高校サッカー選手権の開催が決定したものの、千葉大会は無観客試合(2回戦からは、保護者観戦OK)。昨日と本日とでその2回戦が行われ、結果を協会の速報サイトで追いつつ(こちら)、一日中競馬漬け。偉業達成を目の当たりにしました(TV越しですけどね)。
自分の予想はこちら。
◎ コントレイル
◯ アリストテレス
▲ バビット
▲ ヴェルトライゼンデ
△ サトノフラッグ
△ ブラックホール
△ ダノングロワール
△ ヴァルコス
買い方は3連単、
◎1着固定 → ◯と▲を2着に固定 →◯▲△を3着に固定。
これがコントレイルの無敗3冠を見据えた馬券。
実はコントレイルが敗れた時の馬券も買ってまして、アリストテレスから挙げた馬への馬単。コントレイルが絡まない馬単の馬券はいずれももの凄いオッズになってて、特にアリストテレス→ブラックホールは1,200倍超(笑)
結果はこちら
1着 コントレイル(◎)
2着 アリストテレス(◯)
3着 サトノフラッグ(△)
4着 ディープボンド
5着 ブラックホール(△)
3連単的中(8,740円)。
3〜5着は僅差でしたが、ブラックホールが3着まで来てくれていれば万馬券だったんですけど(笑)、これ以上は望めませんね。
ダービーの時にもブログで書きましたが、個人的にはコントレイルは血統的に早期完成型、ピークは3歳で奥のある成長は難しいと思っていて、その見解は今も変わりません(血統をつらつら語るのはブログの性質上割愛)。ただそうであっても世代限定戦では力が抜けていて、それは3000Mの距離でも変わらなかった。これからは古馬との対戦で、いよいよ真価が問われるのかなと思います。
ルメール騎手のマンマーク騎乗に導かれて、大健闘の2着となったアリストテレスですが、先日2勝クラスを勝ったばかりの身。その他札幌記念で古馬に完敗したブラックホールが5着というのは、3歳牡馬の世代レベルを図る上で楽観視できるものではないですが、コントレイル自身にとって今回がベストな舞台ではなかったのも確かと思う。今後を見届けたいと思いますが、まずは順調に行ってほしいですね。
実は「3000Mの距離では、コントレイルは厳しい」という見方をずっとしていたんですけど、デアリングタクトの無敗牝馬三冠達成の流れを受けて菊花賞が迫るにつれ、
競馬界の盛り上がりのために、何とか勝って欲しい!
との思いが先に立つようになり、コントレイルを本命としました。アリストテレスからの馬単を買ったのは、自分の当初の見解を完全に捨てきれなかったせい(^^; 福永騎手、矢作調教師はじめスタッフの重圧はものすごかったと思いますが、競馬界にとって「大団円」となったのは本当に良かったし、それに相応しい白熱したレースでした。
おめでとうございます、そしてお疲れさまでした!
なお菊花賞の馬券は3連単的中、その後京都最終Rの馬券も的中しましたが(馬連)、そこに至るまでのマイナス分を取り戻すには至りませんでした。結局のところ、薀蓄たれの馬券下手でしか無いということで。。。(涙
自分の予想はこちら。
◎ コントレイル
◯ アリストテレス
▲ バビット
▲ ヴェルトライゼンデ
△ サトノフラッグ
△ ブラックホール
△ ダノングロワール
△ ヴァルコス
買い方は3連単、
◎1着固定 → ◯と▲を2着に固定 →◯▲△を3着に固定。
これがコントレイルの無敗3冠を見据えた馬券。
実はコントレイルが敗れた時の馬券も買ってまして、アリストテレスから挙げた馬への馬単。コントレイルが絡まない馬単の馬券はいずれももの凄いオッズになってて、特にアリストテレス→ブラックホールは1,200倍超(笑)
結果はこちら
1着 コントレイル(◎)
2着 アリストテレス(◯)
3着 サトノフラッグ(△)
4着 ディープボンド
5着 ブラックホール(△)
3連単的中(8,740円)。
3〜5着は僅差でしたが、ブラックホールが3着まで来てくれていれば万馬券だったんですけど(笑)、これ以上は望めませんね。
ダービーの時にもブログで書きましたが、個人的にはコントレイルは血統的に早期完成型、ピークは3歳で奥のある成長は難しいと思っていて、その見解は今も変わりません(血統をつらつら語るのはブログの性質上割愛)。ただそうであっても世代限定戦では力が抜けていて、それは3000Mの距離でも変わらなかった。これからは古馬との対戦で、いよいよ真価が問われるのかなと思います。
ルメール騎手のマンマーク騎乗に導かれて、大健闘の2着となったアリストテレスですが、先日2勝クラスを勝ったばかりの身。その他札幌記念で古馬に完敗したブラックホールが5着というのは、3歳牡馬の世代レベルを図る上で楽観視できるものではないですが、コントレイル自身にとって今回がベストな舞台ではなかったのも確かと思う。今後を見届けたいと思いますが、まずは順調に行ってほしいですね。
実は「3000Mの距離では、コントレイルは厳しい」という見方をずっとしていたんですけど、デアリングタクトの無敗牝馬三冠達成の流れを受けて菊花賞が迫るにつれ、
競馬界の盛り上がりのために、何とか勝って欲しい!
との思いが先に立つようになり、コントレイルを本命としました。アリストテレスからの馬単を買ったのは、自分の当初の見解を完全に捨てきれなかったせい(^^; 福永騎手、矢作調教師はじめスタッフの重圧はものすごかったと思いますが、競馬界にとって「大団円」となったのは本当に良かったし、それに相応しい白熱したレースでした。
おめでとうございます、そしてお疲れさまでした!
なお菊花賞の馬券は3連単的中、その後京都最終Rの馬券も的中しましたが(馬連)、そこに至るまでのマイナス分を取り戻すには至りませんでした。結局のところ、薀蓄たれの馬券下手でしか無いということで。。。(涙