校内でitunes Uのさらに発展した実践例を本日学ぶことができました。
その中で、Tpackの考え方を聞かせていただきましたが、
まだまだ授業に落とし込めるだけの授業デザインが私にはできませんでした。
ブルームの教育目標の分類学Taxonomy of Education Objectivesも話題に上がりましたが
高次思考能力を伸ばしていく方法をはまだまだこれから考えていかないといけないと
思いを新たにしました。
つい最近、itunes Uのコースをcloseではありますが立ち上げました。
そこでは生徒が数学の解答を作成してそれを代わりに私が上げているといったものです。
これまでは私の方で解説動画を作成していましたが、生徒に動画を作成する術と道具を貸して
生徒自身で解答と解説を作ってもらっています。解説の不備やウソはないかの点検こそすれ
生徒の各自のペースで学習する道具にこれもなりえます。
生徒に作成させることに周りの先生に驚かれています。私の場合は反転授業の先に
このような取り組みを考えました。
その中で、Tpackの考え方を聞かせていただきましたが、
まだまだ授業に落とし込めるだけの授業デザインが私にはできませんでした。
ブルームの教育目標の分類学Taxonomy of Education Objectivesも話題に上がりましたが
高次思考能力を伸ばしていく方法をはまだまだこれから考えていかないといけないと
思いを新たにしました。
つい最近、itunes Uのコースをcloseではありますが立ち上げました。
そこでは生徒が数学の解答を作成してそれを代わりに私が上げているといったものです。
これまでは私の方で解説動画を作成していましたが、生徒に動画を作成する術と道具を貸して
生徒自身で解答と解説を作ってもらっています。解説の不備やウソはないかの点検こそすれ
生徒の各自のペースで学習する道具にこれもなりえます。
生徒に作成させることに周りの先生に驚かれています。私の場合は反転授業の先に
このような取り組みを考えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます