goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

ロールちゃん

2008年12月06日 | 色々
私の大好きなヤマザキのロールちゃん。
今回きなこママが3つ買ってきてくれました♪
ロールちゃんは扱ってるお店が少なくて、なかなか買えないんですよ。
しかし毎回この絵柄にはほのぼのされるおっさんの私(笑)

異音

2008年11月07日 | 色々
ここ最近PC立ち上げたらHDDから変な音がする。。。
我が家のPCは以前壊れた時にHDDは無事だったから
新しいPCにバックアップ用に組み込んだんだけど
もしかしたらそっちの古い方から音がしてるか?

新しくしてまだ3年も経ってないはずだから
いくらハードに使ってるとはいえ大丈夫だとは思うけど
念の為バックアップ用に外付けのHDD買おうかしら。。。

ジジシャツ

2008年07月24日 | 色々
今年も暑い夏が来て毎日暑さ対策してます。
そんな中、今年になってふと家の中で着てるシャツを
通気性の良い下着にしたらどうだろうか?と思いつきました。

来訪者は郵便か集金くらいだし、別に格好気にしても仕方ない顔だし(笑)
そこでサラリーマンなどが着てるYシャツの下着?らしき
シャツを実家に頼んで送ってもらいました。

着てビックリ玉手箱!ぜーんぜん楽チンです。
今まではノースリーブのタンクトップ着てたけど
それでも暑くって旧年はパンツ一枚で居たら汗疹ができて
大騒動になりました(笑)

このジジシャツ?は最高だ~。確かにスーツ着るサラリーマンの
下着が通気性悪かったら夏場はやってられないよね。
という事で新しいアイテム入手で今年もクーラーの無い夏を
乗り切る所存でございます。


ロールちゃん

2008年07月06日 | 色々
前にきなこママが私のおやつに、とロールケーキ菓子パンを買ってきた。
ヤマザキの「ロールちゃん」
私、おっさんのくせにこのロールちゃんの絵に一目惚れ(笑)
ケーキも美味しいし気に入っていますが、
何故かこのロールちゃんはなかなか無いんですよ。

あと何種類かあるらしいけどメーカーのHPなんかには
載っていない・・・
隠れファンは結構居るみたいだけど。

ヘアースタイル

2008年06月12日 | 色々
今日は車のオイル交換に行きました。
お店はいつも行く量販店なのですが、
ここの男性スタッフは皆感じが良くて
ピット作業のお兄さん達も職人系なのに
接客の感じが柔らかく丁寧で好感を持っています。

ここの社長さんの方針でお店も素晴らしく綺麗で
いつ来ても気持ち良いのです。
今回オイル交換してもらった時にピットスタッフの
お兄さん達を見たら前回から半分くらい代わってて
若い20代前半位の人が3人くらい居ました。

驚いたのはその子達の髪型!
茄子のヘタ部分みたいな形なのです。
今時の若いホストみたいな髪型です。
なんというか見てて目に髪が刺さらない?と聞きたくなるくらい
のれんの様な前髪です(笑)

私は男は坊主かスポーツ刈り!と考える昭和な人なのですが
今若い子たちはこういう髪型が主流なのか~とちょっと
年寄り臭く見てました。
でもこのスタッフのお兄ちゃんは接客はソフトで好印象でしたよ。

これから暑くなってピット作業は地獄でしょうけど
辞めずに頑張ってほしいな。


バレー

2008年06月06日 | 色々
今更ですが女子バレー五輪出場決定おめでとう~!
今回はチーム力も上がってたし、栗原選手が成長してるのが
大きかったんじゃないかな?
メダルは結果だからそれよりも悔いの無い試合をして欲しいです。

そして今は男子バレーの予選中で、今日はオーストラリアを下して
出場まであと1勝ですね。
毎回思うのが男子バレーのボールのスピードです。
思わずのけぞってしまうくらいの猛スピードで、よくあんなボール
受けれるな~と感心します。
女子も決まったから男子も是非出場を決めて欲しい!

