↑材木座海岸から見る夕暮れの富士山
またしてもご無沙汰してしまいました。そして8ヶ月ぶりに投稿ページを開いて、このブログサイトが秋に閉鎖されると知り、慌てています。
今年は旅をしようと決めた通り、2月に雪の富山、春からは関西に二度行って初めての熊野古道も歩き、7月に沖縄。8月は材木座海岸を愛する遠方よりの逗留客で忙しく、そして明後日(9/4)にはヨーロッパに出発する。ロンドンの友人宅を拠点に、ずーと行きたかったバルセロナ、ポルトガル等ぶらぶら5週間の旅だ。ウキウキ感よりも、暑さで脳みそが溶けたせい?でありえないような数々の旅準備のミスをやってしまったことで自分に自信が持てなくなっている状態。どうか無事に旅が敢行できますように。。
お正月の記事の最後に書いた通り、鎌倉山にある漆工房が開催している金継ぎ教室にも通いはじめた。根気のいる作業だが意外にも性に合い、溜め込んでいた割れたり欠けたりした食器を嬉々として継いでいる。漆は湿気がないと乾かないって知っていましたか?なので初夏までは陶器がなかなかくっつかず、作業がなかなか進まず。でもその間、家にあるくたびれた漆のお椀の修復、漆の塗り直しもさせてもらえ、とても楽しい。
↑夏の朝散歩ルート、材木座光明寺の蓮池
それにしても今年の夏は激暑で9月に入っても37℃、息もできないような空気の蒸し暑さで、外出危険警告が毎日出ている有様。日本は、いや地球は一体どうなるのだろう。異常気象も環境破壊をしてきた人間がもたらしたもの。エアコン無しでは室内は危険な暑さだし、つければ室外機の熱気でますます外気は暑くなるし。。
7月、8月の2ヶ月間だけ開かれる海水浴場、海の家も今夏はあまりの暑さに訪問客が少なかったようだ。
それでも夕方になると少しは涼しい秋風が吹き始めた。
↑タイ村の最後の夜は、ファイアーショーで大人気
数日前、電車とバスを乗り継いで箱根の九頭龍神社と箱根神社のお参りを兼ねて森林ウオーキングを楽しんできた。どちらもパワースポットだが、九頭龍神社の本宮は森の奥にあり、小さいながらとても良い気が漂っていた。そして林の中は日向とは雲泥の差で涼しく爽やか。旅立つ前に少しはデトックスされたと思う。
↓箱根神社の境内には、九頭龍神社の新宮がある
亡くなったマックスとガブロを連れて3年前に箱根1泊旅行に来たことを、今回も訪れた湖畔のベイカリーカフェでふと思い出した。スマホの中から当時の写真を探したら、その日は7月末。そして私は同じTシャツを着ていた。神戸から毎夏遊びに来る友人が、先日我が家の2階に置いてあるマックスのお骨にお花を買ってくれたので、皆が集まる1階のリビングにお骨を移動させた。お出かけ大好きなマックスが、朝私が慌ただしく出かける用意しているのを見て「あ、ママ今日箱根行くんだ。僕もついて行こ〜っと」って絶対ついてきているよ、と同行した友人。で、絶対このピンクのスワンボートに乗りたい、って言ってるね、と二人で笑った。
3年前のマックスと憧れのスワンボート
さて、新規投稿は10/1 までとのこと。無理だとしても、ブログの移転先をお知らせできる方法、考えますね。もうそろそろインスタ始めた方がいいのかな〜
↑凛々しくなったガブロも沖縄旅行を満喫!
まだまだ猛暑が続くようですが、皆様ご自愛ください。
今日の最高気温19℃というロンドンの寒さで凍えないよう私も気をつけます。
長らくのご愛読ありがとうございました!