goo blog サービス終了のお知らせ 

ことりのあしあと

ほんのわずかなじかん、立ち止まって耳をすませて自分を見つめたい。そんなあしあとをペタペタとのこしています。

明るい光が作り出すシルエット

2010年09月19日 13時03分16秒 | 休日
そよ風と、陽光が程よく射し込むお部屋で、あれこれ思い巡らせながら、至福の時間。

朝のうちに、宿題3つ、終わらせて良かったデス。

カーテンの向こうを行き来するアゲハチョウまで、シルエットが映し出される。

ワークって何、ライフって何、バランスって?

2010年07月14日 10時22分26秒 | 休日

フィンランドでは、
家事、育児、仕事、すべてワークに分類されます。

それ以外の自分の趣味、楽しみ、等々がライフに分類されます。

日本のワークライフバランスは、ワーク=「職場」と、ライフ=「家庭・地域」の
バランスを目指して、ちっとも進まない長時間労働の見直しとか、
ワークシェアリングとか、短時間労働とか、あれこれ制度を整えているけど、
文化度というか、社会成熟度に差がありすぎ、です。

いま、休職している毎日で、
やっぱり、育児、家事、PTAは労働、ワークだなぁ・・・。って思う。
意に添おうが添うまいがやらねばならぬ。たとえ寝ていたい時にも。


で、お手伝いでやっているボランティアとか自主的に参加させてもらっているお勉強とかは、
もちろん書道とか茶道とかのお習いごとも、ウィンドウショッピングとかも、お楽しみのライフの方に入る。

職場復帰したら、たぶん、ライフはぐぐぐ~っと減って、ワークだらけになる。


職場自体が、ライフだったら、ちょうどいいぐあいのバランスだと、
私の勝手な解釈によると、そんなやじろべえが思い浮かんだりするけど。

男性目線と、女性目線じゃ、まるっきり違うんだろうなぁ。

年末年始の過ごし方

2009年12月28日 00時13分53秒 | 休日
年末年始の休暇中に読みたい大長編漫画ランキング(gooランキング) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/life/gooranking-9545.html

1位から20位までに入っていなかったけど、私だったら
断然『ガラスの仮面』です。

そんな過ごし方、最近してないなぁ。
毎年寝込んでるうちにあわただしく年末年始も過ぎてゆく。

どうして、こんなに時間の流れが速いのでしょうね。

東京都美術館 冷泉家和歌の守展  12月20日まで

2009年12月20日 00時57分34秒 | 休日
東京都美術館で開催中の
http://www.tobikan.jp/冷泉家の和歌の守展・・・

絶対行こう、お休みを平日とれるなら
絶対行けるじゃないと、思っていたのに・・・。

今日で、終わりなのですか?

寝て、起きたら行けるかな。
最終日は混むじゃない。

お洗濯、しなくちゃならないじゃない。
お掃除も、しなくちゃならないじゃない。

休めてないじゃない。

久しぶりに定家の字、俊成の字、見られると思ったのに・・・
しゅん。

はやく寝よ。