すっかり秋ですね。
親子ふれあい広場で一緒に歌う歌も「とんぼのめがね」と秋の歌です。

今日のプログラムは、ベビーマッサージです。
生後2ヶ月~3歳の子まで訪れてくれました。
みんな気持ちよさそうにマッサージをしてもらっていました。
足の裏から始まり、太もも、指、お腹とマッサージをしていきます。

小さい時からマッサージの体験をしておくと、
思春期にマッサージを介して親子の対話をするなど効果があるそうですよ。
大人になってもマッサージをしてもらうのは気持ちの良いものです。
夫婦でマッサージをしあうのは幸せの一歩になりそうですね。
親子ふれあい広場で一緒に歌う歌も「とんぼのめがね」と秋の歌です。

今日のプログラムは、ベビーマッサージです。
生後2ヶ月~3歳の子まで訪れてくれました。
みんな気持ちよさそうにマッサージをしてもらっていました。
足の裏から始まり、太もも、指、お腹とマッサージをしていきます。

小さい時からマッサージの体験をしておくと、
思春期にマッサージを介して親子の対話をするなど効果があるそうですよ。
大人になってもマッサージをしてもらうのは気持ちの良いものです。
夫婦でマッサージをしあうのは幸せの一歩になりそうですね。
今日の親子ふれあい広場は大口中学校での開催でした。
中学生とのふれあい時間では
子どもたちも中学生もとても良い笑顔で接することができました。
スマイル満開です。お見せできないのが残念です。


保健師さんの健康ワンポイントレッスンでは体力測定でした。

子どもさんを連れての測定は子どもさんの事が気にかかって
なかなか全力をだしきれないものです。
健康まつりやその他の機会を捉えてチャレンジしてみてくださいね。
中学生とのふれあい時間では
子どもたちも中学生もとても良い笑顔で接することができました。
スマイル満開です。お見せできないのが残念です。


保健師さんの健康ワンポイントレッスンでは体力測定でした。

子どもさんを連れての測定は子どもさんの事が気にかかって
なかなか全力をだしきれないものです。
健康まつりやその他の機会を捉えてチャレンジしてみてくださいね。
秋雨前線の影響でしょうか?
どんよりとした曇り空です。
それでも、多くの親子連れが綾香先生のヨガの体験に来てくださいました。
まずは、ごあいさつから始まります。
「よろしくお願いします。」長い足を折りたたんであぐらです。

頭の上にボールを乗せたつもりで、背中はピンと伸ばし鼻から呼吸します。
ヨガのポーズで体操です。

足をバタバタさせたり、ピタッととめたり、ストップさせることも大切なトレーニングです。
ぼくも一緒にポーズをとるよ。上手にやってみせてくれました。


今日のテーマは「運動会」障害物競走やつなひきです。
綱引きではヨガのポーズでひもをひっぱって1本だけスタッフと繋がるひもがありそれが★あたり★です。
あたりの人のご褒美は綾香先生のハグです。
参加者のみなさん素敵な笑顔で、終始にこやかなひとときでした。
いつもパワフルな綾香先生!ありがとうございました。
どんよりとした曇り空です。
それでも、多くの親子連れが綾香先生のヨガの体験に来てくださいました。
まずは、ごあいさつから始まります。
「よろしくお願いします。」長い足を折りたたんであぐらです。

頭の上にボールを乗せたつもりで、背中はピンと伸ばし鼻から呼吸します。
ヨガのポーズで体操です。

足をバタバタさせたり、ピタッととめたり、ストップさせることも大切なトレーニングです。
ぼくも一緒にポーズをとるよ。上手にやってみせてくれました。


今日のテーマは「運動会」障害物競走やつなひきです。
綱引きではヨガのポーズでひもをひっぱって1本だけスタッフと繋がるひもがありそれが★あたり★です。
あたりの人のご褒美は綾香先生のハグです。
参加者のみなさん素敵な笑顔で、終始にこやかなひとときでした。
いつもパワフルな綾香先生!ありがとうございました。
今日も朝から暑い一日ですね。
今日から小中学校、幼稚園は夏休みになるところが多いのではないでしょうか?
まちに待った!?夏休み。
えー!どこかから 毎日どうやって過ごそう~
という“つぶやき”が聞こえてきそう・・・
といわけで、今日の親子ふれあい広場は、終業式のためか!?
いつもより少ない参加者でした。
ちょっと、寂しい・・・・
暑い中、おいでいただいた皆さんありがとうございました。
本日のメニューは、スイーツデコの体験です。
パフェの容器に、樹脂を入れ飾り付け。
かわいいストラップの完成です。
あっというまに出来上がるのは嬉しいですね。
きらきらしたものを、目にするのは楽しいですね。


