goo blog サービス終了のお知らせ 

まろぴーのまったり部屋

~コザクラインコ2羽・オカメインコ1羽とkisuke夫婦のHAPPY LIFE♪~

やっとボクの出番でしゅね。

2008年10月05日 | コザクラインコ♪

10月5日 

 

最近、ぴーちゃんの通院記録ばかり書いていたせいで、まろの出番が減っていました

まろは特に何の病気をする事もなく、元気に過ごしています

放鳥は一緒にしていたのですが、ぴーちゃんの体重の低下が心配で、ぴーに構うことが多かったせいか、ここ最近イタズラ度がUPしているまろ吉くんです

でも、これをやると怒られるという事がちゃんと分かっているので(イタズラした途端、急いで逃げるんです)、どうやら妬きもちからしている事みたい。

自分に気を引きたくてやっている事が分かっているので、ある程度の事は見て見ぬフリをしています。

ヽ(´~`; ォィォィ

これ以上頑張らなくていいから~

 

ここ最近、まろには寂しい想いをさせていたので、たっぷりと遊ぼうと(遊んでもらおう)と思います

まろ、本当にごめんね

 

鳥ブログに参加しています。

  


3つのたから箱に挑戦っ!@まろ

2008年09月10日 | コザクラインコ♪

9月10日 

                 

鳥さん用のおもちゃ、「3つのたから箱」です

鳥さんを飼っていらっしゃるお宅のブログで、とっても楽しそうに遊んでいる姿を何度か拝見していて、気になっていた商品。

まろぴーが気に入ってくれるかどうか分からなかったけれど、お誕生日プレゼントに買ってあげたんです。

この他にも、何点かプレゼントにおもちゃを買っていたのですが、そちらは後日ご紹介しますね

 

説明書がとても可愛いですよねっ

天然木のおもちゃって、温かみがあって私は大好きなんです

ケージ内に取り付ける事ができるのですが、我が家では放鳥中のおやつ入れに利用したり、知育グッズとしても利用できるとの事だったので、おもちゃを隠して探す行動をさせたり(いじわるでではないですよw)・・・等と色々試しています。

3つのたから箱を最初見せた時は、初めてみるものに少々警戒して、数日間見向きもしなかったのですが、放鳥時に大好きな麻の実やシード食を入れて、蓋を全部開けておいたら・・・餌のニホイにつられるまろ様が反応を示しました さすが、食いしん坊と言われるだけありますなぁw

でも、それでもまだ「たから箱」が怖い様子だったので、お世話係りが先に手で餌を突っついてみせて、「怖くないよ~」と大丈夫な事を教えてあげたら、チョコチョコと自ら寄って来て餌をつまみ始めました

鳥さんって、一度怖くないって事を理解すると、今までのビビリ君はどこへ行ってしまったの?って思うくらい、抵抗なく遊んでくれますよね(*^m^*)

そうするまでが時には大変だったりする事もあるんだけれど、こうやって興味を示してくれる姿を見ると、お世話係りも嬉しくなっちゃいます

 

そして、現在の様子

「たから箱」を見ると、好物が入っている事がすっかり分かっているようです^^

なので、今度は蓋を閉めて自分で開けさせる事ができるように教えています

今のところ、蓋を閉めると開けようと一生懸命に嘴を使って頑張っているのですが、何度か挑戦しても開かないと諦めて、私を見上げて「あけて~とおねだりする時の顔で訴えてきます

(そんな顔を見ると、ついつい応えてあげてしまう私甘すぎですね^^;)

それでも、とりあえず怖がらずに存在を認めたようなので、徐々に次の遊びに挑戦していこうと思います

 

 

鳥ブログに参加しています。

まろが次のステップへ進めるように、よろしければ応援のポチッを宜しくお願いします☆

  


鳥さんは今日も元気です^^

2008年08月02日 | コザクラインコ♪

8月2日 

8月に入りましたね

ジリジリと照りつける太陽と厳しい暑さで、少々夏バテ気味のkisukeでございます^^;

もう、毎日何もしたくないくらいです

そんな中、我が家のイケメンボーイズはというと、毎日元気いっぱい!

