goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

結構見てました、夏場所。

2009-05-30 23:29:00 | 相撲
殆ど全くブログではネタにしませんでしたが(笑)

無気力相撲…協会が千代大海、把瑠都を注意

この記事に書かれている取組のうち、
小錦と武蔵丸の一番は当時テレビで観た。
武蔵丸が何もせず一方的に寄り切られたという内容だったけど、
当時「外国人力士同士の密約相撲」めいた事が言われていて、
そうした流れの中での注意だったのだろう。

当時にして随分過敏なものだなあと思った記憶があるが、
今は更に輪をかけて過敏になっているように思う。
素行不良の横綱を執拗にバッシングしたり、
八百長や無気力相撲に過敏になり過ぎたり、
場所前のゴルフごときで大騒ぎになったり・・・
挙句の果てには立会いの変化にバッシングが発生したり。

皆さんそんなに余裕無いんですか?
と言いたくもなる(^^;
取組のバッシングについてはお金払って現場で見た人がそう感じ、
そう言うのならある程度は仕方ないとは思いますけど。


相撲に関してはもう30年近く見ているのだけど、
何だか相撲そのものの見方も様変わりしてしまったように思える。
ブログではかつて

「粋じゃない」

と表現したのだが、本当に無粋としか言いようがない。
ネットが発達して、観る者の意見がダイレクトに反映されるから、
こうした流れも必然なのかもしれないが・・・

「相撲とは、横綱とはかくあるべき」
という高説を垂れるのは結構だが
度が過ぎると却って相撲そのものの魅力が失われるだけなように思える。
相撲についてはその閉鎖性も批判の対象になっていて、
実際様々な事件が起こった以上批判されても仕方ない事ではあるが、
それ以上に相撲を魅力の無いものに落としているのは、
他ならぬマスコミや横審など協会の人たちじゃないかな、と。
やくみつる氏はもう語るにも足らないですけど(苦笑))


マスメディアについては相撲のみならず、
言いたい事はそりゃあたくさんありますが
このブログを愚痴や批判に終始させる意図もないので、
まあそこそこにしときます(笑)

朝青龍と、曙と武蔵丸と

2009-01-24 12:18:25 | 相撲
朝青龍13連勝

彼のことを好きではない人は勿論、
彼のファンであってもこの連勝には驚いているのでは。
僕は彼の大ファンだが、本当に唖然呆然という感じ(苦笑)

初日に見た時はこのブログにも書いたように、
明らかに身体はぼてっとしていて張りもなかったし腰も軽かったし、
15日間取ることすら厳しいと思っていたのが・・・
昨日の相撲は正面から相手を受け、つかまえて投げ飛ばす。
下半身もどっしりしていたし何よりその身体つき。
全体が引き締まって張りもある。
全盛期とは行かないまでも、出場停止以降では最高の状態にすら見える。

恐らく初日の出来だったら、
昨日も千代大海に土俵外まで持っていかれてしまったのではないか。
思えば一年前の初場所、出場停止あけの場所も序盤は軽くて危うかったのが、
日を追うごとに調子を上げて千秋楽の相星決戦まで行ったのだった。

場所中に調整し、身体を仕上げて行くとは、
やはり第一人者、優勝22回は伊達ではないというところか。
白鵬と二人、両雄が並び立った場所はやはりハンパ無く面白い。
本日も両雄無事にとり終えて、明日の横綱同士の一番を楽しませて欲しいものです。


朝青龍はともかく、白鵬は本日意地でも勝つように!(笑)


さて相撲関連でこのほど見つけたのが
外国人横綱の先駆けとして時代を作った二人のブログ。


第64代横綱 曙

第67台横綱 武蔵丸


両雄とも切り口が面白くて興味深い。
特に現役親方の武蔵丸のそれは、かなり読ませます。
現在において「今場所最高の一番」とも言われる「白鵬vs把瑠都」に関しても
取組前も取組後も冷静かつ辛口に解説してくれてる。

