goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014年度・高校サッカー新人戦千葉大会、1回戦結果および2回戦組み合わせ

2015-01-18 20:06:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
観戦記からエントリーを続けますが、
結果は単なる公式サイトからの転載です(苦笑)


平成26年度千葉県高等学校新人サッカー大会 1回戦

Aブロック
市立銚子 1-0 千葉工
柏陵 1-0 磯辺
千葉北 3-0 流山おおたかの森
佐倉西 2-0 東金

Bブロック
成田国際 2-0 沼南
松戸六実 4(5PK3)4 京葉
市川 1-0 千葉黎明
茂原北陵 1-0 西武台千葉

Cブロック
志学館 2-1 館山総合
東海大望洋 2延長0 千葉西
日大習志野 2-0 我孫子東
市原八幡 4-0 君津商

Dブロック
国分 2-0 茂原樟陽
八千代東 3-1 東金商
成東 2-0 佐原
昭和秀英 3延長2 土気

Eブロック
袖ヶ浦 6-0 匝瑳
千葉東 3-0 千葉英和
敬愛学園 6-1 長狭
木更津 1(7PK6)1 浦安

Fブロック
千葉経大附 6-1 松戸向陽
市原中央 3-1 市川南
県立千葉 3-1 松戸馬橋
成田 2-0 船橋東

Gブロック
千葉南 1-0 市川東
市原緑 2-1 船橋啓明
我孫子 0(3PK0)0 鎌ケ谷西
県立柏 9-0 大多喜

Hブロック
検見川 2-0 沼南高柳
柏中央 3-0 薬園台
柏井 8-1 拓大紅陵
四街道 2-1 佐原白楊



あれ?
成東と佐原のスコアが2−0になってる・・・
終了間際に佐原が1点返して、直後に試合終わったんだけど、
まさか得点の笛じゃなくて試合終了の笛だったとか?(^^;

あの場に居たギャラリーは皆、2−1という認識でいると思う。
まあ勝敗結果そのものは変わらないけど。。。

2回戦(1月24日(土))の組み合わせは、以下。


◎暁星国際
9:30 暁星国際 ー 成田
11:30 習志野 ー 市立銚子
13:30 八千代松陰 ー 県立柏

◎スポレクパークDコート
9:30 八千代 ー 成田国際
11:30 東京学館浦安 ー 志学館
13:30 千葉日大一 ー 検見川

◎柏井高校
9:30 柏井 ー 千葉国際
11:30 東海大浦安 ー 東海大望洋
13:30 木更津総合 ー 敬愛学園

◎柏日体高校
9:30 柏日体 ー 千葉経大付
11:30 柏南 ー 千葉南
13:30 県立船橋 ー 木更津

◎東京学館高校
9:30 東京学館 ー 国分
11:30 幕張総合 ー 袖ヶ浦
13:30 市立千葉 ー 佐倉西

◎中央学院大学つくし野グランド
9:30 中央学院 ー 柏中央
11:30 専大松戸 ー 松戸六実
13:30 船橋北 ー 市原中央

◎市立松戸高校
9:30 市立松戸 ー 成東
11:30 小金 ー 市川
13:30 市立柏 ー 我孫子

◎若松高校
9:30 若松 ー 茂原北菱
11:30 東葛飾 ー 昭和秀英
13:30 芝浦工大柏 ー 柏陵

◎船橋二和高校
9:30 船橋二和 ー 市立八幡
11:30 船橋芝山 ー 八千代東
13:30 長生 ー 千葉東

◎白井高校
9:30 白井 ー 市原緑
11:30 東邦大東邦 ー 千葉北
13:30 千葉敬愛 ー 日大習志野

◎千葉明徳高校
13:30 千葉明徳 ー 県立千葉
15:30 渋谷幕張 ー 四街道



千葉明徳だけ、試合数も試合開始時刻も違うのね・・・
まあ全部で32試合ある中で各会場で3試合ずつ組めば、
2試合の会場が必ず一つ生じるわけで、それがたまたま明徳だったというだけか(^^;




高円宮杯U-18サッカーリーグ千葉1部、2015年の参加チーム(恐らく)確定

2014-12-22 13:25:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
昨晩ツイッターでツイートしたのがこれ。




確証がないので疑問形にしたんですが、
そこそこRTやFavされたということは、これで確定の赤ランプなんですかね?(笑)


上記ツイートの焼き直しになりますが、
来季の高円宮杯U-18サッカーリーグ・千葉県リーグ1部の参加10チームは、

習志野
八千代
ジェフ千葉U-18
柏レイソルU-18B
千葉明徳
八千代松蔭
暁星国際
流経大柏B(2部A 1位)
東京学館浦安(2部B 1位)
柏日体(2部A 2位)


