goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもと文化の森

特定非営利活動法人<子どもと文化の森>が行っている
様々な活動現場から、生き生きとみんなの声を発信します!

ちゃいるどすぺーすクリスマス会!!

2021年12月21日 | 子育て支援_子どもの森
今日は今年最後のちゃいるどすぺーすでした。

もうすぐクリスマス!ということでお楽しみクリスマス会をしました。


かわいいクリスマスプレゼントの絵本を読んでもらい


ステキなハンドベルの音に耳を傾けワクワクな気持ちになりました!


みんなで一緒にきらきら星の演奏もできました。


とても上手にできてよかったね!


最後にはお待ちかねのプレゼントをもらってニコニコ顔で帰りました。


お家でも楽しいクリスマスを過ごしてね!





松井エイコさん講演会!「紙芝居で心をつなごう」

2021年12月10日 | 子育て支援_子どもの森
松井エイコさん講演会がついに実現しました。

昨年の9月に開催予定でしたが、、、状況悪く断念

今日やっと松井エイコさんにお会いすることができました!


先生!とお呼びすると怒られる。。。


そんなとても気さくで、穏やかで明るいエイコさんに元気と暖かい気持ちをたくさんいただいてきました。

紙芝居の楽しさと面白さひしひしと伝わってきました。





自分にとって大事な出来事をしっかり受け止めていつも前を向いて成長を続ける!!


大人になっても、そんな素敵な生き方や未来を切り開いていきたいと思います。


またきっと近いうちに会える!このご縁に感謝です。














多文化子育てサロンin大口

2021年11月28日 | 子育て支援_子どもの森
下小口学習等共同施設を会場に、お話と工作のサロンを行いました。

あいうえOoguchiさん(外国にルーツを持つ子どもたちの学習支援の団体)と一緒に行いました。

8組の親子さんの参加がありました。

あいうえOoguchiさんに通っている小学生親子が4組と子どもと文化の森に関わる親子が4組。

まず、スタートは紙芝居2作品でした。

大口西小学校の読み聞かせボランティア「ぐるんぱ」さんの

パネルシアター「すてきな帽子屋さん」

パネルシアター「へんしんマラソン」

楽しいお話でした。



マラソンをする動物たちに声援を送ったり、

よ~いドンの合図とともに、お部屋を走り出す子もいたりして、

あっとホームのあったかい雰囲気でしたよ。

工作は紙コップで飛び出す紙コップを作りました。



各家族で過ごすひと時でしたが、お話を聞きほっこりのサロンとなりました。


多文化子育てサロンinおおぐち

2021年11月12日 | 子育て支援_子どもの森
NPO法人シェイクハンズさんの主催で実施する多文化子育てサロンを行いました。

シェイクハンズは犬山市を中心に、多文化交流を行う団体です。

近隣市町の団体とネットワークを組み活動を推進しています。

子どもと文化の森もネットワークの1団体として加わっています。

大口町内で外国にルーツを持つ小学生の学習支援に取り組む「あいうえoguchi」さんにも

お手伝いいただきの実施でした。

コロナ禍ですので、人数制限があり8組の親子さんの参加でした。

おもちゃのコーナー、クラフトコーナー、姿勢チェックのコーナーを設け、

楽しんでいただくよう準備しました。

クラフトコーナーでは革を使ってのお名前タグ作り

姿勢チェックでは、お一人お一人丁寧に姿勢の癖をみていただき、

日頃の生活習慣を見直す時間を持ってもらいました。

ママたちには、「すっきりした」とか「リラックスできました」などと喜んでいただけました。

次回は11月28日(日)10:30~下小口学共で行います。

次回のテーマはお話と工作です。楽しんでいただけると嬉しいな!

ちゃいるどすぺーす夏祭りパート2!

2021年08月24日 | 子育て支援_子どもの森
本日のちゃいるどすぺーすは昨日に引き続き夏祭りをしました!


今日初めて参加した子も、昨日きたけど今日も楽しもうという子もいました。


ボーリング、輪投げ、缶積み、ボールすくいを行いました。



小学生のお兄さんお姉ちゃんの参加があったので昨日とは少し違った雰囲気でした。


年上の子がやっているのを見て、よし!ぼくも!と挑戦する姿が見られました。

いつもはあまり接点のない年齢の子と遊ぶことでお互い色々な刺激になったようです。


手作りのペープサートと紙芝居を楽しんで夏祭りは終了しました。



小学生のお兄さんお姉さんもまたちゃいるどすぺーすに遊びに来てね!!







