goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

濃き半生!

2017-02-11 23:35:00 | エンタメ
芦田愛菜、超名門私立中に合格 昨夏から芸能活動セーブで1日12時間の猛勉強

週半ばに書いたエントリーはこちらですが、
12歳の子供にとって、小学校の6年間は送ってきた人生のちょうど半分。
物心付いて以降と考えればそれこそ人生の大半を占めているはず。
その6年間を学校生活と芸能生活を満々に送って、
かつ1日12時間の猛勉強を経て名門私立中合格となると、
いったいどれほどの濃さであるかなど、全く想像がつかない。

有名な子役ということはネット記事で知っているものの、
地上波テレビを観ない事もあって動いている姿を見たことが一度しかないんですが(苦笑)
(それも多分YouTube。映画のワンシーンだったか、演技上手いな〜と思ったのは覚えてます)
ぜひ本当の意味での「Talent」としての真価を発揮して欲しいなと思いますね。


翻って自分はというと、
ここ2週間ほど仕事以外の時間を大いに奪われ続けていましたが、
ようやっと我に返ったというか、現実世界に戻ってきたというか(苦笑)
なのでブログエントリーも閑散とすることは今後はない、ハズ。

何に時間を奪われていたのかというと、、、またおいおいとエントリーに書きますわ(^^;

さすがに、SMAPラスト

2016-12-27 07:34:00 | エンタメ
年末、仕事最終週の月曜日は、おやすみ。
狭心症の定期検察とついでに歯の治療も添えて、あとはゆっくり。

国内外、音楽芸能関連で大きなニュースがあった一日で、
大きく触れたいニュースも多々ある中、
日本国内的にはやっぱりこれが一番大きかったのかな。

SMAPラスト歌唱、中居号泣、木村「ありがとうございました」

テレビを普段見ないと常々言ってる自分ですが、
SMAP×SMAPについてもまともに見たことは殆ど無い(←あくまで1時間通しで、という意味ね)。
ただ「おばけ番組」として長い間トップに君臨してきたことは知っている。
番組開始して間もなく、森且行くんの脱退が決まって、
それから森くんのラストまでは結構観ていましたが、
5人になってもSMAPは更に人気を増していったように記憶している。

そこから数えても20年。
最終回が全て「過去の映像」で占められたというのは、
これだけ長年愛されてきたグループの看板番組のラストとしてはやはり寂しいものがある。
外からは窺い知れない、大きな力が働いていたのも間違いないと思えるが、
最後となった「世界に一つだけの花」を歌うメンバーの姿に、
ファンは色々な思いを重ねたことと思う。
動画も沢山YouTubeに上がっている。これからも削除とアップが繰り返されてずっと残っていくのだろうな。

『スマスマ』ソフトバンク“新作”CMに感動の声続々「どんだけSMAP愛されてるの…」




観ていて番組の一部と思って、
CMだと気づいたのはだいぶ後でした(苦笑)これは粋ですね。



『マーメイドブーツ』を観る(ネタバレは無し)

2016-09-03 23:53:00 | エンタメ
2時間電車に揺られて東京へ。
向かった先は「新宿村LIVE」。
お目当ては久しぶりの観劇。タイトルはこちら

チームジャックちゃんが読んだ人魚姫公演『マーメイドブーツ』



高校演劇部のはるか下の後輩である、小宮凛子さん出演の舞台。
熊本から千葉に戻って以降、彼女の出演舞台は殆ど見ているのですが、
色んな劇団の色んなお芝居に出演していて、必然的に色んな作品を見る機会に恵まれる。
この劇団の作品も結構見ている方、というか開演前に過去作品の映像が舞台に流れていたんですが

全部観た事あった

「誰もが知っている物語を別の角度から見ることで、誰も知らないドラマを生み出す」
というコンセプトのもと、2年前の「シンデレラ」も、去年の「オズの魔法使い」も観た。
「シンデレラ」は当時ブログでも取り上げたんですが(こちら)、
小宮さんのみならず、その時から出演している役者さんも沢山。
かなり個性的なお芝居をされる方も居て、個人的に愛着出てきておりまして、
今回も楽しく観ることが出来ました。
まだ公演が残っているので細かく書きすぎることはしませんが、
複雑な相関図、立ち位置の中で様々な感情が入り混じって、でも笑いも随所にあって、
演出や見せ方も工夫が成されていて、舞台ならではのエンターテインメント。

