそうを入れます


誕生から2ヶ月のベビーたちもママがヨガに取り組んでいる間は、

ご機嫌よく待っていてくれましたよ。

ベビーちゃんたちありがとう!

次回は2月1日(木)大口町健康文化センター2階 保健センター内プレイルームです。

節分を遊びますよ。

どんな豆まきになるかお楽しみに!

皆さんのお越しをお待ちしています。

親子ふれあい広場

2018年01月11日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は、ワークショップ「自己共感ゲーム」をしました。




私は何者?
私は誰?
自分を大切にしてあげているか?
自分を置き去りにしていないか?



自分自身にどれだけ関心を持つか、感情をちゃんとコントロール出来るようになると
心が強くなれる。
無駄に怒らなくなる、悪い感情も感じきると本当の幸せな感情も感じきれるようになる。



自分が幸せと感じると周りも笑顔で幸せになれます♪
毎日、子育てをしていると、そんなことを考えてみることもないと思います。
少しの時間でしたが、グループに分かれて共感し合えることで気持ちも穏やかになれたと思います。






親子ふれあい広場 クリスマスを楽しもう

2017年12月21日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は、クリスマスを楽しもうでした。

サンタさんの顔を来た人から、かいてもらってホワイトボードに貼っていきました。




「きらきら星」をマラカス、カスタネット、タンバリンなので、
みんなで演奏して楽しく過ごしました♪

ブラックシアターもしました。
サンタさんからなんのプレゼントが届くかな?楽しみですね☆




最後にサンタさんから一人ずつプレゼントをもらいました。
大きいお友達は、一人でプレゼントを取りに来てくれました。





今年度は今日でおしまいです。
来年、1月11日、北児童センターですのでお間違えのないようにしてください。
お待ちしております。

親子ふれあい広場でスイーツデコ体験

2017年12月07日 | 子育て支援 親子ふれあい広場

今日は大雪ですね。
冬本番。山は雪に覆われ、本格的な冬の到来が目に見えてわかる時期だそうですが、
本日は日中は日差しがあり過ごしやすい一日でしたね。
朝晩はぐっと冷え込みますので、体調管理には十分お気を付けくださいね。

さて、親子ふれあい広場では、スイーツデコの体験です。
クリスマスバージョンで作るストラップです。
ツリーのオーナメントにも使えそうです。



ケーブルテレビCCネットさんの取材も入りましたので、12月19日(火)に放映されるそうです。
是非、ケーブルテレビの視聴の環境がある方はご覧ください。

みなさんが体験終了後は、わらべうたで遊んだり、お馬の親子で親子ふれあい遊びをし、大型絵本を見ました。



次回は12月21日(木)10:00~11:30保健センタープレイルームでクリスマスを遊びます。
みなさんのお越しをお待ちしています。

親子ふれあい広場

2017年11月16日 | 子育て支援 親子ふれあい広場
今日は、クリスマスカードを作ろう~
講師に手作り絵本作家、長尾 恵利世先生をお迎えしました。


先生がパーツを作成してきて下さったので
お母さん達は先生の説明を聞きながら進めていき
真ん中に合わせないと飛び出すカードがうまくいかないので
お母さん達は真剣です。




可愛いクリスマスカードが完成しました☆




作業が終了してから長尾先生からお話を聞きました。


お子さんの成長記録を作られていらっしゃいました。
出産の記録、保育園・小・中・高の記録・成人式までの記録を作られていました。
とても素敵でした。

先生の話を聞いて、お母さん達も挑戦したいと思ったと思います。