おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

シロヘリクチブトカメムシ幼虫

2015-06-25 19:25:41 | 
今日も朝から降ったり止んだりのお天気。
大雨、洪水、雷注意報まで出て局地的には豪雨になるとか、もういい加減梅雨も種切れになって欲しいものですがほんとによく降ります。
ブログのネタも切れてしまい、補充が出来ませんので撮り溜めの中から名前不明で没にしていたものを採り上げます。
名前が付けてあるのは調べた結果たぶんこれだろうという程度です。

シロヘリクチブトカメムシ幼虫 成虫は鱗翅類の幼虫を捕食するそうで南方系のカメムシ
 宮崎大学農学部 植松秀男氏は「シロヘリクチブトカメムシはさまざまな鱗翅目幼虫の捕食性天敵である」本種の天敵としての特性を評価するためこれを調査研究し論文を出し「結果はシロヘリクチブトカメムシが有望な多食性土着天敵として働き得ることを示唆した」とあります。
成虫はまだ見たことがありません。


名前不明 ゾウムシ類を色々調べたのですが判りませんでした。写す時期(色の変化など)も関係しているのかもしれません。
 お判りの方はぜひ教えてください。

トラフムシヒキ・他

2015-06-24 15:35:31 | 
今日も小糠雨が降っています。木々はビショビショだし、山道はぬたぬたのぬかるみ。
昨日写したものの中で名前の判ったものを載せます。
一つだけどうしても分らないものがあります。ご存知の方どうぞ教えてください。おねがいします。

トラフムシヒキ 目の前で交尾しました。足場が悪く手持ちのため画像が悪いです。
交尾体勢


交接を完全なものにするため頑張っています


アカサシガメ なかなかの面構え よく見ると触角の根元に小さな角を生やしています



名前不明の変わった虫 黒いヒゲ状のものに黄色が混じる、大きさは12㎜位。 ワラジムシと比較すると大きさが判るでしょう。


どなたか教えてください。
 

ホソヘリカメムシ幼虫、その他

2015-06-23 19:01:35 | 
今日もどんよりした曇り空、しかし雨は降らずまずまずのお天気。虫探しに出かけたが活発には動いていないらしく見かける虫は少ない。しかし見たいと思っていた幼虫たちが見られたのでまずまずでした。

ホソヘリカメムシの幼虫 
 以前成虫をUPした時(5/31)幼虫は蟻に擬態して身を守っているとあったので見たいと思っていました。
 まさしくオオクロアリにそっくり




ベッコウハゴロモ幼虫 てんとうむしさんの指摘で訂正しました。これが正しい画像です



ニジュウヤホシテントウ ナス科の植物を食べるため害虫とみなされています。その為かアブラムシを食べ益虫とみなされているテントウムシの偽者として「テントウムシダマシ」の別名が付けられています。幼虫は刺がいっぱい



ネムノキの花が沢山咲いています。これが咲くとこちらはもう夏です。

ヤマイモハムシ

2015-06-22 16:33:03 | 
今日は11時頃からまたもや雨の降る天気になりました。30分ほど山裾をめぐり目に付いた虫たちを写しました。目新しいものは何もいません。

一番最初に見つけたのがヤマイモハムシ。
名前がちょっと野暮ったいですが赤とブルーのコントラストきいた綺麗なハムシで名の通り芋づるに何匹も居ました。


イノコヅチカメノコハムシ カメノコハムシの中でもやや小型 名の通りイノコヅチを食べる


カラスアゲハ お天気のせいでメタリックブルーの輝きがあまり見られなかったのは残念でした


キアゲハの幼虫 3齢になったばかりと思われます。芹にいました。


ヒメヒオウギスイセン 山裾のどこにでも生えています。繁殖力が強く一旦植えると取り除くのに難儀します。






キイロクチキムシ

2015-06-21 21:19:23 | 
今日も太陽が時々顔を出すまずまずのお天気でした。
腰痛のためあまり出歩かずすぐ近くの山裾で撮りました。黄色の虫とコメツキムシです。

キイロクチキムシ 鮮やかな黄色をした体長12-3mmの虫 
幼虫は朽木の中でトンネルを作って食べ進み、朽木の中で蛹化する。とありますからクチキムシとは朽木虫のことでしょう。


オオフタモンウバタマコメツキ ちょっと長い名ですがその通りの虫ですね。


死んだ振りしたものを腹を上にして置いておくと、首をコクンとはじいて跳び上がりコメツキムシ独特の起き上がり方をします。