goo blog サービス終了のお知らせ 

まろぴーのまったり部屋

~コザクラインコ2羽・オカメインコ1羽とkisuke夫婦のHAPPY LIFE♪~

あたちも上手になりたいの。

2009年09月23日 | まろぴーとこまち♪

9月23日 

 

ここ最近、まろ&ぴー兄ちゃまが広告を見つけては、楽しそうにシュレッダー作業をしている光景をじーっと見つめていたこまちお嬢様

自分も一緒に広告をカジカジするのだけど、毛玉みたいなクズになってしまって、お兄ちゃまたちのように中々上手に細長く切れません

 

そこで、こまたん

まろ兄ちゃまに、尋ねてみたようです

 

あらら・・・(っ・ω・;A

 

お洒落に夢中のまろは、こまちにそっけない態度です

そんな事言わずに、まろ教えてあげてよ~

kisukeのお願いも無視して、自分の世界に没頭中

 

まろ兄ちゃまのそんな様子に、こまちは・・・。

kisuke: ごめんねー、こまたん

 

まろも、初めはとっても下手だったんだよ。

こまたんもこれから練習すれば、上手になると思うから頑張ろうね  

 

 

追記

その後、こまちの尾羽が少しずつではあるけれど、伸びてきました^^

まだまだ時間がかかりそうですが、綺麗な姿に早く戻ってくれますように

 

いつも応援してくださり、有り難うございます

 


まろはお洒落好き!?

2009年09月16日 | コザクラインコ♪

9月16日 

 

ここ最近になって、まろも本格的に換羽シーズン到来~

毎日身だしなみを整えようと、キレイキレイに一生懸命の様子です

まろぴーは共に男の子(雌雄判別の結果)なのですが、シュレッダー作業が大好きで、広告などを見ると喜んでやって来て、紙切りに夢中になります

 

ぴーちゃんは、高速で細長く切っては、端っこをハミハミして折り(何か意味があるのかなぁ~?)、一つの作品?を作っては、そのまま放置。→次の作品を作るの繰り返しなのですが・・・

 

一方まろは、切った作品を背中に挿します(´∀`*)ウフフ

でも、こだわりなのか? 挿し方がいい加減(飼い主に似て)でこうなるのか?。。。

よく分からないのだけど、一本作って背中に挿しては、プルプルっと身震いするので、折角挿した紙がポロっと取れてしまうんですけれど

やっぱり、男の子だから下手くそなのかなー?

 

いつも応援して下さり、有り難うございます

 


モデルインコへの道!?

2009年09月09日 | コザクラインコ♪

9月9日 

先日、ぴーちゃんのお目目のぉハゲの経過を残して置きたくて、を撮りまくっていた時のことです。

ぴーちゃん、ぉハゲの姿を撮られる事に少々不満そうです

それでも、騙し騙し何とか撮っていたのですが、そのうち私の隙を見て・・・。

あららっ

我慢の限界で、ぉハゲの方側を隠してしまいました

でもね、左側の方も若干なんだけれど、お目目の下辺りの毛が薄くなっているんだけどなー。

そんな事は関係ない~♪と、本鳥は嬉しそうにポーズ決めていますし

(やはり、ナルシストなぴーちゃんです

そんなうっとりポーズを決めているぴーちゃんの元に、ボクも~と飛び入り参加を希望する者がやって参りました。

最近、少々出番の少ないやんちゃ坊主のまろ吉くんです

いきなりの登場に、ぴーちゃんも最初はえ~ ( ̄ο ̄)」とやや不満そうでしたが、渋々と受け入れてくれました

いつもだったら、デジカメの紐をカジカジして遊んでしまうまろなのに、この時は何となくポーズを決めて撮らせてくれました

時折、まろぴーで何か会話していましたが、ぴー兄ちゃんにカッコイイポーズを教えてもらっていたのかな?(´∀`*)ウフフ

それにしても、↑の写真でまろがポーズを決めている所を、ぴーちゃんが凝視している姿が何だかおかしかったです

 

いつも応援して下さり、有り難うございます 

 


カイカイなの~@ぴーちゃん

2009年09月05日 | ぴーちゃんの通院記録

9月5日 

先日、こまちと一緒にぴーちゃんも病院へ連れて行きました

最近、右のお目目付近を痒がって、止まり木などに強く擦り付けている事が多くなっていたからです。

新しい携帯から撮ったので、慣れなくてブレブレの写真ばかりですが・・・

通院の記録として残しておきたいのでします♪

 

お目目周りが、ぉハゲの状態になっていますよね

今までにも、何度かこういう状態になった事があって。。。考えられる原因として。

 

①また右耳の炎症再発(内耳炎のようなもの)で、耳だれを気にしている。

→こうなると、お目目周りがハゲてきたり、右足の付け根付近を毛引きしてしまうのですが・・・今回はアンヨの方は何もしていないしな~

②換羽のせいで、あちこちがツンツン毛になっていて、それが気持ち悪くて擦っている。

③何かの影響でカビまたはダニなどが皮膚に付着して、そこを痒がってしまっている。

上記の中のいずれかなのかなー?と思って暫く様子を見ていたのですが、

お耳の様子を見ても、ここ半年以上とても綺麗な状態が続いていて良好だし、炎症を起こすと耳周りが腫れてきて耳道が狭くなるので、①ではないなぁ~と

でも、一向に痒がる仕草は治まらないし、皮膚に何か菌などがついていて、他の子に移ったら大変だと思い・・・ここは早めに病院へ

と思って連れて行ったのです

 

