goo blog サービス終了のお知らせ 

ことりのあしあと

ほんのわずかなじかん、立ち止まって耳をすませて自分を見つめたい。そんなあしあとをペタペタとのこしています。

ペチュニア、カーネーション、デイジー、シクラメン、ビオラ、パンジー、長生きする花たちがたくさん...

2010年09月15日 14時33分59秒 | 自然

ホームセンターのガーデニングコーナーで、ペチュニアが越冬できることを知りました。
枝は伸びすぎたら下の葉っぱふた節ほど残して切ると新芽が出てきて、キレイになることも。

ペチュニアはカーネーションと同じ鉢。
カーネーションは多年草と知ったので、なんとしても来年も咲かせたいし、今年もまだ、つぼみをつけています。
ペチュニアは思い切り短く髪を切るつもりで、花をつけている枝も切りました。

やっぱり心が痛むので、ビンに挿して家のあちこちに置いて心安め。

デイジーも、多年草!?
挿し木で増える、と。
なんだ、先日ジョキジョキ切った茎を鉢に挿せば良かったんだ。
花が途切れた今日、前回つぼみをつけていて切り落とさなかった茎を切って、何本か恐る恐る鉢に挿してみました。
どうなるんだろう。

ビオラにパンジーは、多分去年の鉢からは咲きそうにないのだけれど、シクラメンは、ひと鉢だけ葉っぱががんばっているのは、咲いてほしいなぁ。

植物も生き物なので、愛情が移ると、生き延びて欲しくなります。

多年草、意外にたくさん集め過ぎちゃった。

これらが繁殖していったらどうしよう、と悩みつつ、多年草と知ると、絶えてしまった感じのビオラとかパンジーがすでに悲しい。

ごめんね、生き永らえさせるテクニックに長けてなくて。
一緒に頑張ろうね。

ガーデニング・ディ。秋のしつらえ。

2010年09月15日 14時33分09秒 | 自然


コスモスを植えました。
来年は種から育てられるかな。
大好きな花が目の前にある幸せ。


カルニア?カラリオ?ガリレオ?ガラレア?コラリア?コルカラ?コロニア?
巨大な赤い鉢植え、聞いた名前を忘れ無いように、何度も復唱していたのに、別のことを考えていたら、わからなくなってしまいました。
ガリレオに似た名前だったような。

散髪しました。ザクザクと。

そしたら、いい感じにまだ花の少ないコスモスと、ポーチュラカを、補ってくれました。

ご縁がありましたね、とザクザク散髪したその花と仲良くなりました。

あぁ、やってしまった…。病気か魔法で、テーブルが巨大な花に化ける。

2010年09月15日 13時42分50秒 | 自然

朝からやや遠出。自転車でホームセンターに行く。
むむちゃんが、お隣の部屋にむむのテーブルが欲しいと言うので。
いわゆる勉強机みたいなものじゃなく、折り畳みのテーブルみたいなものをイメージしているらしい。

昨日からむむちゃんの言うがままに動いているような内容ばかりだけど、一応考えて、OKしているつもり。
お友だちが来たときにママのいない部屋で本を読んだり、宿題をしたり、お絵かきしたりするのには、あった方がいい。
ママから離れたり、ママに隠れてお友だちと楽しみたいのは成長の証し。
ぷうちゃんに邪魔されず、雑多なものに邪魔されず、宿題したり、本を読みたくなるのは、奨励しますとも。

で、物色したけどいまいち。

あきらめて外に出てコスモスの苗を買っていくことにする。
秋だから!
そして、ご近所のひいきのお花屋さん三件にはまだ登場していないから。

レジに並んでると、お店のお姉さんが巨大な赤い葉っぱの鉢植えを持ってきて、大きな声で
「この大きいの誰かもらっていきません?安くしますよ」
と。

たしかにそれはお姉さんの上半身を隠すくらい大きくて、みなちゅうちょ。

名乗り出そうな人がいないと、立ち去りがてら、ブツブツ置き場もないし捨てるしかないかと。

え、捨てるの?
レジを済ませて、お姉さんを追いかけて、「あの、さっきの…」と言いかけると、
「ありがとう、100円でいいから。持っていける?大丈夫?」
「あ、自転車なので、乗せられるかと…。」
と、あっという間に私のものに。

「すぐ折れちゃうから気をつけてね~」
と、送り出され、ユカタのむむちゃんを横向きに乗せた時より緊張して、やや遠出の道のりをソロリソロリと、帰って来ました。

後ろから見たら無人の自転車が花を乗せて移動して見えたに違いない。

こんなに大きなのどうしようと、思いつつ。

これも、やってしまった、条件反射の引き受け魔の類いだよなぁ、と思いつつ。

恵みの雨に、元気倍増、お花たち

2010年07月31日 11時03分00秒 | 自然

今朝、むむちゃんの朝顔が3つ花を咲かせました!
大器晩成、やっと、朝顔らしくなってきた朝顔。
長寿のカーネーションは、6つの花と2つのツボミ。
大雨は、ヒトへの涼と、お花たちにも力を与えてくれました。

今日で7月も終わりです!

水を得た魚のごとくにへちま咲く、朝顔の花咲く前に摘まれおり

2010年07月21日 09時29分25秒 | 自然

どんどん花が咲いてきました、へちま。どうしよう、このまま伸びたら、と思案していたら、大家さんが通りかかり、
一階の外の支柱にはわせちゃいなさいよ、二階に届いたら排水管に沿って横向きに這わせればいいわよ、と、
アドバイス&許可

良かったぁ!


一方、朝顔は花が咲かない。と、思ったら、夕方帰ってくるぷうちゃんが、閉じた朝顔を枯れた花だと思って摘んでしまっていたから、でした。

確かに、他のお花は枯れたら摘んじゃったほうが、他のこれから咲くお花に栄養がいくんだよ、と、教えてきたけど…。
律儀で、きちんと屋さんの、ぷうちゃん。

朝顔は摘まないと、教えてあげないと、むむちゃんの観察日記が悲しいことに。