goo blog サービス終了のお知らせ 

封印していた悩みの種😭

2024年12月22日 | 日記
亡き夫の実家を、空き家状態のまま放置している。

ただの空き家ではなく、問題がある空き家。

昭和37年築のボロ家なだけならまだしも、立地が悪すぎる。

こんな所に建っているのだ。



この下手くそな図だと、よく伝わらないかもしれないが、つまりは袋小路状態の所に建っている。

敷地まで車で行けない。

夫が昔住んでいた頃は、近くに月極駐車場を借りていたらしい。

5年前に義母が亡くなり、3年前に夫が亡くなり、今や仕方なく私の名義になっている。

手放したくていろいろ不動産に問い合わせたが、立地が悪すぎて仲介出来ないと断られた。

市役所に「貰ってもらえないか」と言いに行ったが出来ないと断られ、その他いろいろ相談の窓口に行ったがやはりどうにもならないそうだ(T_T)

タダでも要らないと言われているこの不動産、そのままにしていては、将来屋根の一部だの建物のどこかが崩れるかして、よそに迷惑をかけるかもしれない。

今のところそんな気配は無いが、結局この負の遺産、負動産は、私がこの世にいなくなっても、次は私の息子が引き継ぐし、そしてまたその子が、そしてまた更にその子が…と永遠に続いていく😱

余計な固定資産税も払い続けていくのだ。

建物からの被害をどこかに与える前に、まずは解体して更地にした方が安全である。

が、更地にすると更に固定資産税が上がる😱

しかも解体料金だってハンパじゃない!
いつぞや仲介を断られた不動産に、だいたい解体料金っていくらかかるものか参考のために聞いてみた。

「おそらく200万近いかと…」

と言われた(ToT)

しかもそれから何年か経っている。今の時代は何でもかんでも値上がりしていて、今は絶対200万円越える気がする!

どうしたらいいんだ、どうしたらいいんだー!って悩みつつ、しばらくその悩みに封印したままにしていた。

しかし!

今日、ウチの負動産の家の裏側の売り地(もちろんヨソの)が売れたという電話が来た。

その、よその売り地の不動産会社には「もしそこの売り地が売れたら連絡ください」と頼んでいた。

何故なら、ウチの裏の売り地に家が建ってしまっては、もはや重機が入って来れず、解体さえも出来なくなるからだ( >_<)

大変なことになってしまった。

「3月に入ると工事が始まりますので、解体するのであればその前にした方がいいかと思います」

と、不動産会社からの電話。

簡単に言わないでくれよ~(T_T)

いきなりそんなことを言われても、はい、わかりましたとは言えない!

まずはお金はどうすればいいの!?

ハァ~まいった😣









この記事についてブログを書く
« 妹からの韓国土産 | トップ | 血糖値検査結果と、ピロリ菌... »
最新の画像もっと見る