goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久方ぶりに、高校サッカー千葉(インターハイ決勝トーナメント)

2019-06-06 20:09:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
ブログ更新が滞っている期間がだいぶ長くなった昨今ですが、
U-18サッカー観戦は引き続き行っています。
我が身にやるべきことが増えた関係で、観戦回数は減少してますが、
観戦した分はiPhoneに録画し、ツイッターやYouTubeにアップさせるというスタンスも不変。

現在高校サッカー千葉はインターハイ予選真っ最中。
ブロック予選は観戦機会を持てず、今週末から始まる決勝トーナメントも微妙な按配ですが、
微妙なりに(?)ブログでの扱いも再開させるとします。


◎6月8日(土)

中央学院大学つくし野総合グラウンド
 9:30 中央学院 ー 松戸六実
 11:30 千葉明徳 ー 木更津総合

法典公園(グラスポ)
 11:00 市立船橋 ー 千葉敬愛
 13:30 習志野 ー 八千代

暁星国際高校
 14:00 翔凜 ー 暁星国際
 16:00 日体大柏 ー 専大松戸

流通経済大学付属柏高校
 14:00 千葉日大一 ー 流経大柏
 16:00 敬愛学園 ー 渋谷幕張


※青色(太字):プレミアEAST所属
※青色:千葉県1部所属
※赤色:千葉県2部所属


こうして眺めると、千葉県1部リーグ所属チームが全て残っている。
(1部は残っている7校の他はジェフU-18、流経B、市船B)
更に今季の関東予選優勝チームは、千葉2部所属の中央学院。
プレミアの2強が中心なのは確かとしても「何か」が起こる可能性もある気がしています。

そしてスケジュール今知ったんですけど(こちら)、
決勝は6月19日(水)。平日やないか・・・
今年から千葉県の全国大会出場枠は1となり、これまで以上に注目度が高い千葉の決勝戦。
これは何というか、色々試されている気がしないでもない(笑)




第97回 高校サッカー選手権 千葉大会 観戦動画紹介(2回戦〜準々決勝)

2018-11-07 23:15:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
前回のエントリーから結構日数が経っていますが、
そこで書いたとおり、先月の最終の土日は鴨川の一泊二日の小旅行・・
ではなく高校サッカー選手権千葉、2回戦の4試合を観戦。
翌日からは仕事が修羅場化、ストレスフルな日が続く。
合間の土日は再び、高校サッカー選手権千葉。東総運動場にて準々決勝4試合を観戦。
でもって明日からは、仕事後に東京に行く日々が始まる(毎日ではないけどね)。

一体俺はどこに向かっているのやら(^^;
ただひたすらにストイックに、これから年末までひた走るのみ。強い意志を持って臨みます。
とはいえ土日のU-18サッカー観戦は崩しません。あくまでそれはそれ。


・・・ということで今更ながら、鴨川および東総の試合動画を一気に。



















今回初の試みとして、LIVE中継を実施。
鴨川での専松vs中院、そして東総の専松vs市船。共に後半のみ。
ツイッター上にてリクエストが有ったので応えた格好でしたが、実験的要素も多分にあった。
自分の録画スタイル(三脚を用いず、iPhoneを手で持っての撮影)で果たして実況が可能なのか・・?

LIVE自体は概ね好評でアクセスもそれなりに有ったようでよかったのですが、
ただやっぱりというか、手と目の負担がハンパない。
ニーズの高さは肌で実感しつつも、全試合LIVEというのは難しいかな。。。

とはいえ今後も不定期にLIVEしてようかな、などと思っています。
動画をリアルタイムでツイッターにあげる今のスタイルがベストと個人的には思いますが、
得点シーンを見逃したり撮りそびれたりということがあるので、、なかなかに思索のしどころです。


◎11月10日(土)

ゼットエーオリプリスタジアム
 10:30 習志野 ー 流経大柏
 13:30 八千代 ー 市立船橋

※青色(太字):プレミアEAST所属
※青色:千葉県1部所属




第97回 高校サッカー選手権千葉大会・2回戦組み合わせ(と1回戦の動画紹介)

2018-10-25 23:33:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
半月以上もブログが空いたこの間、
平日の仕事が激変、一方で土日はU-18サッカーが熱い。
仕事は来週からかなり大変な局面を迎える。かつ来月からは「人生の岐路」となるかも知れない事態に移行する。
日々心が休まる隙がない中、高円宮杯は2部が一段落して高校サッカー選手権モードに突入。
今や土日の観戦が唯一の楽しみ・拠り所になっている。

