goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

もりもりキッズ  ちくちくクラブ

2023年09月22日 | 子育て支援_子どもの森
今週のもりもりキッズは初めての縫い物に挑戦!!


フエルトを針と糸でちくちく縫い合わせてかわいいポーチを作りました❤


初めて使う針に少し緊張気味でしたが、ずぐにスイスイ縫えるようにまでなりました。


針穴に糸を通すのもとても上手!!


大人は毎回苦労しちゃいますが・・・


ボタン付けも一度出来たら教えなくっても1人でちゃんと出来ます。


仕上げの飾り付けもみんな可愛らしく、個性が出て素敵です!





次はどんなものを作ろうかしら。。。


ミシンも使ってみたい!!


お楽しみに!








理事さん

2023年09月15日 | 子育て支援_子どもの森


理事さんがみんな揃うのはほんとに久しぶり

そんなこともうれしい

紹介記事を出すために、写真を撮ることになりました

みんな、
「美容院行って来ればよかった」
「ドレス着てこないかんかった」
「化粧しなおさないかん」

等々、もっときれいに映りたい願望が丸出し(笑)

タイマーで写すのも四苦八苦(笑)

でもこんな写真撮ることがないので、いい機会になりました

尾北看護学生実習受け入れ開始です!!

2023年08月29日 | 子育て支援_子どもの森
本年度より尾北看護専門学校2年生の実習を受け入れることになりました。

全7回実施し、各日2名の学生さんが子どもと文化の森に来てくれることになりました。

実習内容は「ちゃいるどすぺーす」にて親子さんやスタッフと関わりをもってもらい

地域にどんな人がどのように暮らしているかを知ること。

地域で活動している子どもと文化の森のあり方や事業目的を理解する事。

そう聞くと難しく聞こえますが、ちゃいるどすぺーすに遊びに来てくれた親子さんと

楽しい時間を過ごしてほしい。。。私たちスタッフとも仲良くしてほしいそんな気持ちです。

初めて見るおもちゃで遊び、楽しそうに笑っている姿はスタッフにとっても可愛い子どものようでした(笑)

親子が入ってくると緊張していましたが慣れてくると一緒におもちゃを使ってやり取りできてきました。


やっぱり若い可愛いお姉さんは子どもにも人気みたいです(笑)

せっかくなら絵本の読み聞かせを体験してもらおうと練習して頑張ってもらいました!


きっとドキドキしたことでしょう


とても上手にできていましたよ!

実習生は9月4日、5日、10月10日、16日、17日、23日とまた来てくれます。少しでも親子とふれあい、

たくさんの気づきと体験をしてもらえたら嬉しいです。

お時間ある親子さんいらしたらぜひちゃいるどすぺーすに遊びに来てくださいね!

お待ちしています。




















ちゃいるどスペース  しゃぼん玉遊び!

2023年06月06日 | 子育て支援_子どもの森
梅雨入りしましたが今日は何とかお天気もってくれました!


今月のちゃいるどスペースでは「しゃぼん玉遊び}を企画しました!


最近公園でもあまりしゃぼん玉をで遊んでいる姿を見かけないので


スタッフも楽しみにしていました。


しゃぼん玉を飛ばしてみると・・・


追いかけて回ってとっても楽しそう♪


口で吹くのはまだ危ないので


パタパタするもので飛ばしてみました。


たくさん楽しんで梅雨を乗り切っていきましょう!!


ちゃいるどスペースではこれからも楽しい遊びをたくさん考えています。
皆さんのお越しをお待ちしています!














木管楽器deコンサート開催しました!

