goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚迷宮★

広島系江戸錦・変わり土佐錦魚・らんちゅうなどの飼育日記や
探り釣りなどの記録です。

江戸錦 7

2016年07月17日 | 江戸錦






7月1日採卵の稚魚たちを選別。

鮒尾の個体は少なく、その代わりにスボケが多い。
広島系江戸錦の稚魚は夏仔でも
春に採卵した稚魚と同じような感じ。

尾開きの明らかに良い個体を中心に
ピックアップして初回選別は完了。

かなり尾数は減ったものの
今回はしっかり充分な数の稚魚が得られているので
初回選別でこれだけ残れば
まったく問題なし。

夏仔は稚魚飼育も餌のブラインシュリンプ沸かしにも
ヒーターが要らないのは楽で良い。
稚魚の成長も早い。

今回の選別と水換えで
さらに大きくなるだろう。


江戸錦 6

2016年07月10日 | 江戸錦


ご無沙汰しておりました。

久しぶりの更新です。
季節はいつの間にか 梅雨後半となり
蝉もぽつぽつ、羽化しているようで
あちこちで大小様々な抜け殻を目にします。

わが家のホテイアオイも先週から
淡く清楚な花を次々に開花させています。



さて、わが家の大本命繁殖金魚の広島系江戸錦ですが
今年は採卵が不調続きで 半分以上は諦めモードでしたが
4月17日にやっと、500弱ほど受精卵が得られ
約3ヶ月の間、細々と飼育しておりました。


孵化数が少ないため、なかなか満足の行く個体はいませんが
孵化後、約3ヶ月 全長7センチほどに成長しており
フンタンの発達だけはどの個体も抜群のようです。

今年はメインの飼育槽を らんちゅうに明け渡したので
江戸錦は80リットル舟2本での過密飼育。

いい加減、数を減らさないと成長が止まる頃合いとなったので
本日おもいきって選別しました。














7月1日 採卵したいと思っていた2歳メス魚がやっと産卵。

掛け合わせたいオス魚も今回も精子の出はすこぶる良い。
良いけど、またまたまた、受精率は最悪になるかもと
ダメ元で例年通りのボディタオルの上での人工受精で採卵。

今回は受精率も99%と上出来で
夏なのに針子飼育をしているという状況です(笑)

さてさて、7月生まれから納得のいく広島系江戸錦は現れてくるのか?
とりあえず 冬眠までに10センチサイズまでに仕上げないと。