・・・と相変わらず具体性に乏しい文面ですが、まあ日々頑張って生きてますということで(笑)


選手権千葉大会・決勝トーナメントは先週からスタート。
各地で熱戦が繰り広げられ、大盛り上がり。自分が観に行った会場も勿論同様。
既に日数が経っているためhttp://chiba-fa.gr.jp/08category2/nationalhs-finaltournament.html
は割愛しますが、自分が撮影した動画は載せておきます。










選手権はツイッター内でも多くの人が結果や日程をまとめて発信して下さっているので、
自分が日程を載せるのはブログ内にとどめておきます。もっとも昨今はそのブログも更新激減ですが。。。


◎10月27日(土)

鴨川市陸上競技場
 10:30 暁星国際 ー 検見川
 13:30 芝浦工大柏 ー 八千代

◎10月28日(日)

柏の葉公園総合競技場
 10:30 東京学館 ー 流経大柏
 13:30 日体大柏 ー 幕張総合

千葉県総合SC東総運動場
 10:30 習志野 ー 市原中央
 13:30 柏南 ー 市立船橋

鴨川市陸上競技場
 10:30 敬愛学園 ー 翔凜
 13:30 専大松戸 ー 中央学院

※青色(太字):プレミアEAST所属
※青色:千葉県1部所属
※赤色:千葉県2部所属


なお自分はこの土日、鴨川に一泊二日の小旅行の予定。
どういうことかはお分かりですよね(笑)
冒頭に書いたように、来週月曜からの仕事を思うと相当憂鬱なのですが、土日だけは一切忘れて楽しみたいもの。
ただ日曜夕方の家路はさぞブルーだろうな。。。事故らないようにせんと(^^;




千葉県高校吹奏楽コンクール〜高校総体サッカー。

2018-08-14 07:26:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
会社を休んで、朝イチは地元の病院にて定期の診察。
これは予定通りだったのですがそこから車で即移動。
向かった先は



千葉県文化会館。
昨年に続いて、千葉県高校吹奏楽コンクール(高校A)の鑑賞。
今年は軒並み平日だったため観るのは難しいかなと思っていたら、定期診察と重なってこれ幸い。

ただ着いた時には既に大行列、
ギリギリ大丈夫だったものの自分の数名分後ろで足切りが発生。
車で行くか電車で行くか迷っていたんだけど、これ電車だったら間に合わなかったな。。。
午後の部は習志野高校吹奏楽部の演奏が予定されていて、並んでいる人たちも習高関係者(主に父母)が多い。
なるほどここでも、習志野パワーが炸裂といったところ。
勿論他の高校の生徒さんの保護者関係者の方も多いし、吹奏楽マニアと思しき方も致し(苦笑)、
この辺りは高校野球や高校サッカーと変わらない。ただそれらに比べて会場のキャパが小さいということだけ。



会場内では携帯電話はじめ電子機器の稼働が一切禁止のため、
録画録音は勿論内部の写真撮影も一切不可。当然といえばそう。
午後の部の9校の演奏はどれもハイレベルで素晴らしい。昨年千葉〜東関東で演奏を聞いて、
また全国大会含めて金賞チームの演奏CDを買って聞いて、それなりに耳は肥えたもののやっぱり素人(^^;
細かなところまでは分からないものの、千葉県のレベルの高さは十二分に伝わった。
特に高校野球・サッカーの会場以外で初めて聞いた習志野高校の演奏はやはり凄く、
また演奏以外でも生徒さんたちの一糸乱れぬ動きとキレ、顧問の先生の指揮、まさに全国クラスやなあと。
すぐ後の幕張総合高校の大迫力の演奏も凄かったし、贅沢な2時間を堪能。



リアルタイムで結果が掲示。
昨年は千葉においては無冠に終わった習志野が雪辱を果たした格好に。
そして午後の部からの選出が大多数を占めていて、自分の耳はそれなりに確かだった・・・のか?(苦笑
今年の東関東吹奏楽コンクール(高校A)は同じく千葉県文化会館開催なのでまた来たいと思いますが、
ただチケット取れるかな・・・昨年結構苦労したからなあ。


演奏CDは母校のそれ含めて5枚買いましたが、まだ開封してない。
帰宅後は録画しておいたインターハイ男子サッカーの決勝戦を観ていたので。。。
プリンスリーグ関東勢同士の決勝戦はとても見ごたえがありましたが、
最後は山梨学院が体力で勝ったのかなという印象。なんたって真夏の超過密日程ですから・・・
桐光学園は前日の雷中断がかなり長くなって苦労したと思いますが、力を十二分に示しました。
結果として千葉の2校に勝ったチーム同士の決勝となりましたが、千葉勢もまさに臥薪嘗胆で頑張ってほしい!



