やっぱりオフロードが好き

ラジコン関係を中心に書いていこうと思います。

ホビーショップ高木に行ってきました。2

2009-11-24 23:46:45 | ラジコン
昨日、まとめて書けばよかったんですが、お店に行く途中で出来事があったのでその事を書こうかと思ったんですが、キーワード検索でこちらに気づかれるのもイヤなんでやめときます。気になる人は、私に会ったときにでも聞いてください。そんなにたいした事ではないですが。

そんなわけで、ホビーショップ高木さんに到着しました。お店のディスプレイにTRAXXAS SLASHが展示してあったので少し眺めていました。RTRにしてはじめから12Tモーター装備とけっこういけてるのではと思っていたんですが1つ2つほど気になるところがあったので実際に見ることができてよかったです。

見ていると店長さんがこちらに気づいて、「会員になりたいと電話したものですが」と言ってみると、丁寧に説明していただきました。加西で明石バギークラブの申込書をもらっていたんですが、すっかり忘れていました。写真を撮ってもらい新しい申込書に書いて会員書を作ってもらっている間にUBさんのブログでも書かれていた「パンサータイヤの特売をやっているのでよかったらどうぞ」ということで3つほど買ってみました。ボウタイも1300円で販売していました。

AMB-RC マイポンダーも持ってなかったのでこの機会に買ってみました。私がバギーに復帰したころには実売で1万円くらいだったような気がしましたが、年々値上がりして定価15800円になっているそうです。全日本に行く予定がなかったので、その時は買いませんでしたが、あの時買っておけばと思いました。店長さんによると一番最初に売ってた頃は定価6500円くらいだったそうです。高木さんで14220円で販売しています。明石バギー倶楽部にも書かれていますが、AMB-RC マイポンダーは、登録しないとデータがでないそうで、登録も兼ねて12月20日に1度軽くプレ戦をしたいと言ってました。ただ、第2週にエンジンのレースをやっていて雨の場合20日が予備日なので、その場合は23日にしたいと言っていました。

会員になり、ポンダーを買い、タイヤを買いとここまででもけっこうな出費になりましたが、あとはスラッシュを買うかどうかでけっこう考えました。TRAXXAS SLASHのHPを家で見ていて疑問に思ったことがあったんですが、


(画像は http://www.traxxas.jp/products/slash/index.html より)

この画像を見ていて、サーボって車体の下に動かす部分があるの?って思ってどういう作りになっているんだろうかと思っていたんですが


2階建てになっているんですね。これもTRAXXAS SLASHのHPをよく見ていたら画像と説明があるんですが、『バンプステアを最小限に留めるベルクランクシステムを採用。安定したステアリングレスポンスを実現します。』と書いてあります。店長さんも若干車高が高いけど、スラッシュはSCトラック用に設計されているのでとても丈夫で他社製よりも壊れにくいとと言っていました。

私は、ラジコン下手なんで、多少ラフな操作でもそれなりに形になるトラックはすごくやってみたかったので、ホビーショップ高木さんの特製メカなしスラッシュを買ってみました。ボディーも何種類かあって他のバージョンも仕入れてみるとおっしゃってました。


私は普段、ラジコン屋さんの店長さんや店員さんとほとんど会話することなく買物するんですが、ホビーショップ高木の店長さんはとても話しかけやすいかたで気がつけば40分くらい話てました。

最新の画像もっと見る