「立ち合いに思い切り当たって胸が合った、
長い「力相撲」だったね。
ただ、プロの目から見ると把瑠都のあの立ち合いじゃ、
上位陣には勝てないんだ。
まだまだふわっとした感じで、厳しさがない。
立ち腰なのね。
攻めが遅いから、結局、横綱の形になっちゃうんだよね。
せっかく大きな体があるんだから、
まわしは相手の体を起こしてから取るように。
今は体のでかさだけで勝ってるんだよ。
これから上位を狙うなら、もっと厳しい立ち合いして、
一気に前に出る力をつけなきゃな。甘くないよ~?」



一方曙も、
自身の経験を踏まえて朝青龍にエールを送り続けている。

「こういう相撲をとるべきだ、とか、横綱とはどうあるべきか、などと
人それぞれ意見があることと思います。
でもおかしいのは、そう言っている人達は横綱にはなった経験がないんです。
どういう相撲をするべきかなんて言う資格があるんでしょうか?
僕は朝青龍は返り咲くと思っているし、そうであってほしいと思ってます。
彼の幸運を願っています。

すごく大変なことだと思うけれど、
僕ができたんだから、彼だってできるに違いない」


「今場所10日目を迎え、朝青龍は9勝0敗。
場所前は誰もがプロの相撲とはどうあるべきか、とか、
3日ともたないだろうとか言ってましたが、今はどうですか?
朝青龍がどれだけ頑張ろうと嫌いな人は認めようとしないんです」



・・・文章にリンク貼ったのは間違いだったかな(^^;
ともあれいずれも下手なマスコミ記事よりも余程読ませるし説得力あるね(笑)
これからは毎場所、両氏のブログは要注目ですな。

朝青龍と、その周りと

2009-01-11 00:25:56 | 相撲
朝青龍が進退場所白星スタート/初場所

本日も仕事でリアルタイム観戦は叶いませんでしたが、
とりあえずはホッとひと息。

いつぞやの2場所出場停止以降、
奔放な朝青龍の強さはもう戻らないと思っているし、
例え今場所を乗り切っても恐らく先行きは明るくない。
というよりも今場所を果たして乗り切れるのか・・・?

体つきや動きを見る限り、
恐らく明日以降も厳しいものとなるだろう。
それでも気力だけは漲っているように見えたし、
館内の歓声を聞いてもまだまだ「横綱朝青龍」は大相撲にとって必要。

何とか頑張って欲しいものですが・・・


高校の時に横綱大乃国の進退場所があって、
毎日ハラハラしながら観たものです。
その時は序盤2勝2敗になってかなり厳しかったが何とか乗り切って見せました。
今回の朝青龍、果たして。


そんな中、
同じ日刊スポーツにてこんな記事が。


やく氏「(朝青は)3日目に引退でしょ」


日本相撲協会再発防止委員会委員で漫画家のやくみつる氏

「1勝2敗で3日目に引退するんじゃない?
 体がどうこうより、要は相撲に執着そのものがないから。
 あとは白鵬の存在が大きい。けいこをしても差が広がる一方で、
 どうやっても第一人者に戻ることができないから面白くないんでしょ。
 十分に晩節を汚したわけだから、これ以上みじめな姿をさらす必要はないですよ」



僕のようにブログなどでつらつらと書いたものだったり、
いち個人としての私情こめた意見ならまだいい。
しかしこの人はかりそめにも相撲協会に携わっている立場。
そういう立場の人としての発言だとしたら、ちょっと酷すぎる。

復帰場所にかける横綱に対してこういう物言いをする人は、
正直相撲に関わって欲しくないし、また関わるべきでもない。
朝青龍よりも先に、
まずやくみつるに日本相撲協会再発防止委員とやらを辞めて貰いたい。


あまり批判的なことはブログに書きませんが、
流石にこれは物申さないと気が済まん(苦笑)

