反転授業実践ブログ

反転授業の取り組みその他を周知させていただきます。

7月の模試結果について

2017-08-19 10:05:36 | 日記
 高2の1学期までの締めくくりとして実施された模試結果が出ました。
例年SS63辺りで推移していた数字ですが、少し上がりました。
何よりも、S(スーパー)文理理系を2クラスに増やしても微増したことは
数値化できる数字としては悪くない結果だと思っています。
あくまでも平均偏差値なのでデータの分析としては短絡すぎですが。

 また今週末は、夏の学習成果を出す模擬試験があります。
夏季休暇をどのように過ごしてくれたのか、測れる力の面から気になるところです。

ところで、少し古い知見になりますが2009年に米教育省から出された報告書には
オンライン学習と対面学習の学習効果について、
・オンラインと対面を組み合わせた授業は、対面だけ、オンラインだけより学習効果が高い
・効果は学習内容や学習者の特性に依存しない
と書かれている。
その理由も、オンライン学習を宿題にすることで学習時間が増え、
それによる学習効果が見込めるということです。

山内裕平先生は以前に、
「知識に基づかない高次思考能力は存在しないし、応用できない知識は無意味である。
知識取得と思考能力の獲得を両立させるには、学習時間を延ばすしかないが、学校の時間はもはや
隙間なく埋まっている。この難問を解く鍵になるのが、授業と自宅学習の連続化による学習時間の確保と、
学習目標に合わせた時間の再配置なのである。」と書かれた

まさにその通りで、私が実践している反転授業✖️協働学習を実践する中で
反転授業(オンライン)による進度の早さと、
対面授業で学びの深度を求めています。
そのための最適な活用方法を模索しています。

夏季休暇中 2学期の準備を進めています

2017-08-17 22:37:46 | 日記
 1学期終業式後の1週間は特別授業があり、数学IIIの分数関数・無理関数・逆関数の
部分を進めました。その間に関数の極限の予習動画を作成し、その予習を
夏季課題にしています。
 8月1日からクラブ活動の合宿で富山県の3000m級の山に登ってきました。
FGと共に。
こんな高いところまで登ったFGはそうないと思います。
FGを愛用しているクラブ生が持ってきました。
FGを持って登ろうとする気持ちにおもわず苦笑してしまいました。
逆に言うとそれだけ生徒に浸透しているのはありがたいことです

合宿が終わり帰阪し、翌日から解説動画を作成し微分法の第2節まで動画を追加であげました。
ここまでが、2学期中間試験の範囲となります。

 生徒全員が予習をしてくれるわけではないですが、計画性を持てる生徒には
学校がなくても授業が進む反転授業はやはり効果ありです。2学期の頭から問題演習を中心に
関数の極限・微分法に取り組めるのですから。