いち芝居経験者(←高校の部活ですが)、かつ観劇歴やや長めのおっさんから見て、
発声やテンションなど、お芝居の経験値がまだ高くない(と思しき)若い役者さんも居たけれど、
それはこれから経験して高めていけばいい。むしろ伸びしろ豊富で期待できます。
経験値がある(と思しき)役者さんはさすがの演技を見せていて、
主演の川添さんや高橋さんもそうだし、小宮さんもそう。
小宮さんに関しては悪女という役柄も手伝って、貫禄すら漂っていました(笑)

そしてこれは毎回思うことですが、
ホント舞台はキレイどころが多い。やはりみんな女優さんですからね。。。
実はこれは観客席にも言えていて、キレイどころがちらほらと。
役者さんの知り合いで、現役で役者やってる人が見に来ているという背景があるものと推察しますが、
それらもひっくるめて、観劇は非日常空間ですわ(^^;



更にツイッター眺めて遅ればせながら気づいたんですが




はるかぜちゃん出てるのか!
普段全くと言っていいほどテレビを見ない僕であっても、
「人気ついったらー」でもあるはるかぜちゃん(春名風花さん)の名前は知っている。
2チーム公演のもう一方ということで、お芝居を見る機会は今回はなかったですが、
事前情報一切無しで会場に行くと、たまに「あれこの人知ってる!」とビックリする時がある。
これもまた、舞台の醍醐味といえばそうかもね(苦笑


SMAP、正式解散発表

2016-08-14 09:39:00 | エンタメ
6連勤を終えて、
昨日は溜まった疲労を抜くために家でゆっくり。
今期初めてみた夏の甲子園はちょうど木更津総合が試合していて、
早川投手の圧巻の投球を堪能。いや素晴らしかった。

その後は五輪をさほど見ることなく就寝。
本日はちょっとお勉強しようかなーと思っていますが(←いつか書く機会があるかも?)、
スポーツの話題に割りこむように

SMAP12月31日で解散…溝深く「活動難しい」

実はこの報道が出る前から、自分はツイッターで知っていました。
この御方は業界のパイプもあって、ツイートには信憑性があるので。
(その後のツイートを拝見するに、数日前から兆候めいたものはあったようです)




ガセというのは、恐らくこの記事に対して。

SMAP、ついに事実上の“解散”──「冷却期間」としての活動休止を間もなく発表へ

活動休止ではなく、解散という形での発表となりました。
年始の解散騒動も生放送でのメンバーのコメント発表等で落ち着きを見せ、
その後は自分も特に注目してはいなかったのですが、
番組でのメンバーの態度や表情は目を覆わんばかりの「酷さ」だったそう。
ファンとしても「こんなSMAPは見たくない」という感情になっていたのではないか。
年末解散となるとそれまでは番組も継続するわけで、
今後の番組の雰囲気は一体どんな感じになるのだろう。。。?

あのビートルズも解散の時期はメンバーの仲が最高に険悪状態で、
関係修復不可能となっての脱退・解散でした。最後は法廷決着。
それに比べればまだ穏やかな方ではありますが・・・

もっともこの件については、
ネットで流れてくるメディアの情報だけが真実では無さそう。
また週刊文春および新潮が活躍を見せるかも知れない。Kindleで買ってみようかな。




HELLO JAGUAR、再び。

2016-04-19 07:35:00 | エンタメ
<JAGUAR>伝説の冠番組「HELLO JAGUAR」復活 千葉テレビ応援団長に

JAGUARさんについては、
ブログ開設年(2005年)に大復活を遂げた際に大きく取り上げたし、
HELLO JAGUARも見まくったし、CDも買ったしで盛り上がったものです。
番組は惜しまれつつ終了、その後もちょくちょくブログで取り上げていましたが、
(「JAGUAR」でブログ内検索かけるとこんな案配。奇特な方がいたらご覧アレ(笑))
自分の知るかぎり、Yahoo!で扱われるのは2度め。

なんでも地上波の深夜放送の出演で、認知度が一気に広まったようで。
職場で長年の同僚、今は上司な方に先日聞いて驚いたものですが、
やっぱり今も地上波テレビの影響力は絶大なんだなと思わされます。

もっとも大きく扱われようとも扱われまいとも、
30年前からJAGUARさんのスタンスは一切変わらないし、ブレがない。
テクノロジーの進化にしっかり適応して、媒体露出も増やしていた彼に、
ようやっと今、時代が追いついたといえるのでは(笑)
ちょっと油断したら即見逃しの5分番組ですが、
今回は平日夕方の放送なので録画して楽しもうと思っています。



なおこの動画、
当時買ったこのCDにボーナストラックとして収録されてました。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=teacupcomzap1-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0007OE1RC" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

↑Amazonで開いたら

「お客様は、2005/4/1にこの商品を注文しました。」

とでた。流石Amazonさんや!(笑