goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

脱・口内炎!?

2011-03-06 22:39:00 | 日記
書こう書こうと思っていて、
タイミングを完全に逃してしまったネタがあります。
それは

口内炎

5年前のブログでも一度ネタにしたのですが、
その時は

「人生の1/3以上は口内炎と共に過ごしてるんじゃあるまいか」

恐らくこれは思い過ごしではないと思えるほど、
僕の人生は口内炎と共にあり続けていたのですが・・

実はここ半年間ほど、口内炎ができていなかった。
昨年6月に熊本に来て数ヶ月経った時に一度出来て、
結構複数できてかなり酷い目に遭ったのですが
(↑珍しくはないけどいつになっても慣れん(苦笑)
その後全く口内炎が発生しないまま、今日に至って、いた。

・・・そしてこの言い回しで察して頂ければと思いますが

只今口内炎中

実に半年ぶり。
それでも半年間も口内炎が発生しないということ自体が僕の中で大事件だったので、
Facebookやツイッターではネタにしつつも、
ブログで本格的に取り上げようとした矢先に出来てしまった。いや~残念(笑)


それにしても僕の身体に何が起こったのか。
5年前にも書いたけど、口内炎が出来る主な原因としては

ビタミンB2の不足
過労やストレス
体調不良


つまり生活環境が以前と今とで変わった事が理由なのかなと。
田舎生活で一日三食が規則正しく摂れており、また栄養ある野菜をたくさん摂取。
そして睡眠時間も確保出来ている。
(もっとも最近は、PCネット環境復活に伴い寝る時間が遅くなってきてますが)
農業はこれまでとは違うストレスがありつつ、これまでのストレスは確かに無い。
そして何より

間食とらなくなった

これが個人的にはでかいと思っている。
いや、お菓子自体は仕事の合間に叔母がよくくれるので(お茶菓子)、
「自分でお菓子を買わなくなった」が正しい。
何たってコンビニ、いや最寄りのお菓子売り場に行くためには
車で数十分飛ばさなくてはならない。おいそれとお菓子は買えんのです。

こうした環境の変化が、
こと口内炎に関してはいい方向に働いているのだと考えられます。
では何故今回、半年ぶりに口内炎が出来たのか・・・?
思い当たるのは一週間前

寝る前にカラムーチョをひと袋分一気に食べた

整骨院の帰りにコンビニに寄って、
目に入ったカラムーチョをつい買ってしまったのですが、
なかなか食べるタイミングがなく、仕方なく夜中に一気に食べた次第。
その数日後に発生したため、もうコレが主因とみて間違いないと思われますが・・
たった一度の不摂生に即反応するあたり、
どうやら僕の身体は完全に田舎仕様になっているみたい(^^;


なお口内炎に関しては、
以前「ためしてガッテン」で対処法が紹介されていました(こちら)。
その方法と薬による対処などを総合すると


・毎食後に歯を磨き、直後にモンダミン系で口内除菌

ケナログを患部に塗る

チョコラBBを飲む(朝夕食後に1錠)



このトリプルコンボが最強と個人的には思います。
皆様も是非お試しアレ☆



The 鉄人兵団 Effect(ただし不十分)

2011-03-05 22:16:00 | ドラえもん
たった今、本日のアクセス解析を見てビックリ。
いわゆるひとつの

「鉄人兵団フィーバー」

アクセス自体が爆発したわけでは決して無いのですが、
検索ワードのうち半分以上が「のび太と鉄人兵団」関連。
思えば今日から「新・のび太と鉄人兵団」が公開ということで、
それに併せてブログも書いていたわけだから目論見通りっちゃそうなのですが

「新・鉄人兵団の感想」

を求めて検索し、やって来る人が何だか多め。
となると・・・旧作の思いを語っているこのブログでは全くもって不十分。
今のところ新作自体には大きな関心はないのですが
ブログのネタの為には見に行くしか無いのか?(笑)
まあ原作が原作ですから、よほど間違わなければ悪いものにはならないはずですし、
「旧作と比べてどうか」という事に尽きてしまうのでしょうけどね。
そしてそれは別に鉄人兵団に限らず、
リメーク作品や楽曲のカバー作品とかにとっては宿命と言えるものなのでしょう。


