先日のエントリーにて「甲子園大会とは距離をおいている」と書いた。
決勝戦前日になってもそれは変わらないんですが、
盛り上がってる様子はネット上のそこかしこで伺える。ここは備忘録的にも残しておきましょう(笑
大阪桐蔭 vs 金足農業
大阪桐蔭が勝てば、史上初の2度めの春夏連覇。
金足農業が勝てば、史上初の秋田県代表(および東北勢)の優勝。
どちらが勝っても、史上初の偉業が成される。
高校野球界を代表する強豪にして、全国から野球エリートが集まった「最強」大阪桐蔭に、
全員秋田県出身・県立の金足農業高校が挑む構図。しかも秋田代表校の決勝進出は『第1回以来』。
第100回という記念大会のファイナルとしては、これ以上無い組み合わせと言えるかも。
自分としては距離をおいているだけあって(?)、両校の試合は一つもリアルタイムで観ていない。
そのため何を書いても知ったかぶりになるので深いところは書きませんが(^^;
明日は仕事しながら、バーチャル高校野球で経過を追いかけるとします。
背景の如何に問わず、自分の立ち位置はニュートラル。悔いの無いようどっちも精一杯頑張って欲しいです。
かつて2004年にも「どちらが勝っても史上初」という決勝戦があった。
済美 vs 駒大苫小牧
済美が勝てば、史上初の初出場校による春夏連覇。
駒大苫小牧が勝てば、史上初の北海道勢の優勝。
なんとなくですが、シチュエーションが今年に似ている気がしないでもない。
この時は壮絶な打ち合いの末に、駒大苫小牧が優勝を果たしましたが、今回は果たして。
【補足】
金足農業が同じように旋風を巻き起こした34年前、覚えてます。
ただ自分としては金足農vsPL学園よりも、もう一つの準決勝(取手二vs鎮西)を注目してました。
熊本が出自なもので。。。パカパカに打たれての敗戦だったなあ。
決勝戦前日になってもそれは変わらないんですが、
盛り上がってる様子はネット上のそこかしこで伺える。ここは備忘録的にも残しておきましょう(笑
大阪桐蔭 vs 金足農業
大阪桐蔭が勝てば、史上初の2度めの春夏連覇。
金足農業が勝てば、史上初の秋田県代表(および東北勢)の優勝。
どちらが勝っても、史上初の偉業が成される。
高校野球決勝大阪桐蔭vs金足農業の経歴の差に苦笑い大阪桐蔭完全に漫画のラスボスじゃないか… #甲子園 #金足農業 #大阪桐蔭 pic.twitter.com/Ufe1qj7Ren
— ぐらんどお~だ~ちゃんねる (@graodakanri) August 20, 2018
高校野球界を代表する強豪にして、全国から野球エリートが集まった「最強」大阪桐蔭に、
全員秋田県出身・県立の金足農業高校が挑む構図。しかも秋田代表校の決勝進出は『第1回以来』。
第100回という記念大会のファイナルとしては、これ以上無い組み合わせと言えるかも。
自分としては距離をおいているだけあって(?)、両校の試合は一つもリアルタイムで観ていない。
そのため何を書いても知ったかぶりになるので深いところは書きませんが(^^;
明日は仕事しながら、バーチャル高校野球で経過を追いかけるとします。
背景の如何に問わず、自分の立ち位置はニュートラル。悔いの無いようどっちも精一杯頑張って欲しいです。
かつて2004年にも「どちらが勝っても史上初」という決勝戦があった。
済美 vs 駒大苫小牧
済美が勝てば、史上初の初出場校による春夏連覇。
駒大苫小牧が勝てば、史上初の北海道勢の優勝。
なんとなくですが、シチュエーションが今年に似ている気がしないでもない。
この時は壮絶な打ち合いの末に、駒大苫小牧が優勝を果たしましたが、今回は果たして。
【補足】
金足農業が同じように旋風を巻き起こした34年前、覚えてます。
ただ自分としては金足農vsPL学園よりも、もう一つの準決勝(取手二vs鎮西)を注目してました。
熊本が出自なもので。。。パカパカに打たれての敗戦だったなあ。