goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

関東大会が終わり、インターハイ千葉。

2016-06-07 07:28:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
既に一晩経って、
千葉の協会サイトの方も結果が更新されてます。
結果が載るのはひとえに千葉開催だったからでしょうね。

◎Aグループ決勝
 八千代(千葉) 0-1 駒澤大学(東京)

◎Bグループ決勝
 昌平(埼玉) 2-0 矢板中央(栃木)

八千代は惜しくも準優勝。
今季は高さが無く、リーグ戦では空中戦で失点するケースが多い印象でしたが、
千葉大会でも殆ど失点がなく、本大会でも決勝で初失点だった辺り、
伝統の守備力が戻ってきたなという印象。
昨季は怪我人もあって、シーズン後半に失速してしまいましたが、
今季は着実にチーム力をあげて、関東大会準優勝という一つの結果を出した。
リーグ戦は勿論、すぐに始まるインターハイも期待が出来そうです。

そのインターハイ千葉は今週土曜にブロック代表決定戦が行われ、
その翌日には決勝トーナメントが始まるというタイトなスケジュール。
関東大会も3日で3試合だったり、サッカーの大会は野球以上に体力勝負ですわ。。。


先日一度書き出しましたが、再掲。
11日(土)に行われるブロック代表決定戦の組合せは以下。

習志野高校
 9:30 敬愛学園 ー 習志野 (A)
 11:30 国分 ー 八千代東 (E)
 13:30 八千代松陰 ー 長生 (J)

暁星国際高校
 9:30 暁星国際 ー 船橋北 (H)
 11:30 千葉明徳 ー  白井 (B)
 13:30 翔凛 ー 若松 (F)

日体大柏高校
 9:30 日体大柏 ー 木更津総合 (C)
 11:30 市立柏 ー 東海大浦安 (I)
 13:30 我孫子 ー 千葉日大一 (G)

東京学館高校
 9:30 東京学館 ー 幕張総合 (D)
 11:30 検見川 ー 東海大市原望洋 (K)

中央学院大学つくし野総合グラウンド
 9:30 中央学院 ー 柏南 (L)


更にその翌日、12日(日)に始まる決勝トーナメントの組合せ。


法典公園(グラスポ)
 11:00 市立船橋 ー (A)
 14:00 (J) ー (K)

日体大柏高校
 11:00 (B) ー (C)
 14:00 (F) ー 専大松戸

東京学館高校
 11:00 (D) ー (E)
 14:00 八千代 ー (G)

流通経済大学付属柏高校
 11:00 (L) ー 流経大柏
 14:00 (H) ー (I)

※青色(太字):プレミアリーグEAST所属
※青色:1部リーグ所属
※赤色:2部リーグ所属


関東大会の再戦あり、1部vs2部の組合せあり。
カラダが複数あれば全部見たいものですが、
更に当日に用事も入っているので、会場数+α分だけカラダが必要ですね(^^;



高校サッカー関東大会・準決勝結果および決勝組合せ

2016-06-06 07:28:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
放送大学の通信指導。
昨日一日かけても全て終わらず、つい先程ようやっと送信完了。疲れた・・・
そもそもろくに講義を聴かずに臨むからこういうことになるわけで、
今週からは一つ一つしっかり聴くつもり。元々自分が望んでとったはずですからね。

通信指導に追われて昨日は外出せず。
こちらの結果は、ツイッターで確認してました。


◎Aグループ準決勝
 日大藤沢(神奈川) 0-1 八千代(千葉)
 日本航空(山梨) 2-3 駒澤大学(東京)


◎Bグループ準決勝
 昌平(埼玉) 3-2 高崎経大附(群馬)
 専大松戸(千葉) 1-2 矢板中央(栃木)



◎決勝 6月6日(月)

ゼットエーオリプリスタジアム
 10:00 昌平(埼玉) ー 矢板中央(栃木)
 13:00 八千代(千葉) ー 駒澤大学(東京)


八千代が決勝進出。
試合は見れてないものの接戦を制し続ける辺り、勝負強さを発揮している様子。
リーグ戦では躓いていたが見事に立てなおして、千葉開催の関東大会で有終の美を飾れるか。
ただ仕事中にリアルタイム確認することはちと無理(苦笑)結果判明は午後の休憩時かな・・?