公式サイトによると、
2部の2位チームのうち1チームが1部昇格とある。
今季の2部2位は柏日体と習志野Bですが、
習志野はAチームが1部に留まる形になったため、Bチームは1部昇格できない。
やっぱりこの10チームで、間違いない感じでしょうか。
(となると習志野Bは3年連続で同じ理由で昇格ならずということになる・・)



先程もプリンス参入戦観戦エントリーに書きましたが、
千葉県にはプレミアリーグ所属のチームが3チームも居る。
それら3チームはハイレベルな試合環境に常にあるわけで、
一角を崩すのは並大抵でのことではない。それは今年の選手権千葉大会を見ても明らか。
それでも今年一年見たきた中で、良いチームもあったし、いい選手も居た。
来季も切磋琢磨・試行錯誤を重ねながら、いい試合を見せてくれることを期待したいもの。

一方で各チームとも、押し並べて大人しい印象がある(これは柏レイソルにも言えること)。
昨日の桐生第一やヴァンフォーレ甲府U-18のようなギラギラした姿勢を発揮しつつ、
泥臭く勝ちにこだわって欲しいですね。
(もっとも激しいプレーとラフプレーは紙一重だし、怪我しては元も子もない。難しいところですが)
その意味で流経大柏Bなどは、トップを目指す選手がギラギラしてる筈で、
1部にいい影響を与えてくれるのではないか、と密かに期待してます。


ようやっと病院が終わった。。。これから薬もらって帰ることにします。
予想以上に時間がかかった。これなら放送大学のテキスト持って来ておけばよかったよ(笑)





Come On, SHOIN !!

2014-11-08 10:12:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
ちょうど明日は高校サッカー選手権千葉大会準決勝ですが、
昨日覗いていたYouTubeにこんな動画がありまして





すごい盛り上がり。
でもこれは選手権予選ではなく、千葉県リーグ。
最終節、八千代松陰と幕張総合の試合。

今季千葉の高校サッカーリーグを毎週末観戦してきた中で、
各校の個性的な応援スタイルもまた楽しみの一つだったんですが、
その中でも八千代松陰と流経大柏が応援の迫力という点では抜けていた。
声量や統率、そして気合という点でね(笑)
部員数が多いという事もありますが、多ければ良い応援になるというものでも無い)
また部員のみならず、親御さん等のギャラリーの数もまた多いという特徴もあった。

選手権の決勝トーナメントともなれば注目度が段違いだし、
ギャラリーの数も相当に多くなる。恐らく明日の準決勝もすごい人だかりになるはず。
一方でリーグ戦との注目度の差というのも厳然としてある。

「拮抗するレベルのチーム同士で切磋琢磨して高め合う場」
「一発勝負ではなかなか出来ない『Trial and Error(試行錯誤)』を行える場」
「クラブユース勢とも真剣勝負を出来る場」


そうしたリーグ戦の意義・趣旨を自分は支持しているので、
もっともっと注目されて、盛り上がっていって欲しいなという思いが個人的にある。
その意味で八千代松陰は特に素晴らしいなと感じています。
(もっとも観戦数自体そう多くなかったんだけどさ(^^;)

この最終節を迎えた時点で、リーグ戦の1部残留は確定していたものの、
選手権予選では柏日体に敗れてしまっていた。
なので今季の有終の美を飾ろうという意気込みがあったのではないかなと思います。
「勝ちロコ」は千葉明徳にアウェーで圧勝した際に見たことがありますが(こちら)、
ホームのそれは更にスゴイ。一度現地で見てみたいと思わせますね。


そして最後にこれ。



選手権に向けて作られたと思われる、モチベーションビデオ。
部員さんによる制作で、ツイッターで紹介したら作った本人にRT貰いましたが(笑)
よく出来てます。他の高校も積極的にアップしてみて欲しいな。


なお自分は、
八千代松陰高校の関係者でも何でもありませんので念のため(笑)




高円宮杯U-18サッカーリーグ千葉2部順位(全日程終了)

2014-10-27 22:47:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
うーむ、こんな時間の更新になってしまった。
(いや別に遅い時間帯じゃないですが、明日も朝早いんで(苦笑))


高円宮杯U-18サッカーリーグ2014千葉 Div.2

<高円宮杯U-18千葉2部リーグA 第18節結果>
柏日体 1−0専大松戸
千葉日大一 2−1 千葉敬愛
県立船橋 0−0 流経大柏B
市立柏 3−3 東海大浦安
浦安SC 1−6 船橋北


<高円宮杯U-18千葉2部リーグA順位(全日程終了)>
←1位 流経大柏B (勝ち点52 得失点差59) ※1部昇格
←2位 柏日体 (勝ち点43 得失点差23)
←3位 市立柏 (勝ち点27 得失点差-5)
↑4位 千葉日大一 (勝ち点23 得失点差-1)
↓5位 県立船橋 (勝ち点23 得失点差-9)
←6位 船橋北 (勝ち点23 得失点差-2)
←7位 東海大浦安 (勝ち点20 得失点差-14)
←8位 千葉敬愛 (勝ち点17 得失点差-8) ※3部降格
←9位 専大松戸 (勝ち点16 得失点差-22) ※3部降格
←10位 浦安SC (勝ち点16 得失点差-21) ※3部降格