そういえば前回書いた旧・鉄人兵団関連で、
これ入れ忘れていました。


ドラえもん のび太と鉄人兵団 「わたしが不思議」




ここのコメント群も賛辞のオンパレード。
挿入のタイミングが絶妙でしたからね。イントロだけでやはりグッときてしまう。

しかし新作の主題歌も良いと思うし、
同じように効果的に使われていればイケてる感じになってそうな気がする。
前回書いた時に公式サイト開きっぱなしで打っていたのですが、
ずっと繰り返し流れていたから耳に残って今もたまに浮かんできます(笑)


【補足】

この記事をアップさせた後、
僕も「鉄人兵団」のキーワードでブログ検索かけてみたら、
本当に新作の感想がわんさかヒット。ほぼすべてが絶賛。
「旧作を超えたかも」というものすらある。

やはり新作だろうが旧作だろうが、
鉄人兵団の素晴らしさは不変、という事なのかも知れませんね。


久々、ツイッター!

2011-03-02 22:37:00 | Twitter
久しぶりにツイッターの話題。

一昨年の夏に始め、同年11月1日に勝間和代さんのおかげで面白さに目覚め、
その後半年近くは熱病にかかったようにツイートしまくっていたツイッター。
それが熊本に移ってPCネット環境がなくなり、
ネット手段が携帯電話のみとなったことでツイート数が減り始め、
昨年10月にFacebookの面白さに目覚めて以降はツイート数激減。

ツイートをログにして残し、また様々なデータを閲覧できるサービス「ツイログ」にて
ツイート数の変遷を追ってみますと


<2009年>
11月 (511)
12月 (2138)

<2010年>
01月 (1833)
02月 (1277)
03月 (2236)
04月 (1761)
05月 (1802)
06月 (1924)
07月 (1110)
08月 (1246)
09月 (1103)
10月 (862)
11月 (608)
12月 (522)

<2011年>
01月 (549)
02月 (301)
03月 (44)



データによるとツイログをスタートさせたのは2009年11月26日なので、
2009年11月は5日間のみの値。一日平均100ツイート。
でもあの頃はずっとそんな感じで、
最多は一日で192ツイート。ちなみに2009年12月3日。
一番多い月が昨年3月。前職の有休消化期間でした。実にわかりやすい(苦笑)
そして熊本に来たのが6月下旬。Facebookにはまりだしたのが10月中旬。
見事なまでにツイート数が連動して減っているのが分かる。
先月など、一昨年11月の5日間の総数にも及んでいない(笑)

このままツイッター離れが進んでいくのか・・・?
という時にPCネットが復活。
そしてPCでツイッターするときの僕の中での定番ソフトが

「Tween」

だったのですが、8カ月ぶりに起動させたらバージョンアップしておりまして、
最新版にアップデートしたら、何だか凄い。
ツイートがとめどなく流れてくる。
以前は一定時間ごとに更新され、まとまったツイートがどんと届くという感じだったのですが、
最新版では新着ツイートがあるたびにバルーンが表示されて教えてくれる。
そして僕は1,900以上のアカウントをフォローしているので、
それこそ秒単位でツイートがやって来る。画面右下がバルーン三昧。
これは起動させていたら目に入らざるを得ないし、また目にも留まりやすい。
必然的に釣られて(笑)本日は午後だけで久しぶりに相当数ツイートしまくりました。
まだまだ全盛期に比べると少ないですが、これからはツイート数も回復していきそうな気配です。

勿論カスタマイズでこの「流れ」を止めたり変えることも出来るのでしょうけど、
個人的にかなり気に入ったので、このままにします。
とはいえもうちょっとしたら、
この「バルーン爆発」が目障りになってくる可能性も無い事もないですが(笑)


なおツイログ登録して以来462日、ツイートをしていない日はただの一日もありません。
多分前述の2009年11月1日以降は毎日ツイートしてると思います。
これは今後も継続させていこうと思っています。まあ単なる自己満足ですけどね(笑)