goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

AutoPage、オーラス!

2022-08-01 07:09:00 | 日記
結局いつもよりちょっとだけ早起きして、ブログ更新。
これがAutoPageブログとしての最後のエントリー。
最後はいつものように(?)Macをベッドに持ち込んで、寝っ転がりながら打ってます。

だって今日は8月1日、月替わり。
最終日にして最終月なんですから、一つだけでも残しておかんとね(笑
これで2020年8月を除いて、毎月ブログ更新させたことになります。なんであの月は一つも書けんかったんやろ。。。



最終成績(?)はこちら。
途中高校サッカーや野球観戦で画像をアップさせるようになったものの、
結局総容量の20%も使わなかった。何年も月イチしか更新させなかったのが響いたか(^^;

きっとAutoPegeブログを使ってきた多くのブロガーさんも同じ気持ちなんだと思うけど、
長い間使い続けたサービスが終わってしまうというのは寂しいものだし、
今エントリーを打っていますが、この作成画面にもアクセスできなくなるわけで、まさに今生の別れ。

とっても名残惜しいですが、ブログ自体を終わらせるわけではないので、
新天地でも「つれづれに」をよろしくお願いいたします。もっともそれも自分次第ですけどね(笑

17年半、ありがとうございました!


AutoPageブログ、最後の夜に

2022-07-31 22:30:00 | 日記
AutoPageブログのサービス終了前日。つまり最後の夜ということで、部屋の机で焼酎飲んで夕食。
日曜夜は翌日への影響を考慮してあまりアルコールは摂らんのですが、今夜くらいはよかろう。
2005年3月7日、20代の時に始めたこのブログもいよいよ終焉ということで、昨晩に続き感慨深い思いとともに、
食を進めていたところ何故か左腕をつつーっと伝ってきたのが

Gの幼虫。一番小さなサイズ。

あれと思う間もなく、あれよあれよと腕から手の甲へ歩みを進め、皿に向かって一直線。
コレはまずいと右手の箸を伸ばして追っ払おうとしたがその箸をつたうようにして

豆腐の入った皿にポチャリ

うおおお

慌てて箸で皿から掻き出して、お盆の上に乗せたところをティッシュで捕獲、成敗。
よかったよかった。

豆腐はと言うと、勿論そのまま完食。
もしも成虫だったら流石に発狂したかもしれんが、一齢幼虫サイズくらいならまあ無問題。
万一明日腹痛でも起こそうものなら、仕事休んで13時直前に最後のブログ更新させますわ(笑


本当はもうちょっとノスタルジックなエントリーにさせようとしたんですが、
最後がGネタというのも、まあウチのブログらしくてよかろうて(^^;
(実際Gをネタにしたブログエントリーも、案外少なくない。敢えて検索しませんが)

AutoPageブログ、管理画面をめぐる(映像無し)

2022-07-30 22:42:00 | 日記
AutoPageブログのサービス終了まであと2日。
8月1日(月)の13時で終了とのことなので、実質的には明日がラスト。
いや勿論当日朝に更新させてもいいんだけど、ライフスタイル的にちと厳しい。
(思えば開設年の2005年は、毎朝ブログ更新させていたのでした。一体どうやっていたんだろう(^^;

エントリーや写真の引っ越し作業は(ほぼ)完了。
今週一週間分のエントリーは、敢えて引越し前のAutoPageで更新させたのでその分の引っ越しが未完了ですが、
最終日の朝に再度エクスポートして、未引っ越し分だけ後から移せば問題ない、ハズ。
(いやそれがスムーズに出来なかったからこそ引っ越しに異常な時間を要したんだけど・・・出来なかったら文章コピペして対応予定)
ということでもう、引っ越し可能なものでAutoPage側に残しているものは無い。

・・・んだろうか?(笑

ということでAutoPageブログの管理画面を徘徊。
17年間続けてきた割に、管理画面を突き詰めることもなかったのであまり馴染みもないんですが

拍手コメント管理

こんなのがあったりしたんですよね。
各ブログエントリーには拍手機能があるんですが、そこにコメントを入れることが可能になっていて、
そのコメントはブログ内には表示されず、管理者が管理画面でのみ確認可能。いわば非公開の管理者向けメッセージ。
17年間続けてきて、いただいた拍手コメントの総数

