ヴァイオリンやチェロのレッスンでもよく言われたことです。
弓を持たないで、どうやって演奏できるのとそのたびに思いました。
これ皆さんも同感だと思うのです。
持たなければ、落としてしまうじゃないかと。
ところが最近、弓を作っているせいか、試し弾きがとても多くなっているせいか、
或る時気が付くと、二胡の弦に弓の毛が一点で乗っている感じがしたのです。
乗っているその一点を感じられたのです。
そうすると、その一点の振動が右手でもっている毛に、敏感に感じられるようになります。
ヴァイオリンはまさに弓を弦にのっけておいても、落ちません。
本当に乗っていますから。
チェロも、楽器が、やや前方に斜めに突き出ていますので、弦の上に弓が乗って、むしろ毛が引っ掛かって弦から外れない感じはつかめます。
二胡も、気が付いたら同じなのですね。
特に外弦は、本当にそっと弓を持っていても、落ちないことには変わりありません。
何しろ、二本の弦の間に弓の毛が、入っていますから。
たぶん、先生方も、同じような意味合いの事は言われるかもしれません。
もっと柔らかく、もっと手の力を抜いて、もたないで。
もっと自然に、もっと楽に。
自然体、出来るようになれば名人です。
やはり、二胡の演奏はやらない事にします。
弓を持たないで、どうやって演奏できるのとそのたびに思いました。
これ皆さんも同感だと思うのです。
持たなければ、落としてしまうじゃないかと。
ところが最近、弓を作っているせいか、試し弾きがとても多くなっているせいか、
或る時気が付くと、二胡の弦に弓の毛が一点で乗っている感じがしたのです。
乗っているその一点を感じられたのです。
そうすると、その一点の振動が右手でもっている毛に、敏感に感じられるようになります。
ヴァイオリンはまさに弓を弦にのっけておいても、落ちません。
本当に乗っていますから。
チェロも、楽器が、やや前方に斜めに突き出ていますので、弦の上に弓が乗って、むしろ毛が引っ掛かって弦から外れない感じはつかめます。
二胡も、気が付いたら同じなのですね。
特に外弦は、本当にそっと弓を持っていても、落ちないことには変わりありません。
何しろ、二本の弦の間に弓の毛が、入っていますから。
たぶん、先生方も、同じような意味合いの事は言われるかもしれません。
もっと柔らかく、もっと手の力を抜いて、もたないで。
もっと自然に、もっと楽に。
自然体、出来るようになれば名人です。
やはり、二胡の演奏はやらない事にします。