かわいいでしょ
来月の親子ふれあい広場の予定は
8月3日(木)手作りおもちゃ
8月17日(木)ぬりえセラピー
です。皆様の参加をお待ちしています。
今日から小中学校、幼稚園は夏休みになるところが多いのではないでしょうか?
まちに待った!?夏休み。
えー!どこかから 毎日どうやって過ごそう~

といわけで、今日の親子ふれあい広場は、終業式のためか!?
いつもより少ない参加者でした。
ちょっと、寂しい・・・・
暑い中、おいでいただいた皆さんありがとうございました。
本日のメニューは、スイーツデコの体験です。
パフェの容器に、樹脂を入れ飾り付け。
かわいいストラップの完成です。
あっというまに出来上がるのは嬉しいですね。
きらきらしたものを、目にするのは楽しいですね。


かわいいでしょ

来月の親子ふれあい広場の予定は
8月3日(木)手作りおもちゃ
8月17日(木)ぬりえセラピー
です。皆様の参加をお待ちしています。
おやこふれあい広場ではトコトコ聡子先生のヨガ&ベビマの体験を行いました。
多くの赤ちゃん連れの方がおいでになり、赤ちゃんたちがとってもかわいかったです。
聡子先生も3ヶ月になるベビーちゃんを連れての指導でしたが、
べびーちゃん、ママのお仕事中はとっても落ちついておりこうでした。
スタッフ一同癒されましたよ。
ベビーマッサージとヨガの体験では
童謡に合わせて体をさすったり、胸をハートとなでたり、おなかをの「の」字になでたりします。
多くのつぼのある足裏のマッサージでは、赤ちゃんから幼児、小学生までどの年齢の子ども達にも有効ですよ!
と、お話をしてくださりスキンシップをかねての足の裏マッサージはいいなとあらためて思いました。


〆は、ママの肩こり解消のポーズです。
肩をまわしたり、てを後ろで組み、肩甲骨をぎゅっと近づける動きなどをしました。
赤ちゃんを抱っこしていると、肩が巻肩になりやすいとのこと、時々肩のストレッチが効果があるようですね。
赤ちゃんが気持ちの良いベビマとママのヨガのどちらも体験できる欲張り講座でした。
多くの赤ちゃん連れの方がおいでになり、赤ちゃんたちがとってもかわいかったです。
聡子先生も3ヶ月になるベビーちゃんを連れての指導でしたが、
べびーちゃん、ママのお仕事中はとっても落ちついておりこうでした。
スタッフ一同癒されましたよ。
ベビーマッサージとヨガの体験では
童謡に合わせて体をさすったり、胸をハートとなでたり、おなかをの「の」字になでたりします。
多くのつぼのある足裏のマッサージでは、赤ちゃんから幼児、小学生までどの年齢の子ども達にも有効ですよ!
と、お話をしてくださりスキンシップをかねての足の裏マッサージはいいなとあらためて思いました。


〆は、ママの肩こり解消のポーズです。
肩をまわしたり、てを後ろで組み、肩甲骨をぎゅっと近づける動きなどをしました。
赤ちゃんを抱っこしていると、肩が巻肩になりやすいとのこと、時々肩のストレッチが効果があるようですね。
赤ちゃんが気持ちの良いベビマとママのヨガのどちらも体験できる欲張り講座でした。
9:30スタッフが到着とほとんど同じタイミングで多くの方がおいでくださり、ありがとうございました。
クラフト「アロマで作る虫除け」の体験が先着30名の方でしたので、皆さん受付時間前から待ってくださいました。
定員を上回る方に来て頂き、体験出来ない方もあり申し訳ありませんでした。
子どもにとってやさしい虫除けの効能を知っていただきたくて企画しています。
体験出来なかった方も、講師の方からアロマの扱いや虫除けのレシピを聞いて帰られましたので、自宅で作ってもらえると嬉しいと思います。
小さい子どもたちには、特に体に負担の少ない虫除けを選択する目を持ってもらえたら幸いです。

参加者の皆さんと「おうまの親子」のふれあい遊びや、マラカスを使って「ことりのうた」のリズム遊びを楽しみました。
次回は、6月1日(木)保健センタープレイルームで「ヨガとベビーマッサージ」を行います。
みなさんのおいでをお待ちしています。
クラフト「アロマで作る虫除け」の体験が先着30名の方でしたので、皆さん受付時間前から待ってくださいました。
定員を上回る方に来て頂き、体験出来ない方もあり申し訳ありませんでした。
子どもにとってやさしい虫除けの効能を知っていただきたくて企画しています。
体験出来なかった方も、講師の方からアロマの扱いや虫除けのレシピを聞いて帰られましたので、自宅で作ってもらえると嬉しいと思います。
小さい子どもたちには、特に体に負担の少ない虫除けを選択する目を持ってもらえたら幸いです。

