二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

二胡に張る蛇皮に付いて。その3

2011-12-19 15:42:18 | ■工房便り 総合 
二胡に張ってある、蛇皮は振動板の役割です。 皆さんは、団扇太鼓と言うのをご存じだと思います。 木で30センチぐらいの輪っかを作りそこに、羊や馬や山羊などの皮をピンと張って叩く太鼓です。 多分これが一番太鼓の素朴なもののひとつかもしれません。 アジアの東北、のツングース族のお祭りや、日本でもある宗派の、宗教で使われたりもします。 更に発展すれば、これはタンバリンなどにも通じますね。 こん . . . Read more
Comments (4)

来週25日(日)の、『感謝のパーティ』詳細 

2011-12-18 21:16:35 | ★その他 告知など
9月末にご案内しておりました、来る12月25日(日)の、 光舜堂のクリスマスパーティ 兼 感謝のパーティ の詳細です。 まず、変更事項が2つ。 ★変更事項1 常連さん達が「会費を取って下さい」とおっしゃって下さるので、 お言葉に甘えさせていただき会費制にします。 会費:¥1000 又は、1品持ち寄り ポットラック・パーティーにしますので、 ご自分が食べたい物、飲みたい物をお持ちください。持って . . . Read more
Comments (28)

二胡に張る蛇皮の話。その2

2011-12-17 17:25:42 | ■工房便り 総合 
世の中に、蛇皮の製品と言うのが無いわけではありません。 蛇皮の財布などは、縁起を担いで以前から出回っていましたし、バックも有ります。 また以前、青山のブランドショップに、スカートや、靴なども出ていました。 流石にそれを着ている人を見たことは有りませんが、それほどビックリするような感じではありませんでした。 豹柄やミンクの毛皮など、或いは、馬の皮のブーツや、牛皮のブルゾンなど普通に出回ってい . . . Read more
Comment

12月11日(日)『劉 継紅さん 良宵 を語る会』 15:00~

2011-12-14 12:32:13 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。 毎週恒例の営業日報告日記ですが、今回は無しです。 なぜなら、 『劉 継紅さん 良宵 を語る会』が盛り沢山で素晴らし過ぎでしたから! 皆さんも、営業報告よりそちらが気になるでしょ? だから今回は、 営業時間後15時からの、『劉 継紅さん 良宵 を語る会』の報告日記に変更です♪ まずは、この会に参加出来たラッキーな皆さま方、 お尻が痛くなる椅子で . . . Read more
Comments (6)

男は!

2011-12-13 11:08:42 | ■工房便り 総合 
と言う話をスタッフ達とした。(女性もいるが) 基本的に女性は、生まれてからそのまま、女。 男は、教育されて初めて男になる。 というような話。 美学の無いのは男ではない。 自分の生きざまを、こうと決めて生きていくのが男。 これは、代々、の家訓、 もう一つある、良い物作りになるには、美味しいもの食べて、自分に似合う物着て、良い女性と付き合う。 と言うのも有った。 出来たかどうか、自分 . . . Read more
Comments (5)

16時間

2011-12-12 18:11:18 | ■工房便り 総合 
ぶっつづけで寝た。 先週松は3日続けて、3時間睡眠 流石に持たなくなって寝た、 年だねーー 来年一月は、2日だけ私は光舜堂に出ます。 その後の営業日は、私はお休み、 ほぉさんは、店開けるけど、、、、 駒の調整ぐらいは、、、、、、、、 ではまた寝ます。 西野 . . . Read more
Comments (3)

二胡に張る蛇皮に付いて。

2011-12-10 12:34:42 | ■工房便り 総合 
二胡に張る蛇皮は、通常網目錦蛇と言います。 現在では、天然ものは捕獲禁止とされているはずです。 はずと言いますのは、何処かの楽器屋さんで、この蛇は天然ものですと言われて二胡が売られているからです。 可能性が無い事は有りません。 現在では伐採禁止されているレッドサンダー(賞揚紫檀)の木でできた二胡や、ブラジリアンローズウッドのギターなどが作られていたりもします。 木の場合は、古い時代に、伐 . . . Read more
Comment

満員御礼!『劉 継紅さん 良宵 を語る会』の参加者の皆様へ [ 当日の事について ]

2011-12-09 17:27:42 | ★その他 告知など
おかげさまで20名を超えるお申込みをいただきいまして、ありがとうございます。 別枠で取っておいた余裕分も一杯で、当日は混み合って、かなり狭い思いをさせてしまうかもしれません。 イベント慣れしていないワタクシ ほぉが準備する会ゆえ、不手際てんこもりになるのが目に浮かびます。 そこで、スケジュール的なことを前もってお知らせし、皆様のご協力を仰ぎたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 . . . Read more
Comments (5)

二胡の形は、追記

2011-12-09 11:14:47 | ■工房便り 総合 
恥ずかしながら、4番目の形は私の作っている二胡の一つの形です。 他にもあるのですが、バランスの良さと言う点では、この流線形に近いというのが全音に渡って良く音が出るのと、 弾いた瞬間に音が出ますので、ヒジョーニに気持ち良く弾けるでしょう。 良く出来た優等生的な伝統的な形と音と言うより、若いころから楽器を弾いてこなかった方でも、素直に気持ち良い音が出る形です。 初めて出会った楽器が、滑らかに体 . . . Read more
Comment

二胡の形は。終

2011-12-08 10:18:35 | ■工房便り 総合 
最後の⑤~6です。 ここは、高音部を司るところです。 ここの削り方によっては高音部の鳴りが良くもなり悪くもなりますし、 もう一つの役割としては全体の音の重量感と言うのが、決まるようです。 この⑤~⑥は、前の④~⑤の処の厚みと反比例するようなのです。 前の部分が厚いとここは薄くした方がより高音は出易くなります。 この最後の⑥の所に付いている花窓は音に影響が殆ど無いのです。 一つには . . . Read more
Comment