ローラの足首、キレイだったよぉ~~
’05 アメリカ・イギリス 107分
監督・・・ジュリアン・ジャロルド
出演・・・ジョエル・エドガートン キウェテル・イジョフォー サラ・ジェーン・ポッツ
田舎町ノーサンプトンの伝統ある靴工場の跡取り息子チャーリー・プライス。優柔不断な彼は、婚約者のロンドン転勤を機に、田舎を飛び出して羽を伸ばそうと考えていた。ところが、ロンドンに到着早々、父親の訃報が届く。あまりにも突然に工場を引き継ぐこととなったチャーリーだったが、工場の実情は倒産寸前と判明、嫌々ながらも従業員の首切りを開始するのだったが・・・
靴、大~好き
上映していた映画館がそばになかったので、DVD化を心待ちにしていました
「キンキー・ブーツ」を辞書で引くと、【(女性用の)黒革のロングブーツ】とあります。
だからこのタイトルを正確に言うと、
「キンキー・ブーツ for Men」ということなんですね。
私、てっきりほんとの女性用ブーツの話かと思ったら、
服装倒錯者の男性のためのブーツを作って、会社を立て直した話でした。
しかも実話
そして会社を立て直せるくらい需要があるというのも、驚きました。
服装倒錯者のローラがブーツのデザイナーとして工場で働くことになるわけですが、
彼女を受け入れるのは、女性職人のほうが、断然早いっ!
男性の職人は、「男のクセに・・・」となかなか偏見を捨てる事が出来ません。
環境に順応するのは、やはり女性のほうが一枚上手なのかもしれませんね。
ローラは死んだ父親との確執もあり、周りからの差別もあったりで、
けっこう傷ついた心の持ち主。
だからこそ、相手の気持ちや状況を感じ取るのがうまいです。
腕相撲の場面では、特にそれを感じました。
工場の事を誰よりも愛していた、と思っていた父親が実は、
工場売却の話を進めていた・・・
でもチャーリーは自分の自宅を借金の抵当に入れてまで工場を守ろうとします。
それを知った、従業員。
心意気に感じないわけがありません
みんなで力を合わせて、ミラノの見本市用のブーツを完成させます。
作られたブーツは、ローラがこだわるだけあって、カッコいいっ
鞭を入れるポケットまでついていて、細いピンヒールがセクシーです。
そんな中チャーリーは、自分の婚約者の浮気を、
彼女が残していった片方の靴を見て気づくんですけど、
まるでシンデレラみたい・・・
店で売ってた靴なんだから、誰が履いてるかわからないじゃん!と思うんですけどねぇ・・・
舞台となったこの工場、ストーリーの基となったトリッカーズ社の実際の建物だそうです。
3週間貸切で撮影したのだとか。
だから、工場内で使われている機会も本物です。
靴の製作過程を見られたりしたので、靴好きの私にはとても楽しめた映画でした。
最新の画像[もっと見る]
-
★今週のワンピース(9号 / 第612話 助けたサメに連れられて) 15年前
-
★今週のワンピース(5・6号 / 第609話 魚人島の冒険) 15年前
-
●インビクタス 負けざる者たち(3) 16年前
-
●オーシャンズ(2) 16年前
-
●オーシャンズ(2) 16年前
-
●ワイルド・スピード MAX(39) 16年前
-
●20世紀少年<最終章>ぼくらの旗(38) 16年前
-
●ごくせん THE MOVIE(32) 16年前
-
●1408号室(24) 16年前
-
●マンマ・ミーア!(8) 17年前
楽しめましたが、そっちでも楽しめた作品でした♪
あの体重を?支えられるあのピンヒール、かっこ良かったですよね~
履いてる靴を見ればその人がわかる・・って
私はどんな人って思われるのかな~?とかなり不安です(笑)
TBさせていただきましたm(_ _)m
お気に入りの映画です
履いてる靴を見ればその人がわかるってよくいわれますよねぇ・・・
自分の道具(?)に愛着を持って接してるってことななのかな・・・
細かい所に目が行き届くとか・・・
なんかそういうの、言い当ててくれる人がいたら面白いですよね!
ローラがはけるピンヒールだったら、普通の女性が履いても安定感抜群で履きやすそう
こちらからもTRBさせていただきました
先日wowowで観て簡単な感想を書いたのでTB、させて下さいね~
これはなかなか面白かったです!
登場人物が魅力的でしたよね~
特にドラッグクイーンのローラが最高でした
ローラがカッコよかったです。
ガタイはいいのに、脚がきれいなのにもビックリ!
こういう靴を作る工場が成り立っちゃうってのも、面白かった。
しいて言えば、チャーリーがもうちょっとカッコ良かったら・・・