もともと痩せているのだが、今年に入っての異様な痩せっぷりは怖かった。
一昨日はついに38㎏台にまで減っていて、不安でかかりつけの病院に行った。
身長154㎝、体重38.7㎏、体脂肪17%。
不安でいっぱいのせいかフラフラするし、なんだか周りの音が遠い気分。
1番心配なのは糖尿病だった。
7月の血液検査ではヘモグロビンa1cの数値が5.8だったのに、たった4か月で11月にはなんと6.3に跳ね上がっていて、てことは更に4か月経った今はとんでもない数値になっているんじゃないかと不安でいっぱいだった。
もしかして、糖尿病で痩せてしまったんじゃないかと。
太っている人の糖尿病は、ただ単に痩せれば改善されるらしいが、痩せている人の糖尿病はそうはいかないらしい。
ウチの家系は糖尿病だらけで、父は生前、透析を受けているほどだった。
だから何としてでも糖尿病にはなりたくない。
そう思ってこの数ヶ月間、なるべく努力をした。
炭水化物を減らし、食物繊維はもちろん、たんぱく質を今までより摂った。
と言っても大好きなチョコレートはやめられなかったけど、でもチョコレートは大して血糖値は上げないらしいし。
あと、小腹が空いた時の間食は、チーズ。チーズも血糖値は上げないし、たんぱく質を摂れるから、チーズは結構食べたかも。
味噌汁は毎日キノコの味噌汁。
味噌汁には酢か、オリーブオイルを入れた。
トマトジュースも毎朝飲んだ。
食後は軽いスクワット。
そして週2、3のウォーキング。
この生活を心がけてきたのだ。
これで糖尿病になっていたらワタシャどうすればいいんだ!
そして一昨日、病院に行った。
午後から仕事なので、社長には、
「ちょっと体調が悪いため病院に来ていました。熱があるとかではないので出勤はしますが、もしかして少し遅れるかもしれません。遅れそうな時は早めに連絡します」
とLINEをした。
そして血液検査。
結果は、ヘモグロビンa1cは嬉しいことに下がっていた。
6.0だった。
正常値よりはまだ少し高いので、境界型ではあるが6.3から6.0に下がったのは良かった。
ただ、空腹時血糖が112と高めだった。
空腹時血糖値が100以上になったことはないから気になったが、先生は気にするほどではないと言った。たまたまだったのかな。
だけど、痩せた原因を一つずつさがしていこうということになった。
これから少しずついろいろ検査をするが、「たんぱく質をなるべく摂ってウォーキングもたまにしています」と言ったところ先生に、
「たんぱく質を摂るのはいいが、それなりに炭水化物をちゃんと摂らないとバランスが良い食事とはいえない」
と言われた。
確かに血糖値が怖くて炭水化物は減らしていた。
考えてみたら私は、結果的にダイエットをしてしまっていたのかもしれない、
痩せてるくせにダイエット。
そういえば先日たまたまテレビで、3時のヒロインの両端の二人が、たんぱく質ダイエットなるものをするのを観た。
3時のヒロインのその二人が、ひたすらたんぱく質を多めに摂るだけで、運動もしないのに体重が減ったという番組だった。
私も結局それだったのかな。
そんな単純なことが原因だったら良いな。
ところで一昨日は病院の後、仕事にも遅れないで間に合った。
出勤すると社長に、「大丈夫ですか?」と聞かれたので、
「大丈夫です。今朝、フラフラするから測ったら38.7だったもんで…」
と言った。
すると社長、「え!!」と驚き少し私から離れた。
あ…
「すみません!熱じゃないですよ!体重です」
と慌てて言った。
そっか。「測ったら38.7」って、勘違いするよね。