草刈り機

2018-05-31 22:29:50 | 日記・エッセイ・コラム
今回はこれからの季節、我々の仕事道具の中で多くの時間で活躍する「草刈り機」を取りあげます。

そうです。あの「ウィ〜〜ン」と大活躍の「草刈り機」です。
我々が使用する物の寿命は10年くらいでしょうか。
使い方が激しいのもありますが、やっぱりエンジンぶんぶん回しますもんね。

今年も購入しました。
ついに1台オシャカになってしまいましたので、致し方ないかってことでまたまた増えてしまいました。
本当は私の気持としては15年ぐらいは持って欲しいところなのですが…
(草刈りの単価とあってるのかなぁ…? 計算した事ないけど)

道具って壊れるのは仕方ないんですが、大切に大切に扱って欲しいものです。
本当は、一人1台ってことで、自己管理できればって思うんですが、なかなかそうもいきませんもんね。

今回は趣向を凝らして最近の「草刈り機事情」を記事にしたいと思います。

雑草についてのお悩みは庭をお持ちのどの家庭にでもあるかと思います。
少し前までは草刈り機は一般家庭でなかなか縁がある道具ではなかったと思います。
最近では「電動草刈機」がホームセンターなどでも目にすることは珍しくはありません。
「電動草刈機」にも「コード式」と「バッテリー式」があります。
「コード式」はコンセントを挿したまま、「バッテリー式」は充電して使用します。
パワーはエンジン式の物よりはやはり劣りますが、他に比較すると騒音は静かで、匂い(エンジン式はガソリンを使用するので臭いがします)も無く、振動も少なく軽量です。
エンジン式と比較した場合のデメリットはパワーが弱い、長時間の仕様は不向きです。

「草刈り機」を使用する上で大事なパーツとして「鋸刃」があります。
以前は「鋸刃」と言えば、「金属刃、チップソー(合金チップが埋められた刃)」でしたが、最近ではこれらの金属性とは別に「ナイロンカッター」や「ブラスチックカッター」も選択ができます。
それぞれメリット・デメリットがありますが、「ナイロンコード」を使った「ナイロンカッター」は安全面で考えると一般家庭向きであると思います。

今回はそろそろ出番が増える「草刈り機」についてでした。

施工に関するご相談・お問い合わせなど、お気軽に送信フォームからお送りください

最新の画像もっと見る

コメントを投稿