ハナミズキ

2018-12-03 13:57:52 | ④植物

早いもので11月が終わり平成最後の正月が目前に迫ってきました。
今年はいろいろなところで「平成最後」という言葉を耳にしました。
そのなかでも「平成で最もカラオケで歌われた曲」は、
今回のブログタイトルでもある「ハナミズキ」だそうです。
歌詞にもあるように「薄紅色」のハナミズキは街路樹などでもよく見かけます。
この「ハナミズキ」という樹木ですが、アメリカを代表する樹木だそうです。
このアメリカを代表とする樹木というのも以外な感じがしますが、
なぜこの樹木が日本に広まったのでしょうか。
アメリカから「ハナミズキ」が「来日」したのは、明治45(1912)年当時の
東京市長であった尾崎行雄氏がアメリカ・ワシントンにの苗木を寄贈した
お礼として、大正4年(1915)年日本にやってきました。
この時日本から送られた苗木は「ソメイヨシノ」でその数6040本。
このときやってきた「ハナミズキ」は60本だったと言われます。
日本での「ハナミズキ」の花言葉は「私の思いを受けてください」
「公平にする」「返礼」「華やかな恋」などがあります。
ですが、このとき来日した「日米親善交流の証」であった原木は今では
1本しか残っていないと言います。
中には第二次世界大戦中に「日米親善交流の証」であった「ハナミズキ」は
伐採対象になったという話もあります。

そんなアメリカからやってきた「ハナミズキ」は白、赤に色ずく
花ビラ4枚つけます。
日本の気候にも合いますし、街路樹、公園、いろいろなところに
植えられてます。
花もよいですが秋に紅葉もするし、実もなる。
一本で、何度もおいしい樹木ですね。

若い木は枝も良く伸び勢いがあります、しかし枝先や、徒長枝
(幹から出てる奴)には花は付きません。
12月~2月の間に切り落としましょう。
基本的に自然と樹形が整いますのでそれ以外は剪定はしないほうが
いいです(剪定が強すぎると花をつけません)。

日当たりがいいところを好みますが、真夏の直射日光には弱いです...
ですから特に夏場にはみずやりが十分に必要です。
葉が落ちる時もありますがこれは樹木の自己防衛です。
お庭に植える際は西日の当らない午前中のみ日のさすような場所が
いいでしょう。
乾燥に弱いので注意しなければなりません。
冬の寒さは全然、問題ありません。

秋になる実は栄養分をたくさん吸収してしまいますので、早めに
取り除くと花を多く楽しむことができます。
肥料は2月、8月と2回は施肥してください。
油粕と骨粉ぐらいでいいと思います。
特に元気がなくなったときは、化成肥料を油粕に混ぜてもいいと思います。

さて、苗木の植付けですが、特に肥沃な土壌を好みますので最低でも
鉢の3倍は大きな穴を掘ってください。そして、堆肥と充分に土を混ぜて
(底の部分も)植え込みます。
土と堆肥、半々でもいいぐらいです。水はけが悪そうでしたら川砂(砂利)を
混ぜ込んで、植え込み、水をたっぷり、ぐちゃぐちゃになるぐらいにして、
鉢と土を落ち着かせます。
このような植え方をしていないと3年から5年で、枯れてしまう可能性も
あります。
良く住宅街でシンボルツリーが痛んでるのはそのせいでしょうね。

さて肝心の支柱は忘れないで下さい。
せっかく根が動き出しても、風で揺さぶられると細い根は切れてしまいます。
結果、根付かないという事です。

水と虫にも注意する必要があります。うどん粉病、アメリカシロヒトリ...
良く観察して必要であれば、消毒を年2回ほど行えばベストでしょう。
冬場の擁護剤も忘れずに!

当然ですが樹木にも寿命があります。
生き物の宿命なのでと言えばそれまでですが...
ウメとかモチ、在来種は長生きで50年くらいは十分に生きます。
ハナミズキの場合、何年とはいえませんが...それらに比べると短命で
あるのは確かです。
きれいな花を咲かせ、実をつけ、たくさん体力を使うからでしょうか...?
その辺はわかりませんが、とにかく植えて勝手に大きくなりいつまでも
あるって木ではないです。
なるべく長くキレイに楽しめるように管理してあげてください。
お手入れなど分からない時はご相談くださいませ!




