反転授業実践ブログ

反転授業の取り組みその他を周知させていただきます。

中間試験が終わったところなのに、はや期末試験範囲終了?

2016-05-31 06:00:00 | 日記
 中間試験が終わる同時に、期末の範囲(教科書約60ページ分)の予習を課題に出しました。
反転授業の第1歩。中間試験が終わったところで、課題を多く出す科目はほとんどなく
反転授業を行っているからこそ、この隙間のタイミングにかなりの課題を出すことができました。
 3年前と異なり動画作成に手慣れたこともあり、
1度動画を作成しているのでこちらが動画作成に追わることはありませんでした。
中間試験終了の前日には、数学1第2章2次関数の解説動画33本をあげることができました。
何よりも、今使用している教科書にはデジタル教科書があり、
解説動画を作成する下地として使用したことで楽に制作できました。

 中間試験最終日の次の日が家庭学習日として生徒は休みという学校です。
生徒にとっては中間試験でホット一息入れたいところですが、最終日こそゆっくりしても
次の日は期末に向かって準備してくださいと伝えて予習を促しました。
 ですが、やはり予習を積極的にしない生徒や量が多くてこなせない生徒もいます。
そのような生徒には先日の土曜日に残って(最長5時間)予習に向かわせました。

      

 今週から本格的な演習を始めます。
 


 

1学期中間試験終了

2016-05-30 05:34:06 | 日記
 入学してから1学期中間試験までは、反転授業というよりは
スピードUPした授業という表現の方が正しいと思います。
 教科書70ページが考査範囲でしたが、1週間前に終了し、
考査前に復習定着に時間が取れました。
 3年前に始めた反転授業の導入を急がず
まずは高校数学の早さに慣れると同時に自ら学習に取り組むことの
重要性を認識することをまず目標にしました。
 学習リズムは
 予習 ➡ 授業・演習 ➡ 復習・定着 ➡ 予習 ➡ 演習  ・・・・
と言われる授業の黄金サイクルです。

 定期考査の結果は、クラス間格差は許容範囲で3点差でした。
3年前みたいに15点差がついたということはありません。
 また1中までに何度も演習プリントと参考書の小テストを実施できたので
中間試験までに生徒の数学の力は把握できていたことも今回の結果に
つながったと思います。
 1末に向けて本格的に反転授業を再開します。