23

明らかに近しい知り合いと思しきものもあるし(笑)、純粋に検索でたどり着いてポジディブな感想を頂いたものもある。
更にはツイッター経由で残してくださった方もいる。皆様ありがとうございます。
あまりにも貴重なので引越し先に持っていきたいんですが、どうやら無理。残念。。。

更にはこんなのも

メッセージBOX管理

このブログのPC画面の左下にある「メッセージBOX」。今なおクリックすると送信画面が開きます。
完全に管理者である自分宛にのみ送信させる仕様になっているんですが、この管理画面がちょっと奥まっていると言うか、
幾度かクリックしないとたどり着かないので、ほぼ観ることがなかった。
それが故にひじょ〜に重要なメッセージを見落としてしまったんですが(涙

改めて管理画面を見ると、上記ネタにしたリサーチのお方のメッセージが最後。
つまりは全5通。コレこそまさにプレミアですな(^^;
勿論まだ時間は残っているので、メッセージお待ちしております・・・ってPCでブログ見る人はもはや極少数派ですかね(苦笑

この他今は亡きトラックバック機能の管理画面や、Teacupの代名詞であるBBS機能の管理画面も。
BBSってまだあるんだっけと管理画面からクリックしたら

まだありました

これこそ全然展開させないまま放置していたんで、超内輪な書込みが十数個あるのみ。
あらためて眺めると、まさにTeacupの掲示板という趣で実に懐かしいですが、当然これも8月1日でなくなってしまう。
背景や書込みタイトル、およびHNの色は一番最初にホームページに掲示板を設置させた1998年のものをそのまま踏襲しています。
当時ネットの知人の方々にいたく好評だったのでした。懐かしい。
と同時に無くなってしまうとなると、やっぱり寂しいですねえ。。。

ものすごくノスタルジックになってしまいますが、
それも1990年代後半にインターネットへアクセスし始めて、様々な体験を経て、その上でブログをスタートさせて細々と続けてきたから。
こればかりは書いたところで伝わるものでは到底無く、自分ひとり感慨に耽るのみ(^^;

うたドン無双!(笑

2022-07-28 23:54:00 | 日記
何気なくiPhoneのAppStoreを開いたら、トップに面白そうなアプリがありまして。
どれどれとダウンロードしてやってみたら、楽しい。

うたドン!

Macで検索したリンクをブログに貼って、果たしてスマホとかでちゃんと飛べるのか定かでないですが(笑
いわゆる「イントロクイズ系」アプリ。普段ゲーム・アプリで遊ぶこと自体があまり無いので、こういう系統のアプリがある事自体知らなかった。

ただ楽しくはあるんだけど、
自分が得意な音楽ジャンルというのがだいぶ偏っているなーということがあらためてハッキリ。
小中学生の頃の歌謡曲は結構イケるが、それ以降はてんでダメ。アニメやゲームの曲もかなり狭い範囲でしかわからない。
もっと無双できるジャンルってなかったかな〜。。。

と、もしやあったりしないかなとジャンルを奥深く探していったら・・・
ありました!

ビートルズ

小学生の頃から親しんで聴いて、中学生の時には当時の公式曲を全て耳にして、かれこれ35年以上。
知らない曲が一つもないんだから、こりゃ無双できないはずがない。
ということで



210曲連続正解、コンプリート達成。
1問でも間違えたら即ゲームオーバーなんですが、まあこれは間違えようはずがない。

いや一番最初にやった時は十数曲目で間違えちゃったんですが(^^;
(「Blue Jey Way」が流れていたんですが反射的に「Flying」を選択してしまいまして・・・分かる人にはわかってもらえる、ハズ(笑)
ただ昨晩の真夜中、眠気でフラフラした中でのプレーだったので若干指先もおぼつかなく、
コンプリート達成はしたものの時間が若干かかっていた様子。
本日帰宅後に再度やってみたら



だいぶ時間短縮。まあ慣れというのも多分にありますわね、

なおストーンズやクイーンもやってみましたが、シングル曲が対象である限りは問題なく回答できた。
ただアルバムコンプリートしてるわけではないので、上級向けになると厳しいかな・・・

なおビートルズの公式曲は長らく213曲、そこからアンソロジーなどで新たに追加された曲もあるんですが、
210回連続で流れた曲たちの中で、流れなかった曲はどれか?これこそ即答は難しいかも(^^;
ドイツ語バージョンのあの2曲と、某ナンバーナインは流れなかったのは確か。あとは・・・うーん)



「つれづれに」引っ越し完了&カウントダウン!