施工に関するご相談・お問い合わせなど、お気軽に送信フォームからお送りください

直方市頓野T邸外構工事

2018-12-03 13:50:10 | ②外構(駐車場拡張工事など)

今回のお客様は、直方市頓野T様邸の外構工事です。
いつものようにお客様からご相談、ご依頼いただき現場を確認して
お見積りさせていただくのですが、
今回はといいますか、今回もですね...見積りが甘かった。
写真1枚目の石垣の上にこれからフェンスを取り付けていくのですが、
流れ的には石垣の上に基礎を作ってブロック積み、フェンス設置となります。
「さすがに石垣だからレベル出ているだろう。」
甘かった。
レベル見てびっくり! 
な、な、なんと16センチも高低差がありました...
基礎を厚くして対応はしますが、ちゃんと確認すべきですね。

例のごとく、残土処理です。
今回はいろいろと出てきます。タイヤとか、靴とか。

最近はだいぶ日中の温度も下がり始めたので打設には気を使います。
完了です。

今回は建物がシンプルな感じですっきりとしているので、外回りもとにかく
必要なもののみという感じの外回りの工事です。

外構工事の見積もり金額は徐々に高くなってきています。
単純に1個の工事というものは少なくなく複雑になるものもあるので、
単に「安い」だけで依頼するのは少し危険です。
当社は相見積もり歓迎ですので、工事など検討している方は
ぜひご相談ください。












施工に関するご相談・お問い合わせなど、お気軽に送信フォームからお送りください

つばきとさざんか

2018-11-02 09:14:19 | ④植物

つばきはつばき科つばき属の常緑高木で、光沢のある濃い緑の葉をもちます。
一方さざんかはつばき科つばき属の一種で、日本の固有種です。
つばきの面白いところは、花より葉の美しさが名前の由来とされる説が
多いですね。
正直、私達のような業種に携わる人でも「つばき」と「さざんか」を
一瞬で見分けるのは、簡単ではないです。

つばき



但し、花が咲いている場合は比較的簡単になります。
なぜなら、花が咲く時期がそれぞれ異なるからです。
●つばきの開花時期:11月、12月~4月くらいまで
●さざんかの開花時期:10月~12月くらい

と言っても、開花時期は全く被っているわけではないです。

それでも花が散る際には確実にわかります。
●つばき:花が散る時に、花首から落ちる
●さざんか:花が散る時は、花びらが落ちる

なので、花首から落ちるつばきの散り際は縁起の悪いたとえにしばしば例えられます。

次に、花自体を見たときの見分け方にも多少違いがあります。
●つばき:花がやや筒状で立体的で厚みがある
●さざんか:花がツバキから比べて平面的で薄い

これは品種によっても多少違いがありますが、基本的に当てはまります。

最後に葉で見分ける方法についてもご紹介します。
●つばき:中心の葉脈がクリア
●さざんか:中心の葉脈が黒っぽい

…すみません。写真が用意できなかったのでよくわかりませんね。
葉っぱの中心にある太い筋のようなものが
「黒っぽい」→「さざんか」
「透明」→「つばき」
で見分けがつきます。

次に葉っぱの「ふち」でも見分けることができます。
●つばき:鋸歯が浅い
●さざんか:鋸歯がツバキから比べて深い

さらに葉っぱの裏側を見ると
●つばき:裏返してもほとんど毛がない
●さざんか:裏返すと葉脈に沿って毛が生えている

一般的な品種だと、ここまで知っていれば上級者となるでしょうか。

【注意点】
つばき科の植物には「チャドクガ」という毛虫がいることがあります。チャドクガの毛に触れると激しい痒みがあり、湿疹が出てしまうので、ツバキ科の植物に触る時は手袋などをして観察することをおすすめします!
我々も経験がありますが、作業する時は本当に注意しないと体全体に湿疹が出て痒いです!
毛虫本体がいなくても、脱皮した皮や葉に残った毛だけでも痒みが出ますので、食痕があるような葉は避けて観察してくださいね。

剪定の時期については
●つばき:4月〜5月、6月と7月(整える程度)
●さざんか:2月〜4月と9月〜10月(整える程度)

いずれにしても剪定してはいけない時期ももちろんあるので注意が必要です。
また、くれぐれも注意が必要なのが「チャドクガ」です。
十分注意してお手入れしてくださいね。