専松は惜しくも敗れてしまったが、相手は全国大会でも常連の矢板中央。
しかも試合内容的には押していたようで、力のあるところは見せていたと推察。
千葉県2部リーグには関東大会レベルで通用するチームが居るということで、
ウオッチャーとしては今後を観るのが更に楽しくなりそうです。

もっともその前に、
インターハイというノックアウトのガチンコ勝負が控えている。
梅雨に入った日本列島ですが、各地で代表が決定している。
千葉でも熱戦を期待したいものです。
(自分的にも放送大学が一段落して、これで週末も観戦に打ち込める、ハズ(笑))




高校サッカー関東大会・1回戦観戦および結果、準決勝組合せ

2016-06-04 22:53:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
本日の行動はお昼から。
車をすっ飛ばして向かった先は



姉崎サッカー場。
第2試合の合間に余裕を持たせたつもりだったのですが、
着いたら第1試合がまだ終わっておらず、ちょうど延長前半。
日本航空が前橋商を1-0でリード。そのまま最後まで遠目に観戦。
前商は自分が初めて全国高校サッカー選手権大会をキチンと観た年に、
超高校級ストライカー・服部を擁してベスト4に進出した高校。
見るとその時とユニフォームが全然変わってなくて、個人的にちょっと嬉しかったり。
結局スコアはその後動かず、日本航空がAグループ準決勝進出。

第2試合、専大松戸(千葉)vs慶應義塾(神奈川)。
Bグループは各都県大会の準優勝チーム同士のトーナメントなので、
「敗者復活戦」的位置づけな感が観ている側としてあるが、
関東上位レベルで今の専松がどれくらいやれるか、格好の機会であることは確か。
そして普段なかなか見る機会のない他県の上位チームの試合自体、とても新鮮。

当初はハーフウェイライン付近やや左よりに座っていましたが、
徐々に専松の部員応援に侵食されて中央寄りに(笑)これはこれでまあよし。
ただ観戦環境的にはあまりよろしくなく、ポールやネットやカメラマンに視界を度々遮られる。
まあいつぞやの高校総体柔道よりは全然マシですけれど(^^;
本日もまた強風。ただメインスタンドからバックスタンドという向きで、
座って見てるとまさに真正面から強烈な風を受ける形。これは結構キツイ。









キックオフ直後にいきなり慶應義塾、
ミドルシュートがバーを直撃。突然過ぎて背番号を確認し忘れたほど。
その後も慶應は前を向くと積極的にシュートを放ってアグレッシブ。
ガッシリした体型の選手が多く、特に4番の選手は見事な逆三角形、さながらスイマー。
いやアニメ「黄金バット」のダレオくんみたい・・と書いて分かる人居ないね(笑)

幾度もコーナーキックを獲得するなど押し込んだ慶應に対し、
持ち前のパスワークを発揮する機会がなかった専松、徐々に攻め上がる機会が増える。
17番と10番の連携、飛び出しからPKを獲得、その10番が決めて専松が先制。
ちょうど前半20分。専松の応援のボルテージが一気に上がる。

専松の応援はヤジも煽りベースで終始やんちゃ感満載。
盛んに相手応援を挑発するが、慶應部員応援は最後まで我関せず。
この辺りも高校の個性がぶつかり合っていた、と書くと聞こえがいいかな?
(ただ審判に対してメガホンで野次を飛ばすのは、ちょっといただけないかな)





試合は先制した専松が応援に乗せられるように推進力を強め、
パスを繋いで相手ゴールに攻め立てるシーンも見られるようになり、
前半終了間際に抜けだしたキャプテン・17番がネットを揺らして、2-0で折り返し。


しかし2-0というのは難しいスコアと言われるように、
後半は慶應がアグレッシブさを取り戻し、相手陣内でボールを展開。
9分、左サイドから13番のダイビングヘッド鮮やか、慶應義塾に1点。
更に右サイドからのクロスに6番が枠内に強烈シュート、専松GKがファインセーブ。
その後の専松のチャンスはショートカウンターが幾度かあったが、
パスワークでの崩しは相手守備がしっかり対応して上手くいかない。
流石に関東大会、イニシアチブをとるのは簡単ではない。





慶應義塾も長身、かつガタイのある選手が次々と投入され、連続攻撃。
猛攻を実らせてついに後半35分に追いついたのですが、瞬間見ておらず。
というのも直前のプレーで慶應の右センタリングが専松DFの手に当たった・・
ように見えたが笛は鳴らず。両チームの部員応援からも大声があがる中、
そっちに気を取られている間に点が入ってしまった次第(^^;
(場内アナウンスで、後半途中出場の背番号14の選手が決めたということだけは把握)
その後最終盤に専松11番が抜けだして1対1の場面を作ったが、
慶應GKが見事に反応して防ぎきって、2-2の延長戦に。





延長前半の専松の攻め、
スルーパスを通して絶好機を作るもまたも慶應GKがファインセーブ。
その際専松の17番・森實キャプテンが足を痛めて途中交代、やや暗雲。
すると慶應3番が強烈なミドル、今度は専松GKがジャンプ一番弾いて見せる。
両チームのGKがまさに守護神という活躍。これはPK戦か・・・?