ゴロゴロして過ごしてばかりいるkisukeを見て、どうやらぴーちゃんは、少し呆れているみたいです

リビングで転がっていると、「おきろ~っ!遊んで~とお腹の上に乗って催促するぴーちゃん

そんな様子が可愛くて、もう少しその行動を見ていたくて、ついつい意地悪をしてしまう私

じらして(-人-)ごめんよおぉ、ぴーちゃん

 

その後のぴーちゃんのお耳周りの経過ですが、だいぶ毛が生えてきてくれて、ほぼ元の状態に治ってきましたぁ。

写真では分かりにくいのですが、今まだ皮膚が見えている所にも、ブツブツと新しい羽が生えてきています

生えかかっている毛を痒がる様子も殆ど見られないので、今度こそ綺麗になってくれそうです

4日のぴーちゃんのお迎え記念日までには間に合わないけれど、今月中には元通りになれるといいな

あと、ちょっとだね

 

一方、まろはというと。。。

テーブルに置いてあった広告の山を見て、ご機嫌な様子

まろは男の子ですが、紙切りが大好き

小さい頃は、本当に紙切りが下手くそで(笑)、毛玉のように切ることしか出来なかったのですが、今では上手に細長く切っては、↑の写真のように背中に挿します(o^-^o)

でも、次の紙を挿す頃には、挿していた紙はもう興味がなくなってしまうみたいで、体をブルブルさせて(*- -)ノヽ△ポイッとしちゃうんですけれどね

それでも、ここ最近は2~3本背中につけている事もあるんですよ

挿したいのか、そうでないのか、一体何がしたいんでしょうかね(笑)

楽しそうに遊んでいるので、やりたいようにやらせています

 

今日も読んでくださり、有り難うございます^^

鳥ブログに参加中です。

励みになりますので、よろしければ、まろぴーに応援のポチッを宜しくお願いします

 

 


まろぴー通院日~回復してきました~

2008年07月18日 | コザクラインコ♪

7月18日 

本格的な夏はこれからだというのに、早くも夏バテ気味なkisukeでございます*o_ _)oバタッ

そのせいで、だいぶ更新をサボってしまいました

皆様は、お変わりないでしょうか?^^

 

さて、15日にまろぴーの治療経過を診ていただくため、病院へ行ってきました

まずは、ぴーちゃんから

前回、目の周辺が赤く炎症を起こして、ブツブツしていた所も、抗生物質を一週間与えていた効果もあって、だいぶ良くなってきました

ニホイがあって、いかにも不味そうな薬なのにも関わらず、今回ぴーちゃんは一度も吐く事もしなく、上手に飲んでくれていました=^-^=

食欲の方も、何とかいつもと同じ体重をキープしてくれているようなので、良かったぁ

ぉ剥げの部分も、以前は耳の穴の辺りまで広がってしまっていたのが、この一週間で穴がふさがるぐらいまで生えてきてくれて、目の周りの毛も徐々に生えてきてくれています。今度こそ、元通りに戻ってくれることを祈るばかりです

ただ、まだ完全に目の周りの赤み(ただれのような感じ)がひいた訳ではないようなので、あと5日分の抗生物質を頂いてきました。

これで、まだ赤みがひかなくてブツブツがあるようなら、また経過を診せに行くようでいいみたい。

治まっているようなら、あとは筆毛がいっぱい生えてきているようなので、様子を見ていて何か異常があれば来て下さい。だいぶよくなってきたね。もう大丈夫ですよ~とのお話でした

嫌いなお薬も、あと少しの辛抱だね。もうちょっとだよ、ぴーちゃん

 