施工、植栽に関するご相談・お問い合わせなど、お気軽に送信フォームからお送りください。


駐車場拡張工事

2018-10-10 09:10:54 | ②外構(駐車場拡張工事など)
久しぶりのブログになります。

残暑が厳しいなぁと思っていると急に朝晩が涼しく、肌寒く感じる日も多くなってきました。
かと思えば台風もあり…
体調崩しやすい時期でもありますので、皆さん気をつけましょう。

今回の工事は、駐車場拡張工事です。
写真を見ていただくとわかるのですが、駐車スペースが門柱向かって右側に2台分すでにあるんです。
が、このスペースを利用して今回は大型のトラックを駐車したいとのことで、そこそこの大がかりな工事になります。

門柱やら、アプローチやらが既に出来上がっている状況です。
もったいですが、大型トラックを駐車するにはこれらを撤去する必要があります。
構造物を撤去する場合も、もちろんではありますが費用が発生するのですが、これってお客様は想定(ご自身で大体どれくらい費用がかかるか)する方がいらっしゃいますが…
予算に含まれない場合が多いですね(汗)

作業工程は、構造物撤去と床掘りに始まり、鉄筋編込み、土間コンクリート打ち込み(20㎡)、玄関前修正、アプローチ補修などが主になってきます。
今回、大型トラックの駐車ということでアスファルト舗装も考えました。
しかし、お庭にアスファルトも… ということで土間コンクリートにしました。
ですが、車重が7トン~8トンということなので頑丈に作らないとまずいです!!
バリバリって割れでもしたら大変ですからね!!

まずは、塀や庭の一部を解体していきます。
私達の仕事、以外に「壊す」ことが以外に多いように感じます。
6:3。いや7:3くらいの割合でしょうか。
基本的にものを建てたりする時って、ざっくり言うと「整地して物を建てる」。
「壊して創る」ですもんね。
今回も「壊した」後はしっかり「造って」いきます!!

とにかくはずは壊す。ユンボで、あるいはハンマー、ピック、ガチャガチャやります。
都会と同じように、一般のお宅もコンクリートジャングルになりつつあるのは、なんとなく肌で感じている今日この頃なのです。

今回の駐車場は大きな車が乗るから下地も気合が入ってます。
鉄筋の2重編みこみ… 頑丈です。
コンクリート強度もかなり上げてます。
金コテ押さえ3回…

こんな感じで仕上がっています。
本当は1台分の予定だったのですが、これだけ広くなちゃうと2台分(乗用車)はとまりそうですね。

今回のような駐車場拡張工事は工事件数の割合が多いんです。
色々とご家庭の事情があるのでしょうが、お宅を新築される前に、じっくりと検討されて比較的簡単にやり変えが可能なように外構工事されたほうが、余計な出費は抑えられますよね。

新築工事の際の外構工事については近々記事を書く予定なので、しばしお待ちください…

駐車場拡張工事画像その1

駐車場拡張工事画像その2

駐車場拡張工事画像その3

駐車場拡張工事画像その4

駐車場拡張工事画像その5


施工に関するご相談・お問い合わせなど、お気軽に送信フォームからお送りください。

西日本豪雨被害 お見舞い申し上げます

2018-08-02 13:48:28 | ⑧お知らせ
豪雨被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

昨年とりわけ福岡で大きな豪雨災害から1年、平成では最も大きな雨による災害となりました。

本当に大変な災害になりました。

ここ何年か、日本国内では毎年水害が続いています。

広島では過去にも今回と同じような土砂災害が起きました。土砂災害に該当する地域は、特有な地質があり県内で半分の地域がそれに相当するそうで、対応策が進めらていたようです。

こういう記事を目にしました。
「無駄に除草剤を使うと、土砂崩れが起こりやすくなる」
因果関係は今ひとつわかりませんが、要は「緑は極力残す」ってことでしょうか…
緑を生業の一つにしているものにとって、撤去などで緑が少なくなる現実が多く見受けられるのは事実です。
逆に、植林活動が盛んになっているのも事実です。

今回のような災害はもう他人事ではありません。
今回被災に遭われた皆様の環境が1日でも早く元に戻ることを願うばかりです。

加えて全国で熱中症になる人が多くいます。
復旧作業に従事されている皆様のご安全を心よりお祈り申し上げます。