再三の慶應の攻めをしのいだ専松のラストプレー、
飛び出した相手GKの頭上を越えた山なりのシュートがゴールに吸い込まれた。
決めたのは恐らく10番、延長後半10分。



3-2、専大松戸が劇的勝利。
どちらに転んでもおかしくない紙一重の試合だったし、
強風の中イエローカードも多数出てバチバチやりあった感がありますが、
今季の専松は関東レベルで充分戦えるという事を示したゲームとなりました。
ただ試合後の挨拶時の森實キャプテン、自力で歩けない様子。明日以降果たして・・?



惜しくも敗れた慶應義塾ですが、積極的なシュートの連続で観衆を沸かせ、
諦めない姿勢で2点差を追いついて見せ、GKも好セーブ連発。
選手の体格含め、ポテンシャルの高いチームだなと思わせました。
応援部員も煽りに乗らず、試合後は観戦箇所のゴミ拾い。最後までジェントルメンでした。


◎Aグループ1回戦
 日大藤沢(神奈川) 1-0 水戸商(茨城)
 八千代(千葉) 1-0(延長) 真岡(栃木)
 日本航空(山梨) 1-0(延長) 前橋商(群馬)
 駒澤大学(東京) 2-1 正智深谷(埼玉)


◎Bグループ1回戦
 昌平(埼玉) 4-3(延長) 山梨学院(山梨)
 鹿島(茨城) 1-2 高崎経大附(群馬)
 慶應義塾(神奈川) 2-3(延長) 専大松戸(千葉)
 成立学園(東京) 0-2 矢板中央(栃木)



◎6月5日(日)

市原スポレクパークAコート
 10:00 日大藤沢(神奈川) ー 八千代(千葉)
 13:00 昌平(埼玉) ー 高崎経大附(群馬)

市原スポレクパークCコート
 10:00 日本航空(山梨) ー 駒澤大学(東京)
 13:00 専大松戸(千葉) ー 矢板中央(栃木)


明日は大学の提出物(てか通信テスト)を終わらせる関係で、観戦はしない予定。
天候が危ぶまれますが、熱戦を期待。ツイッターも注視します(笑




2016年・高校総体千葉サッカー1次トーナメント 2回戦結果およびブロック代表決定戦日程

2016-05-29 21:17:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
本日はダービーデー故に自分は競馬漬けでしたが、
合間合間にスマホでこちらもチェックしとりました。


平成28年度 千葉県高等学校総合体育大会サッカーの部1次トーナメント 2回戦

○八千代松陰高校会場
 八千代松陰 5-0 沼南高柳
 敬愛学園 2延長1 日大習志野
  
○習志野高校会場
 習志野 2-0 東京学館浦安
 若松 3-0 千葉東
 千葉日大一 2延長0 国府台
  
○日体大柏高校会場
 日体大柏 3-0 津田沼
 市立柏 5-0 東葛飾
 柏南 5-1 市川
  
○茂原北陵高校会場
 船橋北 3-1 茂原北陵
 翔凛 7-2 市立千葉
 長生 1延長1 3PK2 市立銚子
  
○東邦大東邦高校会場
 国分 2-0 東邦大東邦
 千葉明徳 5-0 芝浦工大柏
 暁星国際 2-0 磯辺
  
○幕張総合高校会場
 幕張総合 4-0 市原八幡
 白井 2-0 小金
 東海大市原望洋 4-0 秀明八千代

○東海大浦安高校会場
 東海大浦安 0延長0 5PK3 木更津
 八千代東 1-0 千葉敬愛
 木更津総合 3-1 市原中央

○東京学館高校会場
 東京学館 1-0 渋谷幕張
 検見川 1-0 船橋芝山

○中央学院大学つくし野総合グランド
 中央学院 6-1 佐原
 我孫子 3-2 県立船橋



これを受けて、
6月11日(土)に行われるブロック代表決定戦は以下。


習志野高校
 9:30 敬愛学園 ー 習志野 (A)
 11:30 国分 ー 八千代東 (E)
 13:30 八千代松陰 ー 長生 (J)

暁星国際高校
 9:30 暁星国際 ー 船橋北 (H)
 11:30 千葉明徳 ー  白井 (B)
 13:30 翔凛 ー 若松 (F)

日体大柏高校
 9:30 日体大柏 ー 木更津総合 (C)
 11:30 市立柏 ー 東海大浦安 (I)
 13:30 我孫子 ー 千葉日大一 (G)

東京学館高校
 9:30 東京学館 ー 幕張総合 (D)
 11:30 検見川 ー 東海大市原望洋 (K)

中央学院大学つくし野総合グラウンド
 9:30 中央学院 ー 柏南 (L)