診察の結果

お耳の状態はとても良い状態を保っているらしく、問題なしとの事でした

お目目周りだけがぉハゲになってしまっているので、もしかしたらお目目が痒くて擦っているのか?という事も考えて診察していただいたのですが、全く異常なし。眼球も傷ついていなかったとの事。

念のため、皮膚・羽根にカビやダニが付いていないか検査もして頂きましたが、何も付着しなく、綺麗な状態でした。(良かったぁ~

やはり、換羽の影響でしょう・・・との事。

とりあえず菌とかの影響ではなかったので、一安心です(心配しすぎちゃったかな^^;)

首周りや翼の内側、背中など至るところに鞘つきのツンツン毛が生えてきているので、それが本鳥としては気持ち悪くて仕方がないのかもしれないね~、と先生。

確かに、ここ最近、放鳥していても常に気だるそうな感じで、毛繕いもいつも以上に荒々しくやっているしな

その証拠に、若干翼の内側を毛引きしているようでした

ただ、その中には血が透き通って見える鞘つきのツンツン毛もあるので、ぴーちゃんが毛繕いの際に引っ張りすぎて抜いてしまわないように、注意した方が良いですね。。。とも仰っていました

我が家一の偏食家のぴーちゃんですが、食餌にもいつも以上に気をつけないといけないね

慣れない携帯のカメラを使って何度も撮り直していたら、ぴーちゃんぉハゲの所を隠したいようで、正面を向いてしまいました

ぴーちゃん、これじゃぁ折角のハンサム顔が台無しよぉ~~

(親バカですみません^^;)

ぴーちゃんもケージ内のレイアウト変えないといけないかな。

早く、つらい換羽の時期が終わるといいね

 

いつも応援して下さり、有り難うございます

 


雌雄判別の結果と診察へ@こまち

2009年09月01日 | こまちの通院記録

9月1日 

9月に入りましたね♪

今年は、何だか夏をとても短く感じるkisukeでございます。

 

先日、こまち&ぴーちゃんを病院へ連れて行きました

こまちは、先日の地震(8/11)でパニックを起こしてしまって、元気はあるけれど、食欲がイマイチの状態が続いていたので。

ぴーちゃんは、お目目の周りを何となく痒がっていて、おハゲが広がってきてしまったので

8月は、院長先生が3週間ほど不在で、学会やらセミナーへ参加する為にアメリカへ行かれていてずっと留守だったので、帰国して最初の診療日に診て頂きました。

ぴーちゃんの事は、次回に記録としてしたいと思いまーす。

 

こまたんは、前回の健康診断で血液検査の際、雌雄判別もお願いしていたので、その結果も出ていたので聞いてきました

結果は。。。やはり女の子でした

お迎えする時から、「多分女の子」と院長先生にお聞きしていたし、成長と共に尾羽の模様とかも綺麗にくっきりと残ったままだったので、オットとも女の子かもね~と話していました。

女の子だと思って「こまち」と名づけていたので、男の子だったら改名しないといけないかしら?と思っていたので、よかったです

 

そして、先日の地震の際にパニックを起こして、大量の羽根が抜け落ちてしまった事を先生に話して、診察していただきました。

こまたんの姿を見た時に、看護士さんも院長も

「あらら~。綺麗に尾羽がなくなっちゃったねぇ~」

と苦笑い

風切り羽根もかなり抜け落ちてしまっているけれど、怪我は全くしていないから大丈夫。血羽もないとのこと

尾羽も、途中からバキッと折れてしまってはいるけれど、これから換羽が始まるだろうし、また伸びてくるから問題ないと仰っておりました(´▽`) ホッ

 

ただ、体重の減りが地震後から8~9グラムほど減ってしまって、餌の食べがあまりよくない事も気になっていたので相談をしたら、地震での出来事が相当ストレスに感じてしまっている可能性があるから、糞便検査をしてみましょう・・・との事。(ある程度の事はわかるらしいです

結果、肝機能だったかな?(大事な部分を聞き逃してしまった)の値がかなり上がっているので、やはり相当なストレスがたまってしまっているらしいです。

本鳥は元気は取り戻しつつあるけれど、ストレスによって体のバランスが崩れているので、改善するべくサプリメント(ベネバック)を頂いて帰ってきました

ご飯に少量のしベネバックを振りかけて与えるのですが、これ以前まろぴーに与えた時は綺麗に粉を取り除いて食べていたんですよね

だから、こまたんに与える時も、余計に餌を食べなくなってしまうんじゃないか?って不安もあったのですが、そんな心配は何のその♪

全然気にならない様子で、普通に食べてくれています

まだ体重はベスト体重の100グラムには届かず、92~93グラムを彷徨っていますが、こまちのストレスを何とか取り除いてあげられるように努めて行きたいと思います

 

次回は、ぴーちゃんの診察結果についてしたいと思います。

 

いつも応援してくださり、有り難うございます