参加者の皆さんと「おうまの親子」のふれあい遊びや、マラカスを使って「ことりのうた」のリズム遊びを楽しみました。
次回は、6月1日(木)保健センタープレイルームで「ヨガとベビーマッサージ」を行います。
みなさんのおいでをお待ちしています。
乳幼児と中学生のふれあい体験を初めて江南市の古知野中学で開催しました。
10組を超える親子さんに協力いただき、中学生とのふれあいのひとときを過ごしました。
このふれあい事業は29年度の江南市まちづくり補助事業で行うものです。
古知野中学のご協力で無事、事業が実施できました。
このふれあい事業に中学生の参加希望者が100名を超えていたとのこと、
小さい子どもたちの負担を考えて、30名に絞っていただきました。
希望する中学生を全員受け入れることができなかったことは残念で申し訳なかったのですが・・・
さすが、希望し激戦を勝ち抜いて参加してくれた生徒さんたち
皆さん積極的に参加してくれました。
抱っこしたり、笑顔で見守ったり、心温まるひと時でした。
多くの先生方も参観くださり、「かわいいね」とやさしい空気が流れていました。
また、6月14日に古知野中学にでかけます。よろしくね!

安心して抱っこされています。

体育館での中学生と一緒のひととき

わらべうたで遊んだり、絵本を見たりして中学生を待ちました
10組を超える親子さんに協力いただき、中学生とのふれあいのひとときを過ごしました。
このふれあい事業は29年度の江南市まちづくり補助事業で行うものです。
古知野中学のご協力で無事、事業が実施できました。
このふれあい事業に中学生の参加希望者が100名を超えていたとのこと、
小さい子どもたちの負担を考えて、30名に絞っていただきました。
希望する中学生を全員受け入れることができなかったことは残念で申し訳なかったのですが・・・
さすが、希望し激戦を勝ち抜いて参加してくれた生徒さんたち
皆さん積極的に参加してくれました。
抱っこしたり、笑顔で見守ったり、心温まるひと時でした。
多くの先生方も参観くださり、「かわいいね」とやさしい空気が流れていました。
また、6月14日に古知野中学にでかけます。よろしくね!

安心して抱っこされています。

体育館での中学生と一緒のひととき

わらべうたで遊んだり、絵本を見たりして中学生を待ちました
今日の親子ふれあい広場では姿勢についての話を聞きました。
みなさん、とても興味をもって聴いてくださり、熱心に講師の先生に質問をされていました。
まずは、正しい姿勢とは・・・
2人の方に体験してもらいました。

肩の高さのバランスや手の上がり具合から、その人の姿勢のくせを知ります。
その後、骨盤の角度を変えると・・・あら不思議
手の上がりがとってもスムーズになったそうです。
身体の不具合。腰痛、肩こりも背骨のゆがみが原因になっていることもあるそうです。
正しい姿勢を知り、少しずつでも正そうと意識することで変わってくるかもしれません。
皆さん、姿勢には気を付けましょう。

近年、子どもの姿勢が悪く、背中が丸まっている子が多くなっているそうです。
長時間のDSなどのゲームが原因になっていることもあるようです。
気を付けたいものです。
また、寝具にも問題があるとか・・・
固いふとん。煎餅蒲団が良いようです。
子どもの布団もふわふわ布団でないようにね。
みなさん、とても興味をもって聴いてくださり、熱心に講師の先生に質問をされていました。
まずは、正しい姿勢とは・・・
2人の方に体験してもらいました。


肩の高さのバランスや手の上がり具合から、その人の姿勢のくせを知ります。
その後、骨盤の角度を変えると・・・あら不思議
手の上がりがとってもスムーズになったそうです。
身体の不具合。腰痛、肩こりも背骨のゆがみが原因になっていることもあるそうです。
正しい姿勢を知り、少しずつでも正そうと意識することで変わってくるかもしれません。
皆さん、姿勢には気を付けましょう。


近年、子どもの姿勢が悪く、背中が丸まっている子が多くなっているそうです。
長時間のDSなどのゲームが原因になっていることもあるようです。
気を付けたいものです。
また、寝具にも問題があるとか・・・
固いふとん。煎餅蒲団が良いようです。
子どもの布団もふわふわ布団でないようにね。