<高円宮杯U-18千葉2部リーグB 第18節結果>
中央学院 6−5 千葉明徳B
敬愛学園 3−3 東海大望洋
東京学館浦安 3−0 渋谷幕張
市立船橋B 2−2 八千代B
検見川 0−1 習志野B


<高円宮杯U-18千葉県リーグ2部B順位(全日程終了)>
←1位 東京学館浦安 (勝ち点42 得失点差40) ※1部昇格
←2位 習志野B (勝ち点42 得失点差28)
←3位 市立船橋B (勝ち点37 得失点差19)
←4位 中央学院 (勝ち点33 得失点差15)
←5位 渋谷幕張 (勝ち点26 得失点差-4)
←6位 敬愛学園 (勝ち点25 得失点差0)
←7位 検見川 (勝ち点23 得失点差-7)
←8位 八千代B (勝ち点22 得失点差0) ※3部降格
←9位 千葉明徳B (勝ち点5 得失点差-53) ※3部降格
←10位 東海大望洋 (勝ち点5 得失点差-38) ※3部降格



公式サイトの内容と照らし合わせてみましたが、
今朝作った段階で内容に間違いはなかった。だったらアップさせとけばよかったな(笑)

カテゴリAは流経大柏B、全勝優勝ならず。
さすがインターハイで流経トップチーム相手に延長の熱戦を展開した県船。
大激戦となった残留争いは上記で決着。専大松戸は前半戦の連敗が痛かったですね。。

カテゴリBは直接対決の結果で、東京学館浦安が優勝。
習志野B、惜しくも2部三連覇ならず。しかし2位に入ったので、
カテゴリAの2位である柏日体との昇格戦に臨む・・・事は無いか(^^;

習志野トップチームがプリンス昇格なった場合、
そのまま柏日体と習志野Bが1部昇格になると思われますが、
プリンス昇格ならなかったら、柏日体のみ1部昇格決定となるのか、
或いは市船B(←カテゴリBの3位)と昇格戦・・?
その辺りは分かりませんがとにもかくにも習志野、プリンス参入戦頑張れ。


ああ、もう寝ないと。




高円宮杯U-18サッカーリーグ千葉1部、最終結果

2014-10-27 05:55:00 | 高円宮杯U-18サッカー 千葉県リーグ
起き抜けであまり時間が無いですが。。。


<高円宮杯U-18千葉リーグ1部 第18節結果>

千葉明徳 1−1 柏レイソルU-18B
暁星国際 2−2 東京学館
千葉国際 1−6 習志野
八千代松陰 3−0 幕張総合
八千代 2−0 ジェフ千葉U-18


<高円宮杯U-18サッカーリーグ千葉1部順位(全日程終了)>
←1位 習志野 (勝ち点41 得失点差26) ※プリンスリーグ参入戦進出
↑2位 八千代 (勝ち点36 得失点差23)
↓3位 ジェフ千葉U-18 (勝ち点36 得失点差20)
←4位 柏レイソルU-18B (勝ち点32 得失点差17)
←5位 千葉明徳 (勝ち点26 得失点差-5)
←6位 八千代松陰 (勝ち点25 得失点差-5)
←7位 暁星国際 (勝ち点21 得失点差-4)
←8位 幕張総合 (勝ち点16 得失点差-9) ※2部降格
←9位 東京学館 (勝ち点15 得失点差-14) ※2部降格
←10位 千葉国際 (勝ち点2 得失点差-49) ※2部降格



習志野が年間を通して安定した強さを見せ続けた。
厳密に言うと後半停滞期もあったが、レイソル戦での逆転勝ちが見事だったな、
とウォッチャーとしては思いました。ここ一番の勝負強さを選手権でも発揮して欲しいもの。
思えば習志野の試合は後半殆ど観戦していた気がしますが、
プレミアリーグが終わったらその辺りも集計してみることにしますわ(^^;

八千代が最終節でジェフに勝って勝ち点で並び、
ジェフに2勝しているので最終順位は2位。こちらも選手権が楽しみです。
3、4位にJユース勢。高校勢とのせめぎあいは観ていて楽しい。
県リーグ、恐らく来季も足を運び続けることでしょう。恐らくね(笑)


実は既に2部の結果も作ってあるんですが、
今作ったばかりで間違えてる可能性もあるんで、夜にキチンとアップさせる予定。
(恐らくその頃には、公式サイトも更新されていることでしょう)
てか1部のこれも急いで作ったのでどこかに間違いがあるかも。あったら帰宅後に直します(笑)