goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お誕生日!!!!!!!!

2013-09-03 20:59:00 | ドラえもん
今日はドラえもんの誕生日です。

ハッピバ~スデ~、トゥ~ユ~♪

2112年生まれだから・・・

-99歳、おめでとう!


あと99年でドラえもんは誕生しうるのだろうか・・・



自分のブログにとって、
9月3日のエントリーはひとつの様式美です。いや「美」じゃないけどさ(笑)
このブログが続く限り、この日は同じ文面が並ぶことでしょう。
違うのは年齢とタイトルの「!」の数くらいかな?

お誕生日!!!!!!!

2012-09-03 22:42:00 | ドラえもん
今日はドラえもんの誕生日です。

ハッピバ~スデ~、トゥ~ユ~♪

2112年生まれだから・・・

-100歳、おめでとう!


あと100年でドラえもんは誕生しうるのだろうか・・・



ブログ開設以来、8回目となりましたドラえもんの誕生日。
2006年以外はテンプレートを使用してきていて、今回は7回目。
タイトルの「!」の数もテンプレ使用回数に比例。つまり今年は!7つ(笑)
でも上記テンプレを読むまでもなく、
今年は節目の

ドラえもん生誕100年前

という事で、
ネット観ていてもそこかしこでドラえもんの話題が。
Googleとのコラボもあったり、こんな記事もあったり。

誕生100年前の日、ドラえもんは川崎市民に

・・・待てよ。
確かのび太の家は東京都練馬区にあるはず。
となると練馬区民が黙ってないのでは?
と思ってたら

ドラえもんが「川崎市特別住民」に 
練馬区民「納得いかない」


やっぱり。
ドラえもんは練馬が舞台というのは僕も幼稚園生の頃には知っていた。
ファンならば常識の話だろうし、
いくらミュージアムが川崎にあるとはいえなかなかに受け入れがたいものがあるでしょう。

というよりもwikiを見るまでもなく、練馬区といえばマンガ・アニメ。
ドラえもんに限らず、練馬区自体がもっとそういう部分を全面に押し出したほうがいいと思うんだが。
練馬区役所のページ見たけど、これなんか質素すぎね?(笑)


【補足】

参考までに、ブログ開設以来の9月3日のエントリーを集めてみました


2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2011年


まあ興味ある人はまずいないでしょうけども、
自分のブログなのであくまで自己満を追い求めてます(笑)



嗚呼、鉄人兵団。。。

2011-12-12 22:29:00 | ドラえもん
昨日のブログを書いてから、
テンションが上がった流れで見てしまいました

「ドラえもん のび太と鉄人兵団」1986年放映版、つまり旧作。

30周年記念DVDを春先に買ったんですが、まとまった時間がなくて見れずじまい。
でも考えたらSNSに張り付く時間があって、DVD見れる時間がないわけない(笑)

いやー泣きました。やっぱり鉄人兵団はいいなあ。
余韻に浸りつつ他のコンテンツ(当時の予告CM)を観ていたら、
突然画面が停止。何しても反応が無いのでDVD再生ソフトを強制終了。
そうしたら

DVD認識しなくなりました

再生かけると一瞬だけ画面が出るんですが、すぐに落ちて停止状態になってしまう。
他のソフト(WindowsMediaPlayer)で見ようとすると、エラー表示。
ドライブの故障?と思い他のDVDを挿入すると、全く問題なく再生OK。
どうやら鉄人兵団のDVDがお亡くなりになってしまった様子。
たった一度の視聴のみで・・・まさかリルルに涙したあと別の涙が待っていようとは(^^;

旧作はもはや希少品。一旦手元から無くなると次また手に入る保証はない。
という事で迷うこと無く、2度目の購入を決意。
30周年記念盤はまだあったはずけど、在庫3点のみとなると果たしてまだあるのかどうか。
と思ってAmazon覗いたら

在庫30点(新品29点)

何で増えてるんだ?
昨日のブログを書いていた段階では確かに在庫3点のみだったのに・・・
これじゃ俺は完全にウソツキじゃんか(笑)
たまたま昨日のタイミングで在庫が確保されて更新された、と前向きに解釈するとしても、
それでも個数に限りがあるのは変わらないわけで、善は急げ。
ソッコーで注文手続きを完了させました。到着までは一週間ほどかかる見込み。
この30周年記念盤は実に安さ爆発なんですが・・その分壊れやすいとかないだろうな(^^;


先日のラピュタの視聴率は15.9%だったそうですが、
実に13回目の放送でこの数字はさすがという感じ。
一方鉄人兵団はというと、上映年の秋にテレ朝で放送されて以降、
全国地上波での放送は僕の知る限り一切なし。
同じ年に上映され、共に熱狂的なファンを持つ二つの作品ですが、
テレビでの扱いは天地ほどの差があるんですね・・・(涙)
(ただあくまで「僕の知る限り」であって、知らないところで放送されてたかも知れません)

そういえば今年上映されたリメーク版のテレビ放送っていつなんだろ。

のび太と鉄人兵団、再び!