続いて、まろについて

鳥タンの方は、日によってまだ先端をゴニョゴニョしている時があるので、引き続き乾燥させないように潤いを与えるクリームを与えています

目と嘴の間の毛が薄くなって、赤くなっていた部分も、上の写真の通り、赤みが綺麗に取れて、元のお顔に戻りましたぁ

前回、病院に行った後も2~3日は赤くなっていて、何となく腫れているような感じだったけれど、先生の指示通り、抗生物質(ぴーちゃんの与えていたものと同じもの)を飲ませて様子を見ていたら、日に日に良くなりました^^

まろは、これでもう大丈夫だそうです

ついでに、まろぴーの糞便検査もして頂きましたが、2羽ともバッチリ

何の異常もなく、「立派ないいうんPですね~」とお褒めの言葉を頂きましたw

まろもぴーちゃんも、回復してきて本当によかったぁ

この調子で、もう少し頑張ろうねっp(#^▽゜)q ファイトッ

 

今日も読んでくださり、有り難うございます。

もしよろしければ、まろぴーに応援のポチッを宜しくお願いします♪

 

 


ぴーちゃん通院、まろにも気になることが・・・

2008年07月06日 | コザクラインコ♪

7月6日 

昨日は、まろぴーを連れて病院へ行ってきました^^

     

ぴーちゃんについて

前回病院で頂いてきた「スーサー」を患部に塗り、ずっと様子を見ていました。その効果もあって、耳周り穴の付近はだいぶ毛が生えてきて、ぉ剥げの部分が少なくなってきたものの、新しく生えてくる太い筆毛が、痒くて気持ち悪い様子。それでも以前に比べ、止まり木に擦り付ける回数は減ってきましたが・・・反対に前よりも、強い力で止まり木に擦り付けているみたい

先生に診て頂いた所、一部皮膚がただれ、細かいブツブツができているとの事。赤く炎症をおこしていました

ただれているところを念の為に診て頂き、これは感染症かもねぇ~と。

今まで与えていた「スーサー」は、かゆみが止まるかもしれないけれど、赤く炎症をおこしているので、抗生物質の方がより効果があるかもしれない・・・と言われ、薬を一週間分頂いて、様子を見る事に。。。この薬は、においがあって、ぴーの事だから飲ませると戻しちゃうかなぁ~と思って心配だったけど、今回は上手に飲んでくれています

擦らない予防策として、ケージ内の止まり木にやわらかい布を巻いて、摩擦力を軽減させてみましょう、とアドバイスを頂いたので、早速試しています。最初は、いつもと違う止まり木に戸惑いを見せていましたが、状況に慣れたみたい♪

あとは、抗生物質が効いて、炎症部分が治まってくるといいな

     

まろについて

角質化していた舌も、綺麗な鳥タンに戻ってきてますよ~と言われ、一安心♪引き続き、舌をいじっている時に塗ってあげられるよう、お薬を貰ってきました

もう一つ。気になる事がありました。

お目目と嘴の間の毛が、薄くなっていて皮膚が赤っぽいんです。

2日前位から、気にはなっていたのですが、カキカキしていて引っかいてしまったのかな?と思って、様子を見ていました。でも、赤ら顔が治っていなかったので、診察して頂きました。

ちょっと炎症があるねぇ。ただこの子は乾癬によるものではないでしょう。

とりあえず、処置として患部を洗浄して塗り薬を塗って頂き、一回で炎症が治まるか様子を見て下さいとの事。もし、このまま治まらなければ、ぴーに与えている抗生物質(炎症が治まる薬)を飲ませてみて下さい。飲んでも改善されないようだったら、連れて来て下さい・・・と言われました。

翌日になりましたが、症状は殆ど変わっていません。炎症がひかないようなら、明日から抗生物質を飲ませようかと思っています。

     

次の通院日まで、少しでも良くなるように頑張ろうねっ

 今日も長々とお付き合いしていただき、有り難うございます^^