2022-07-24 22:48:00 | 日記
ようやっと、終わった。。。




発端は今年の頭。ヤフートップにもあがっていたこのニュース。

【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして※追記あり(2022/3/25) 

Teacupの掲示板サービスは、それこそインターネットを観るようになった時からお世話になっていて、
ドラゴンクエスト7のスタッフさんの掲示板には毎晩沢山の人が集って、チャットのような盛り上がりを見せていたし、
個人サイトを立ち上げた際にも自分の掲示板を設置させて(それなりに)盛り上がったし、
転勤で生まれてはじめて京都に渡った際には、内輪な友人とコンタクトをとるための手段として専用の掲示板をこさえたりもした。

その後SNSが普及する中で、掲示板を使う機会もなくなっていったが、
そんな掲示板サービスの老舗とも言えるTeacupが、サービスを終了させると。
時代の流れだなあ・・・などとその時は悠長に考えていたんだけど、

じゃあAutoPageブログはどうなるのよ

2005年からスタートさせた自分のこのブログ(AutoPage)もまた、teacup. byGMOのサービスの一つですが、当時から記事(プレスリリース)にはこうあった

・teacup.新規会員登録停止(レンタル掲示板作成停止)
・有料版レンタル掲示板 お申し込み停止
・有料版ブログ お申し込み停止


自分のブログは無料版ブログなので、さして影響はないのかなあ〜・・・
などということは全く無く、このブログも8月1日をもってサービス終了となることを認識したのは、プレスリリースからちょっと経った後(^^;
(プレスリリースをもって、上記停止となったということらしい。もうちょっとわかりやすく書いてほしかった(苦笑))

ここ数年はすっかりアクティブさが無くなったブログだけど、それでも細々と更新は続けてきた。
生きている限りは続けていこうという意志もあったんだけど、自分が止めるより先にサービス自体が終わってしまうとは。。。
(まあ兆候もあったんだけど、今更それも書くまい)


こんな経緯を経て、
AutoPageブログが終わってしまうことを認識して以降は、ただひたすらに作業に追われました。
つまりは

AutoPageからgoo blogへ
簡単お引越し


いやコレが簡単じゃなかったんですわ。。。(^^;
確かにリンク先にある通り

Gooブログを開設 → AutoPageブログの記事をエクスポート → Gooブログへインポート

基本はこれだけだったんだけど、何度やってもエラーが出る。
どういうエラーなのかは表示されるんだけど、そのエラーの発生原因の突き止め方と再インポート方法がどこにも書いてないので、自分で解明させなくてはならない。
かつエラーの原因をなんとか突き止めて直しても、直したエントリーのみをインポートし直すことが、仕様なのかどうしても出来ない。
そのため一度インポートさせたエントリーを全て削除させて再度インポート・・・という作業を何度も行った。
なんせ17年分のエントリーが合計4,000近く、アップロードさせた画像も5,000枚近くあったんで、削除もまあ時間がかかる(苦笑

結局はエラーが出て取り込めなかったエントリーのエラー原因を一つ一つ突き止めて、
大元のAutoPage側のエントリーを、Goo側でインポート時にエラーが出ないように編集。
そして何度目かわからないくらいのエクスポート〜インポートがようやくエラー無しで終了したのが、本日。
あまりにも嬉しかったので、キャプチャしてこのエントリーの一番最初に貼ってしまったよ(笑


ということで、
2005年3月7日にスタートさせたこのブログ『つれづれに』は、2022年8月1日をもって終了。
引越し先はこちらです。

つれづれに

今更タイトルを変えることもあるまい、ということで(^^;
(AutoPageからGooに移したことが分かるように、末尾にカッコ書きでもつけようかな・・・などと考えてないこともないですが)

ただ7月一杯はこのAutoPageも存在している以上、エントリー更新はこっちで続ける所存。
ここ数年はすっかり更新が途絶え気味だったし、ブログが無くなることが分かってからもやっぱり同じ感じだったけど、
引っ越しがようやく終わってみると、17年続けてきたものが無くなる事が実感されて、ふつふつと意欲が湧いてくる。
最後の一週間くらいは、かつてのように更新三昧というのも悪くないなと。

まあこれだけ空けてしまったことで、
かつて来訪して読んでくれた方々が戻ってくることも無いとは思いますが・・・(苦笑)
(いちおう引っ越しが完了したので、トップにはリンクを貼っておくことにします)