goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

さすがに高校野球。

2018-08-20 23:04:00 | 野球
先日のエントリーにて「甲子園大会とは距離をおいている」と書いた。
決勝戦前日になってもそれは変わらないんですが、
盛り上がってる様子はネット上のそこかしこで伺える。ここは備忘録的にも残しておきましょう(笑

大阪桐蔭 vs 金足農業

大阪桐蔭が勝てば、史上初の2度めの春夏連覇。
金足農業が勝てば、史上初の秋田県代表(および東北勢)の優勝。
どちらが勝っても、史上初の偉業が成される。




高校野球界を代表する強豪にして、全国から野球エリートが集まった「最強」大阪桐蔭に、
全員秋田県出身・県立の金足農業高校が挑む構図。しかも秋田代表校の決勝進出は『第1回以来』。
第100回という記念大会のファイナルとしては、これ以上無い組み合わせと言えるかも。

自分としては距離をおいているだけあって(?)、両校の試合は一つもリアルタイムで観ていない。
そのため何を書いても知ったかぶりになるので深いところは書きませんが(^^;
明日は仕事しながら、バーチャル高校野球で経過を追いかけるとします。
背景の如何に問わず、自分の立ち位置はニュートラル。悔いの無いようどっちも精一杯頑張って欲しいです。


かつて2004年にも「どちらが勝っても史上初」という決勝戦があった。

済美 vs 駒大苫小牧

済美が勝てば、史上初の初出場校による春夏連覇。
駒大苫小牧が勝てば、史上初の北海道勢の優勝。
なんとなくですが、シチュエーションが今年に似ている気がしないでもない。
この時は壮絶な打ち合いの末に、駒大苫小牧が優勝を果たしましたが、今回は果たして。


【補足】

金足農業が同じように旋風を巻き起こした34年前、覚えてます。
ただ自分としては金足農vsPL学園よりも、もう一つの準決勝(取手二vs鎮西)を注目してました。
熊本が出自なもので。。。パカパカに打たれての敗戦だったなあ。


高校野球の話題(?)

2018-08-18 12:59:00 | 野球
熱戦が続く、夏の高校野球選手権大会。
記念の100回大会とあって随分前から扱いが大きく、イベントも多士済々で客入り上々。
とはいえ

甲子園過去最速!超異例…開場前午前5時40分に満員通知

これはちょっと異常だなと。
自分も毎年千葉大会の決勝は始発で観に行っていますが、それでも会場到着は6時。
競馬の皐月賞は前泊して午前4時頃に競馬場に到着しますが、
5時40分満員通知となるとお客さんの動き出しは皐月賞時の自分よりもっと早いはずで、
徹夜で並んだ人も相当数居ると思われる。

さすがにここまでの情熱を持って高校野球を観ることはしません・・・というか、
自分の場合高校野球は千葉大会がピークで、甲子園大会はほとんど観ることがなくなっている。
千葉代表チームの結果は気になるし、仕事中に経過を追ったりしてますが(笑)、
こうして家でブログを打っている今も、TVはグリーンチャンネルの競馬中継。

なぜか。
冒頭に紹介した記事が象徴しているが、ここ数年高校野球の人気が加熱していると感じていて、
千葉大会を観ていても、人の入りや熱気が尋常じゃないなと思うことしばしば。
天の邪鬼な自分としては、世間の「甲子園熱」が高くなるほど熱が冷めていく(^^;
(それでも千葉在住なので、思い入れが勝って千葉大会は見に行きますが)
あと旧態依然の体制だったり、ネットでしょうもない事がやり玉に挙がって叩きに発展したり、
「判官贔屓」が過ぎるスタンドの応援に傷つく選手が出てきたり。
大きすぎるコンテンツであるが故の「ネガティブな側面」が目につくようになっていて、
高校の部活のいち大会という基本に立ち返ったほうがいいのではないかな、と感じる次第。

更には同時期に開催されている高校総体(インターハイ)を、
インハイTVを通して観る環境があるのが大きい。
もともと高校生の部活が好きな身としては、選択肢が色々あるならそっちも観るというもので、
男子サッカーは終わりましたが、現在は水泳で熱戦が繰り広げられています。