2018年 千葉県高校総体サッカーの部 準決勝組み合わせ・他

2018-06-14 07:29:00 | 高校サッカー(インターハイ・選手権他)
気づいたらサッカーW杯も開幕ですが、
まずは遠くのW杯よりも近くのインターハイ、という事で。。。





実はこの前日、
9日(土)も日体大柏で行われた2試合を観戦して録画してあったのですが、
帰りの電車内にて編集作業中に突然iPhoneが再起動を繰り返すようになって、そのまま電源が入らなくなった。
その後充電をして電源は復活したが、Appleロゴ→再起動の症状は変わらず。。。
auショップに持ち込んで相談、リカバリモード実行など手を尽くしましたがどうやら直る見込みなしということで、
その日のうちにAppleカスタマーセンターの担当者さんとお話、新品との交換と相成りました。

幸いにしてバックアップは9日未明分が取れていたため大きな損失はなかったのですが、
壊れる直前に撮った日体大柏での2試合(日体大柏vs翔凜、中央学院vs千葉明徳)の録画データは救済できず。
日体大柏は堅守&倉田GKのPK阻止、千葉明徳は延長の死闘など、翌日への「布石」として動画を作りたかった・・・

という事で冒頭の2試合はiPhoneが手元になく、iPadで撮影したもの。
Wi-Fi環境がなくてネット接続が一切不可だったため、この日は撮影だけ行ってたようなもので、
結果としてデータ量が膨大になり、いつも以上に長時間の動画になってますが、熱戦のほどが伝わると幸いです。
特に千葉明徳は2日連続の延長でここまで市立船橋を追い込んだんですから、凄かった。
(前日の延長が無ければ・・・という見方もあるけど、天候不順で気温が高くならなかったのはスタミナ維持の面でプラスだったかも)

iPadは画面が大きいので、覗き込みながらでもしっかり試合を見ることが出来る。その意味でiPhoneより撮影向け。
(iPhoneは画面が小さいんで、選手が誰かとかサッパリわからんのです笑)
ただWi-Fiが飛んでないとリアルタイム発信が出来ないのと容量の都合上、やっぱり今後もiPhoneで撮影していく所存でございます(^^;


つらつらと書きましたが、いよいよ2018インターハイ男子サッカー千葉も大詰め。

◎6月16日(土)

柏の葉公園総合競技場
 11:00 流経大柏 ー 習志野
 14:00 日体大柏 ー 市立船橋

※青色(太字):プレミアリーグEAST所属
※青色:1部リーグ所属


プレミアリーグ所属で関東大会不参加の2校と、その関東大会に千葉代表として出場した2校。
まさしく現時点での千葉の4強という見方が相応しい。熱戦を期待したいと同時に、
過去数年と比べて2強がここまで失点してきているのが気になる。つけ入る隙が果たしてあるのか・・・?


そして実はこの前日に、高円宮杯U-18のリーグ戦が組まれている。なぜか第7節。

◎6月15日(金)

中央学院大学つくし野グラウンド
 10:00 中央学院B vs 検見川(2部B)
 12:15 八千代B vs 船橋北(2部B)


一般的には平日ですが、県民の日で高校生はお休みということですかね?私立も休みなのかな。。。

更にはインハイ千葉の決勝が行われる日曜日にも1試合ある。なぜか第9節。

◎6月17日(日)

フクダ電子フィールド
 14:00 ジェフ千葉U-18 vs 柏レイソルU-18B(1部)
 16:30 千葉SC U-18 vs 敬愛学園(2部A)

年間通して過密極まりないU-18サッカー。スケジュールを作った人たちの苦心が伺えると共に、
上記チームがインハイ勝ち残っていたら果たしてどうしていたんでしょう?ってどう考えてもリスケですわな(^^;