2月10日
一昨日もまた午後から雪が降りました(*´・д・)(・д・`*)ネー
場所によっては積雪したそうですが、皆様の地域では大丈夫でしたか?
さて。
先日の火曜日(2/5)に、ぴーちゃんを連れて病院へ行ってきました。
足の毛引きはすっかりよくなって、翼の内側の毛引きはまだ完全に完治はしていないものの、回復傾向にあります
・・・が。新たなる症状が・・・。
耳周りの毛が剥げているのがお分かりいただけますでしょうか?
以前、耳の炎症で治療をしていた方側の耳周りの毛が、中々生えてこないのです。(それどころか、何だか最近剥げている部分が広がってきている気が)たま~に、耳の入口には耳カスのようなものがちょっとだけ付着している時もあり、様子を見ていました。
体重も以前50~51グラムあったのですが、最近になって食べがあまりよくなくて(ペレットが嫌いで餌を選り好みしているのもあると思うのですが^^;)、48グラム。うんPの状態も、多尿気味で、たまに「黄色っぽい」ゆるめのうんPをしているので、気になってそちらも診てもらう事にしました。
診断の結果
①まず、耳周りの剥げている部分について
耳の中は綺麗な状態になっているとの事なので、前回と同じ内耳炎の心配はないようです。剥げている部分は、一部ツンツン毛が生えてきてはいるものの、剥げの部分が広がってきているので、剥げている部分の皮膚の組織と羽をちょっと採取して、培養して検査することになりました。検査結果は2週間後になるので、それまでは、一日一回「ウェルメイト」という薬を塗布して、様子を見る事になりました
上の写真:耳に塗布している薬
②多尿便について
尿と便を採取して、検査してみる事に・・・。
検査の結果、尿の方には異常がなかったのですが、便の方から真菌とカンジダが見つかってしまいました便だけは、いつも「立派なうんP」とお褒めの言葉を頂いていたのに・・・
カンジダ自体、持ってる子が多いらしく、菌が少数で活動があまり活発でなければ許容範囲らしいのですが、顕微鏡で診てもらった結果、活発になり始めた菌が見つかってしまい、注意が必要ですね~との事。
カンジダは、人間の食べ物を与えたり、雛の時の挿し餌や体力低下、ストレスや等が原因とも言われているらしいですが、家のぴーちゃんの場合は、多分、毛引きの症状が長引いていて抵抗力が落ちているのもあったし、そこへ来て、真菌も見つかった事から、シード食の方の保存管理が良くなかったのかもしれないと先生に言われました。一方のまろの方は、今のところ異常はなさそうです。(先生のお話だと、ここ最近、便の調子が悪くて診察に訪れる子が増えてきているらしいです。)
耳周りの毛が剥げていて、なかなか生えてこないのも検査結果が出て見ないと分からないけれど、もしかしたら、真菌が付着しているのかもしれないねぇ~ともお話されていました。培養検査の結果が出るまでは、はっきりとした事は分からないようです。
まだ症状としては始まりの段階なので、治療をすれば回復できるらしいですが、このまま糞の状態が下痢で黄色っぽい尿をしている回数が増えて、体重もこれ以上減ってしまうようだったら、肝臓または内臓系に問題がある事も考えられるので、血液検査をしましょう・・・とのお話でした。
とりあえず、「正常細菌叢を修復しましょう!」という事になり、
シルクプロテインとサプリ、特別療法食(シード)、ブースターを貰ってきました。
上の写真:今回頂いてきて薬たち
今のところ、頂いてきた療法食を嫌がらずに食べてくれて(その上にサプリ等をかけて与えています)体重は48~49グラムを維持しています。
便の状態は多尿気味ですが、形のあるうんPをするようになってきました
検査結果までに、もう少し回復しているといいな
ぴーちゃんにとって、またストレスを与えてしまうのではないか心配ですが、早く良くなるように一緒に頑張ろうね
長々と読んでくださって有り難うございます^^
ぴーちゃん大変ですね・・・次々と
鳥さんも人間と同じで、一度病気をすると完全に体調が回復するまでは色々と出てきやすいものなのかなぁ~。
まろちゃんだけでも何にもなくてよかったですね♪
kisukeさんも治療食とか色々大変でしょうけど、頑張ってくださいね!
こんばんは。
コメント有り難うございます
見た目、ぴーちゃんはとても元気です
でもお医者様にかかると、隠された色々な部分が見えてきます
それらを治すのも、飼い主にとって大切な事だと思っているので、ぴーちゃんと一緒に頑張りたいと思います
ちなみに、まろはとっても元気デ━d(・∀・`*)━ス♪
なんとか完治してほしいです!
この季節は人間だけでなく、鳥達も体調を崩しやすいですよね。
kisukeさんも精神的にも大変だとは思いますが
ぴーちゃんの力を信じて頑張りましょっ♪
私もうりまろと応援していますよ
励ましのコメント有り難うございます
その後、先日通院した時よりはうんPの状態も徐々に形あるものが出るようになってきました
耳周りの毛は、今イチなのですが・・・(っ・ω・;A
体重の方も減る事はないようで、今の所現状維持しています☆
本人は、毎日何事もないかのように元気に騒ぎ、いたずらをしているようです
心配は心配ですが、あまり気にしていると鳥さんにも「気」が伝わってしまうので、ぴーちゃんの力を信じて、焦らずじっくりと一緒に治していきたいと思います^^
有り難うございます
インコちゃんたちも、この時期、体調を崩しやすいのでしょうか。
ピーちゃん、ちょっと痛々しくて、かわいそうだけど、
kisukeさん手作りのクッキーもまろちゃんと争って食べてくれたようで、
きちんと食べてくれるのは、なによりだと思います
たらぼと共に、応援しています
がんばれ、ピーちゃん
温かいコメントありがとうございます
ぴーちゃんに、ばっけさんとたらぼちゃんからメッセージを頂いた~と伝えたら喜んでくれました=^-^=
うんPの方は、徐々に形あるものが出るようになってきました。
これで、耳周りも検査結果が何でもなくて、回復してきてくれるといいのですが・・・詳しい結果は、25日以降になってしまいそうです
それまで、現状より悪くなっていなければ、経過観察で過ごせそうです^^
本人は、毎日元気はあるようで、「出して~」とか「あそぼ~」のアピールをしまくっていますよ
春までに、徐々に回復してきてくれることを願って、じっくり一緒に治療していきたいと思います♪
ばっけさん、そしてたらぼちゃん、応援ありがとうございます