昨今の高校野球熱の高まりは、
テレビ朝日で「高校野球大好き芸人」が思いを熱く語ったりしている影響もあるそう。
そもそも甲子園大会は全国ネットの中継なのだから、好きで観ている人が沢山いるのは当たり前。
TV中継が殆ど無い高校総体を熱く語る「インターハイ芸人」が一人くらい居てもいいと思うんだが・・(笑
同じ高校スポーツの大会なのに、甲子園とインハイでここまで関心・扱いが違うのはどうなんだろう、
と率直に思ってしまう。


そんな感じで甲子園大会とは距離を置きがちではありますが、
この子は自分も追いかけとりました。

西千葉で敗れた高3、自転車で甲子園へ はちまき姿人気




ツイッターでこのツイートが回っていたので彼の存在は知っていたし、
何より浦安南高校の野球部キャプテンとなるとそれは関心持つというもの。

4年前に母校・成東の千葉大会初戦を習志野に観に行ったのですが、その時の相手が浦安南。
当時ブログにも書いているので詳細は譲りますが(こちら)、
試合前のシートノックを観て「これ試合になるのか・・・?」と心配になったのが、
案の定フライをまともに追えず後逸するなど守備の乱れが続出してコールド負け。
部員数の兼ね合いもあってなかなか前途も大変そうだなと思っていたら、その翌年に初戦を勝ち。
それだけでも相当な驚きだったのが、今年は日大習志野を撃破。

一体何があったのか・・・?と思っていたらこんな記事に遭遇。

弱小高校野球部に甲子園経験監督 千葉・浦安南の野球版スクール☆ウォーズ

監督は習志野の野球部出身(甲子園経験者)、部長は東北大会優勝経験者。
部員不足は慢性的にあれど、体制が整った故の上昇だったということ。
湯原くんのような子がキャプテンだったのなら、きっといいチームだったんだなと思えますし、
後輩たちのより一層の活躍と飛躍を期待したいですね。


今朝の高校野球記事について書こうと思ったら、思いのほか長くなってしまったな(笑
ただ中継を見てないと言っても結果はチェックするし、
選手たちには悔いのないように精一杯頑張って欲しいという思いは不変。

自分が「異常」と感じるのは高校野球そのものではなく、
あくまで「甲子園大会」というコンテンツの在り方なので。。。

イチローのおもひで

2018-05-04 15:22:00 | 野球
やっぱり、このニュースには触れないと。

イチロー会見「喪失感ない。野球の研究者でいたい」

イチローは自分の学年1つ上。なのでほぼ同世代。
同じ時期に日本でもMLBでも活躍した同世代という意味で、イチローと松井(←自分と同い年)は別格的存在。
松井は何年も前に引退し、そしてイチローも、、となると自分の中では大きな節目。
特殊な形態の契約で「引退」ではないけれど、イチローの成績を曲線にして客観的に見た場合、
やはりキャリアとしては実質的引退と捉えていいのだと思う。

本人は常々「50歳で現役」を目標に据えており、
またオリックス時代に「最後は日本で・・・」という豊富も語っていたので、
キャリアの最後は日本プロ野球で迎えるのかな?という思いも持っていたが、生涯契約であるならその可能性もない。
ただ本人が前向きに捉えているし、マリナーズにいい影響を及ぼし、存在感を見せてくれることを期待したいですね。

実は本人のプレーを現地で観たことがある。
マリンスタジアムで2度(ロッテvsオリックス戦)、東京ドームで1度(2006年・WBCの日本vs韓国戦)。
初めて見たのは1995年、あの年絶好調だった小宮山から先頭打者ホームランをかっ飛ばして3安打猛打賞。
数年後に観た試合では2安打。WBCの韓国戦ではヒットは無かったように記憶している。
なのでイチローのキャリアにおける数千本のヒットのうち、5本は生で観たということになります。
彼のような選手の活躍をリアルタイムで見ることが出来て、いち野球ファンとしてとても幸せでした。
次のステージの活躍、期待しています。


とここまで書いて、来年現役として試合でプレーしていたら・・・?
勿論喜ばしいし、応援しますとも!