2011-12-11 17:30:00 | ドラえもん
今年の春先に自分のブログの中で反響があったものに

「ドラえもん のび太と鉄人兵団」

があります。
反響と言うか、関連ワードによるブログ来訪が多かったという意味合いですけど。
(それも普段のブログと比べれば若干アクセスが多かった、というレベルですハイ)

僕が一番好きな映画タイトルがリメークされたということで、
これは話題にしない訳にはいかない、といつもより気合入れて各エントリーを書いたし、
実際に熊本の映画館に足を運んでリメーク版を鑑賞して、
感想もかなり力を入れて書いた(つもり)。
今もって「鉄人兵団」「新・鉄人兵団」等の関連ワードでココにたどり着く方もいる中で、
そうした方々の期待に沿う内容なのかまでは保証できないですが(笑)


あれから半年が経ち、
つい先日「新・のび太と鉄人兵団」のDVDおよびBlu-rayディスクが発売になった。
もしかしたらここ最近の鉄人兵団関連ワードでの来訪の一因なのかも・・?
という事でAmazonに行ってレビューを見てみますと、

全体的にやっぱり高評価。

僕も実際見て長々と感想書いたとおり、
良質なリメークだったと思うし、エンターテインメントとして純粋に楽しめる作品。
詳細は重複するので省きますが「良いものは良い」という事。
レビューでの高評価が(今のところ)多いのもやっぱりそうした現れなんだなと思いつつ、
その一方で気がついたのが

「レビューが参考になった」という評価の割合

まだレビュー自体が少ないので断定はしきれませんが、
全体的に「参考になった」という評価の割合が低めな気がする。
レビューの内容自体が概ね作品に対し高評価になっているという事を踏まえると、
やっぱり「旧作との比較」において、
複雑な心境をもって読んだ人が少なくないという事なのではないだろうか。
旧作への思い入れが強いあまり、新作への高評価を素直に受け入れられない、てな感じで。

勿論さっき書いたようにまだ発売直後で、今後変わっていく可能性は充分にある。
僕は自分のブログに長々と感想書いたのでAmazonにレビューを書くことはしませんが、
(そもそも商品未購入ですし(^^;)
あるレビュアーさんのレビューからの一節をもって代えさせて頂きます。

『食わず嫌いせず是非是非視聴をお勧めします。』

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=teacupcomzap1-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005K2TQ8A&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=teacupcomzap1-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005K2TY2S&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

Blu-ray初回限定版、DVD版共にそんなに在庫ない様子。みんな急げ!
ちなみに半年前に取り上げた旧作の方の現在の在庫状況を確認してみると

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=teacupcomzap1-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00005YUXO&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

→在庫なし(中古のみ取扱い)


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=teacupcomzap1-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003RS7QW2&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

→在庫3点のみ


みんな急げ!!

それにしても鉄人兵団・旧作の人気はすごい。あまり生産してないんかな?
さっき話題にした「参考になった」という評価の割合という視点で旧作のレビューを見ても・・・
ちょっとこれ異常すぎじゃないですかね?(笑)


【補足】

つい先日話題沸騰となった「天空の城ラピュタ」とこの「のび太と鉄人兵団」、
実は共に1986年の上映です。鉄人兵団が春、ラピュタが夏。
当時のアニメ映画の質の高さがうかがえると共に、
自分含め当時の子供はホント幸せものと言うか、贅沢ものと言うか・・・
(僕は鉄人兵団のみ観賞。ラピュタは存在を認識していませんでした(笑)


お誕生日!!!!!!

2011-09-03 22:33:00 | ドラえもん
今日はドラえもんの誕生日です。

ハッピバ~スデ~、トゥ~ユ~♪

2112年生まれだから・・・

-101歳、おめでとう!


あと101年でドラえもんは誕生しうるのだろうか・・・



ブログを開設させた2005年以来、
9月3日は常に同じテンプレートを貼ってきました。勿論今年も同様。
タイトルの「!」は1年ごとに増やしてまして、今年は6回目なので6つ。
(まあこんな事気がついている人は皆無でしょうが(笑))


更に今年はもうひとつ付け加えるべきニュースがある。
それこそがこれ

藤子・F・不二雄ミュージアム:川崎にオープン

いやこれは行きたいですねえ。
川崎なうえ予約制なので軽いフットワークで行けるものではないけど、
帰省の折には是非実現させたい。
予約制っていうのもなんかスゴイなあ。ゆったり見れるといえばまあそうですけどね。

そしてこの記事でも、9月3日をしっかりフォローしてるあたりは流石。
これはもう間違いなく、ピンポイントでこの日に決めたんだろうな~


【補足】

タイトルの「!」は1年ごとに増やしてる、と書きましたが、
去年の9月3日のタイトル見たら、!が6つありました(笑)
PC環境がなくて携帯電話からの入力だったので、恐らく打ち間違えたものと思われます。
今ひとつ減らして5つに修正しました。いやー気がついてよかったよかった

※誰得とかいうツッコミは黙殺しますのであしからず(^^;