夏休みチャレンジ講座「ミニ黒板作り」♬

2021年08月04日 | 子育て支援_子どもの森
今日はまちねっと大口のチャレンジ講座の講師に行ってきました

「ミニ黒板作り」を楽しんでもらいました。

小学生18名いましたがみんなとても落ち着いて説明を聞いてくれたので

スムーズに作業も進みました。

フォトフレームに色とりどりのガラスタイルやビーズ、シールを貼り付けて

世界に一つだけのかわいいミニ黒板が出来上がりました。




タイルを選ぶだけにもとても真剣で時間がかかる子もいました。



元気で明るいものやイメージを決めてその通りに作ったり

お友達とおそろいがいいと仲良く作ったり

お母さんと一緒に相談しながら作ったりと

短い時間でしたがみんな集中していたのが印象的です。




出来上がった黒板を嬉しそうに持って帰ってくれました。

夏休みのいい思い出になってくれたらスタッフも嬉しく思います。









ちゃいるどすぺーす こどもの森 スタッフ研修会

2021年03月05日 | 子育て支援_子どもの森
本日午前中、「ちゃいるどすぺーす」と「こどもの森」のスタッフ研修会を行いました。

講師は愛知江南短期大学 笹瀬ひと美先生です。

笹瀬先生は色々な場所でお母さんたちを励ます講座を開催し、

ママたちからの、絶大の信頼を得ているカリスマ子育て支援のスペシャリストです。

今日、お話を聞いて、ママたちがファンになる気持ちがわかりました。

気さくに語りかけてくださる先生に、普段子育てにがんばっているママたちは・・・

がんばっているのね。このままのあなたでいいよ。

と、そっと背中を支えてくださる、そんな心地にさせてもらっているのだなと・・・。


でも話の中身は、的を得たものです。

子どもにとって何が大切なのかをしっかり伝えていただきました。

これからの私たちの活動の中で、活かしていけることが満載。

研修を受けたメンバーは癒され、明日への活力がみなぎるひとときでした。


笹瀬先生ありがとうございました。


南児童センターワークショップ「パクパク人形作り」

2020年11月27日 | 子育て支援_子どもの森
今日は南児童センターでパクパク人形作りのワークショップををしてきました!


北児童センター、西児童センターが終わり最後の南児童センターでの開催でした。


今日のお母さんたちもとても楽しそうに工作をしていました。


お子さんとに何にするか相談したり、お母さんの得意なものにしたりと


早速手際よく作業を進めていました。


子どもにも分かりやすく、丸いお顔は書きやすいということもあって

アンパンマンは大人気でした。

お絵かきが大好きな男の子はずっとお母さんと一緒に作りながらおしゃべりしていました。



出来上がった人形を使ってみんなで遊び最後に紙芝居を見て終了です。


3つの児童館を回りましたが、どこでもお母さんたちの絵の上手さにビックリしました。




スタッフも少しは上達しないとと改めて思いました。






パクパク人形作り 西児童センター

2020年11月13日 | 子育て支援_子どもの森
今日はパクパク人形作りの第2回目! 西児童センターに行ってきました。


紙コップを使ったかわいいお人形を作りました。


今日のお母さんたちもとても絵がお上手でビックリです!



子どもたちも色ぬりをのお手伝いができました。


終わりにみんなで紙芝居を楽しみました。


お家でもお母さんと仲良く一緒に遊んでくれたら嬉しいです。


それにしてもお母さんの作品はスタッフの見本がお恥ずかしいくなるほどの素敵な出来栄えです(笑)




事務所で仕事始まってます

2020年08月19日 | 子育て支援_子どもの森
お盆も終わり、生活が通常に戻ってきているでしょうか。

といっても、学校がまだ夏休み中


今年は子ども達にとっては短い夏休み

皆さんはどう過ごしているのでしょうか。


いつもと同じ、という訳にはいかない、ですよね

帰省もできず、旅行も自粛

どんな夏休みを過ごしているのでしょう。


ちょっと聞いてみたいです。


みなさんに聞いてみようかな