2023年06月03日 | 子育て支援_子どもの森




3年越しの念願がかなって、『木管楽器deコンサート』が開催できました

チラシ等、演奏会や鑑賞会で配らせてもらったのですが、なかなか結果につながらず

寂しい限りです

来ていない人がとっても残念だと思えるような、素晴らしく良いコンサートになりました





木管楽器が3つ揃うと、音色に幅が出て音も豊かになって、とてもよかったです

みなさんからの感想も、「大変良かった」が多く、ほっと一安心

「オーボエの最高音が素晴らしく、泣きました」という方まで

ファゴットのファンになったという方もみえました

嬉しい限りです

来て頂けたら、必ず、納得、感動するコンサート

これを見て、「行けばよかった~」なーんて言っている方

次回はぜひ



プログラムは

1.ディヴェルティメント第1番~第1楽章(モーツァルト)

2.5つの小品(イベール)

3.愛の悲しみ 愛の喜び(クライスラー)

4.歌劇「ラ・ボエーム」~私の名はミミ~(プッチーニ)

5.歌劇「ジャンニ・スキッキ」~私のお父さん~(プッチーニ)

6.歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ~(プッチーニ)

7.アメイジング・グレイス

8.「となりのトトロ」メドレー(久石譲)

えほんでビンゴ!

2023年03月08日 | 子育て支援_子どもの森
大口町図書館の事業で「えほんでビンゴ!」を実施してきました。



えほんを読みながらビンゴを完成させるゲームです。


カードに書いてあるお題の絵本を図書館で探してきて会場で読みます


たて、よこ、ななめ1列読めたらビンゴ!!


自分の好きなプレセントをもらうことが出来ます。


なんと!そのまま全部ビンゴになったらもう一つプレゼントがもらえます。


みんな来てくれるか心配しましたが、会場はたくさんの親子さんで常にいっぱでした。


1列ビンゴだけでなく全部ビンゴを目指す人がたくさんいて親子でたくさんの絵本を読んでもらうことが出来ました!


自分で絵本を読んでいる子もいました。とっても上手にスラスラ読んでいてとなりで聞かせてもらいました。


自分では選ぶことのない絵本を読んだり、図書館で見たことのない絵本を見つけたり・・・


きっと新しい経験ができたのではないでようか。


「えほんでビンゴD!」をきっかけに親子で図書館に足を運ぶ機会が増えてくれたら嬉しいです。








今日のちゃいるどすぺーす!

2022年11月08日 | 子育て支援_子どもの森
気がついたらもう11月ですね~

季節はもう秋

どんぐりはもうひろいましたか?


今日のちゃいるどすぺーすには子どもたちの大好きなどんぐりが登場




かわいいどんぐりをみんなで数えて楽しみました。


あれ!どんぐりの顔がみんな違ってるよ~


誰かに似てる?


秋と言えばもう一つ・・・松ぼっくり


松ぼっくりがあったとさ~~♬


大きな松ぼっくりで楽しく遊んでみました


お土産に持ち帰りしてお家でも短い秋を楽しんでくださいね!!






普通救命講習会

2022年09月21日 | 子育て支援_子どもの森
4年ぶりにスタッフ研修として救急救命講座を受けて来ました。


久しぶりに丹羽消防署に伺うことができました!


とてもお若い救急救命士さんに丁寧に指導をしていただきあっという間の3時間でした。


今まで何度も受けてきたので、覚えていることもありましたが、


コロナ禍で変わったこと(人工呼吸はしない、呼吸の確認は目視でするなど)もあり


今回もとても勉強になりました。


いざという時は居合わせた人々で協力し合うことの大切さを改めて感じました。


出番がないというのが一番良いですが、もしもの時には積極的に関わり助けることができる自分でありたいです。


普段からAEDの場所やスマホの活用の仕方も確認しておくことも大事だと思います。







きっずマーブル「つみき遊び」

2022年08月07日 | 子育て支援_子どもの森
今年も楽しく開催できまし!!


約2万個の積み木がずらり!


何ができるのかな?
いくらでも使いたい放題でなくならない・・・


お母さん、おとうさんといっしょにどんどん並べたり、積上げたり


兄弟で仲良く作ったり


楽しい時間はあっという間ですね。


お家かな?、マンション?お城?橋があったり!


みんな素敵に出来上がっています。


最後にはみんなの街が完成!!


遊んだ後はみんなでお片付けもできました。


また来年もできたらいいね!