初!生相撲

2008-11-18 08:36:04 | 相撲
行ってきましたよ。

大相撲九州場所九日目

昨今の相撲界は逆風が吹き荒れていますが、
そういう類とは別の話として相撲好きでずっときたのに、
一度も生で見たことがなかった。
高校生の時に一度だけ思い立って両国国技館まで行ったけど、
チケット買えずには入れなかったことはあったけど(笑)

今回は閑古鳥具合が話題になって久しい九州場所。
チケットも先日あっさり取れていざ出陣。

8時半から延々と取り組みは組まれているのだけど、
会場に入ったのはおよそ14時過ぎ。



どうですかこの閑散っぷり!
って時間帯が時間帯だから仕方ない部分はあるけど・・まだ幕下以下の取組だし。

実際に見てみると写真の印象以上に距離が近い。
かなり後ろの方なのだけど土俵が近い。
そして思っていた以上に、土俵って小さい(^^;
(周りの力士の大きさがそう見えさせてるのかも知れんが)

十両以降になるとそれなりに人も増えてきたけど、
満員御礼という状態からは程遠い。
でもマッタリ観るという観点では程よかったりして(苦笑)



十両でひときわ歓声を浴びた「山本山」(左)。
四股名といいその体格といい、なるほど人気なのも頷ける(笑)
見事に本日は勝ち。

幕内力士の土俵入り、
写真撮影もさあこれから・・という所で


携帯の充電が切れた


デジカメも持ってきてなかったし・・・トホホ。
その後は前日一睡もして無い反動で襲ってくる睡魔と闘いつつ(^^;生相撲を堪能。
結びの一番は白鵬が貫禄の上手投げ。うーん、流石に強い。


相撲観戦の感想は・・・

もっと早く見に来てればよかった!

いくら逆風が吹き荒れる相撲であっても、
生で見るスポーツはやっぱり面白い。
お客さんは高齢な方々に混じって若い人たちもちらほら。外人さんもやっぱり多かった。
人は多くは無いものの、みんな堪能していたのではないかしら。

ただ本当はもっと前で見たほうがいいのだろうけど・・
誰か一緒に観に行く方、居られます?(笑)

相撲観に行こ!

2008-11-12 00:33:00 | 相撲
先日から大相撲九州場所が始まっています。

僕の住んでいる寮の目の前には貴乃花部屋がありますが、
この期間はのぼりがはためいていていい感じ。
もっとも貴乃花部屋には関取(十両以上の力士)が一人もいないはずだけど(苦笑)

そんな九州場所、
昨年も書いたかもしれないけれどとにかく

閑古鳥

まさにこう書くにふさわしい光景。




ただでさえ昨今のネガティブな話題に席巻されている上に、
よしきつけ悪しきにつけ注目される朝青龍が今年も居ない。
更にご当地力士・魁皇もケガのため休場だそうで、
明日以降はいよいよ「誰が見に行くの?」といえる状況になりそう。


それならば


俺が観に行ったろうじゃん


という事で、
来週月曜日のチケットを買いました。
本来ならば升席にしたかったのですが4人分でワンセット。
さらに一人頭の金額が最低でも1万円近く。

殆ど見に行く機会の無い千葉マリンのシーズンシートに30万円出す僕であっても、
4万円出してひとりで見に行く気概は無い(^^;
(3名の有志を募ってみようかしら・・・いや無駄な事はやめよう(笑)

素直に椅子席を一枚。それでも5千円近く。
プロ野球やJリーグに比べてどうにも割高感が否めない。
もうちょっと安くするとか、集客のための努力をして欲しいものですが・・・。
(まあそれをいうと総合格闘技の類のそれは尋常じゃないが)

ともあれ、
ファンを名乗っていながら今まで一度も生で観る機会がなかった相撲。
ついに観る事とあいなりました。いや楽しみだ。


別に人と違う事をする事に喜びを見出してるつもりは
毛頭ございませんので、念のため(^^;