野球の話、がメインではない(笑

2017-10-24 23:23:00 | 野球
久しぶりに野球関連の話題。
と言っても野球そのもののハナシでは全然ないんだけどさ(笑


Facebookを覗いたら、飛び込んできた1枚の写真。
超プライベートなものなのでリンクを張ったりはしませんが(元々公開範囲制限あり)
映っているのは一人の赤ちゃん。

かつて千葉マリンスタジアム(現・ZOZOマリンスタジアム)に通っていた時期がありまして、
ちょうどブログ開設年が観戦のピークだったんですが当時幾度となくブログに登場して、
ある意味このブログ初期の立役者とも言える(笑)元ビールの売り子さんが、
このほどママになりました。いやーめでたい。

ちょうど自分が福岡に居た頃、大学卒業とともに売り子も卒業。
激務で有名な業界に身を投じ、バリバリに頑張っている様子はSNSを通して伝わっていた。
特にプライベートで親しかったわけではないが、そんな距離感の間柄でも近況報告を容易にできる。
ホント今は便利な世の中やなあと思ってしまいますが(^^;
母子ともに健康そうで何より。ママとしても一層頑張ってほしいなと思います。

そしてお子さんの誕生日、どうやらママとちょうど一週間違いらしい。ニアミスですね(笑)
親子で誕生日が同じというと、あのJohn Lennon(&Sean Lennon)が思い出されますが、
ショーンも気づけばすっかりおっさん。まあ自分のひとつ下なんだから当然か・・



この動画でのSeanはそこまでおっさんでもない。ってだいぶ前の動画やないか!(笑


いちおう(?)野球の話題も。
DeNAが日本シリーズ進出を決めたことで、またネットの一部ではCSの是非を巡って論争が行われるのかも。
でも3位チームが日本シリーズに進出すること自体かなり稀で、セ・リーグでは初、パ・リーグでも過去1度きり。
つまり10年に1度よりも低い確率なわけで、3位チームにとってはそれほどCS制覇は難しいものであると言える。
なので広島の選手およびファンは悔しいと思いますが、プロ野球全体としては
「とても珍しいものを見ている」くらいの気構えでいいんでは(笑

悪天候にさんざん翻弄されつつ逞しさを増して、阪神に続いて広島をアウェーで撃破してみせた。
これでソフトバンクをも打ち破ったら2010年のロッテを超えるドラマチックな下克上といえると思いますが、
果たして。




こうして見るとまさに階段を1段1段着実に上っているんだなと思えますが、
そう考えると「日本シリーズ制覇」は1段、あるいは2段飛ばしな気がしないでもない(^^;


2017年高校野球、本日決勝

2017-08-23 07:35:00 | 野球
高校野球は本日決勝。
当然ながら(?)仕事で見ることは叶いませんが、
個人的には相当強いんではないか、と思っていた2チームが勝ち上がってきて順当な印象。

ただ準決勝のスコアを眺めると

広陵 12-9 天理

花咲徳栄 9-6 東海大菅生

第1試合がお互い19安打、第2試合が13&12安打。
2試合での総得点が36、総安打数が63。
長いこと高校野球見ていますが、こんな準決勝は記憶に無い。
通算本塁打も大幅に更新し、広陵の中村選手も一大会の本塁打記録更新。
ちょっと打高投低にもほどがある。エンターテインメントとしては盛り上がってると思いますが・・・

決勝戦は連戦の疲労で投手が打たれる傾向があって、
スコア上も大量得点が入るケースが少なくない。
そういう時も準決勝にその兆しが見え隠れしたりするものですが、
その準決勝がこんなスコアになると、却って決勝はロースコアになったりして(^^;
あの2004年を超える壮絶な打ち合いになるのかも含め、興味深いです。

何れにせよ強豪同士のいい決勝戦になることを願いますし、
中継は見れないまでも、恐らく速報は追うことでしょう(笑)