更にその翌日、6月12日(日)に始まる決勝トーナメントの組合せは、
こんな形になります。


法典公園(グラスポ)
 11:00 市立船橋 ー (A)
 14:00 (J) ー (K)

日体大柏高校
 11:00 (B) ー (C)
 14:00 (F) ー 専大松戸

東京学館高校
 11:00 (D) ー (E)
 14:00 八千代 ー (G)

流通経済大学付属柏高校
 11:00 (L) ー 流経大柏
 14:00 (H) ー (I)

※青色(太字):プレミアリーグEAST所属
※青色:1部リーグ所属
※赤色:2部リーグ所属


今のところ自分も観戦に行く予定ですが、
ただ当日は別用が入る可能性もあって、予断を許しません。
もし見に行けない際は、本日同様ツイッターに頼ることとします(笑




2016年・高校総体千葉サッカー1次トーナメント 1回戦観戦および2回戦日程

2016-05-29 09:08:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
既に29日の朝7時半。
2回戦が2時間後に行われる状況下なので、
昨日のエントリーはごくごく短く(^^;



向かった先は、市原緑高校。
午前中に所用を済ませた後に向かったんですが、
着いたらちょうど第2試合のハーフタイム。
時間がややずれ込んでいたのは、どうやら第1試合が延長戦になった兼ね合い。
第2試合は後半のみ観戦、津田沼が茂原相手に3得点を挙げていたが、
最終スコアが3-0であることを知ったのは試合後。
後半得点を決めた津田沼の選手がツイッターで教えてくれました(笑)





フル観戦は1試合のみ。成東vs県立船橋。
母校・成東に対するのは、昨年まで2部リーグに所属し、
一昨年のインターハイではあの流経大柏相手に延長の熱戦を演じた県船。
成東としては格上相手ですが、序盤は互角の攻防を見せる。
細かくパスを繋いで攻め上がるシーンも有ったが、県船は守備がしっかり。

すると右サイドからのクロスに最後合わせたのは10番、
前半11分に県船が先制。その後も右サイドからチャンスを作る。
成東は遠目のフリーキックがぐんぐん伸びて、ゴールポストを直撃したシーンがあったくらい。





後半もはじめこそ一進一退だったが、
15分にコーナーキックのこぼれ球を7番が押しこんで県船が追加点。
その後は県船が形を作り続け、フリーキックも数多く放り込み、
FKから右サイドを突破、パスで中央へ繋いで最後は再び10番、後半26分に3点目。
その3分後に成東GKからDFへのパスを掻っ攫って1対1、あっさり決めたのは11番。



4-0、県立船橋が快勝。後半は地力の違いを見せた格好。
県船の試合はこれまで幾つか見たことがありますが、
世代を問わずスロースタートな印象。チームの伝統なのかしら。
成東も終盤必死に攻めたが相手の守備は堅く、シュートシーンをなかなか作れず。

県1部やプレミアというカテゴリ的に高いU-18リーグ戦を見る一方で、
母校の試合を見る機会も結構多いのですが、かつては選手権で県ベスト4まで行った古豪。
一つでも上のステージに行けるよう、頑張って欲しいです。


もう2回戦が始まってしまうので、
1回戦の結果一覧は公式ブログに任せます(苦笑)
以下、本日の試合日程。


◎5月29日(日) 2回戦

八千代松陰高校
 9:30 八千代松陰 ー 沼南高柳
 11:30 敬愛学園 ー 日大習志野

習志野高校
 9:30 東京学館浦安 ー 習志野
 11:30 若松 ー 千葉東
 13:30 千葉日大一 ー 国府台

東邦大東邦高校
 9:30 東邦大東邦 ー 国分
 11:30 千葉明徳 ー 芝浦工大柏
 13:30 暁星国際 ー 磯辺

幕張総合高校
 9:30 市原八幡 ー 幕張総合
 11:30 小金 ー 白井
 13:30 秀明八千代 ー 東海大市原望洋

日体大柏高校
 9:30 日体大柏 ー 津田沼
 11:30 市立柏 ー 東葛飾
 13:30 柏南 ー 市川

東海大浦安高校
 9:30 木更津 ー 東海大浦安
 11:30 千葉敬愛 ー 八千代東
 13:30 市原中央 ー 木更津総合
  
東京学館高校
 9:30 東京学館 ー 渋谷幕張
 11:30 検見川 ー 船橋芝山

茂原北陵高校
 9:30 船橋北 ー 茂原北陵
 11:30 翔凛 ー 市立千葉
 13:30 市立銚子 ー 長生

中央学院大学つくし野総合グラウンド
 9:30 中央学院 ー 佐原
 11:30 我孫子 ー 県立船橋

※青色:1部リーグ所属
※赤色:2部リーグ所属


自分は本日観戦しませんので、ツイッター速報を楽しみにしてますよ(笑)