物より思い出

2008年05月11日 | 色々
私の兄弟の家庭では1つの子育てのテーマを持っています。

「物より思い出」

物が豊かになり少子化もあって今の子供たちは
物に溢れた環境です。
そんな時だからこそ原点に帰りこのテーマを意識しているみたいです。

私はこの教育方針を聞いた時にグッと胸にきましたね。
一緒に同じ場所や同じ時間を過ごし、同じ物を見たり体感して
感動したりする事を思い出として残す。良い事です。

これは子供に限らず大人だって言える事だと思いますね。
一緒に楽しい時間を過ごすだけで十分素晴らしい事だけど
なかなかそれだけでは満足しない人も多いのかな。
私は感性や感情を大切にしたいと思う。



思い出の先生シリーズ Part.3

2008年05月07日 | 色々
インパクトのあった先生は中学校の時が多かったな~。
今回は音楽の先生。
中年の女性の先生で小柄で痩せてて大きな眼鏡をしてました。
喋り方や振舞い方が
「宝塚出身?」というほど少々オーバーリアクションの先生だった(笑)

ただ結構口も達者だったので反抗期バリバリの中坊の私達には
反感を買って当時は結構嫌っていた生徒は多かった。特に男子(笑)
でも今思えばちゃんと正面からぶつかってくれる先生で
良い先生でした。
その後の中年男性の音楽の先生はちょっと感情の起伏が激しく
あまり好きではなかった。

音楽の先生ってやっぱり感性が豊か?だから変わった人が多いのだろうか?
今思えば「ピアノと言えばこの人が有名」とか「バイオリンの曲ならこんなのが
お勧め」など授業内容を工夫したらクラシックとか興味を持つ生徒が
増えるんじゃないだろうか?
いや、思春期の子供だからJポップがいいか。。。

思い出の先生シリーズ Part.2

2008年04月30日 | 色々
もうついでなので思い出に残ってる先生を書いていこう(笑)
中学生の時の美術のS先生がいつでも記憶に残ってます。
風貌は肩までのロンゲで白髪の天然パーマで眼鏡をかけて
かなり痩せてて身長は結構高かった。

物腰は柔らかいんだけど、雰囲気や授業内容は非常に
芸術的なものが多かったです。
美術の授業で学校外に出て風景画を描く時間があり、
後日先生が各絵の評価をしてくれました。

しかし先生は
「みんな正確に模写しすぎですね。私は忠実に描くようには
いわなかったんだから好きに書いてよかったんだよ」
って感じの事を言われました。
ある絵を持ち出し、その絵は上手く描けてるんだけど
先生曰く「空が青空に書かれているけど真っ赤な空とかでも
良かったんだよ」って。

つまり固定観念にとらわれず、想像を膨らませて描けばよかったのです。
当時はどうしてそんな意味不明な事言うのかわかんなかったけど
今歳食ってみてよくわかりました(笑)
美術や芸術の授業なんだからそういった創造性を豊かに膨らませて
感性を磨けばよかったのか~。

あとS先生は当時
「私はラクダが大好きで、今畳4畳分位の大きなキャンパスに
大きなラクダの絵を描いてるんですよ」
って言ってたのがとても印象に残ってる。
後にも先にも美術の先生でこんなに素晴らしい先生は
このS先生だけだったな~。

当時はもう定年間近だったと記憶してるし、見た目も年配だったので
今も元気で健在か気になります。

真実を見る目

2008年04月27日 | 色々
学生時代の担任の先生の影響って大きいと感じます。
私は小学生の時から高校まで担任の先生には恵まれてきた方だと
自分では思います。

小学校低学年の時の担任は女性の先生でしたが
曲がった事が嫌いで真っ直ぐな先生でした。
1,2年生の時の担任は自ら「メスゴリラ」って言ってました(笑)
まあ確かに猿っぽい顔だったんですが。。。(爆)

5,6年生の担任は男性の先生で柔道と剣道の有段者で
怖かったけど熱い先生でしたが、後に癌で亡くなりました。。
19歳の時に入門した空手道場の先輩にこの先生の息子さんが
居られて驚きの出会いをしたんです。
今でも仲良くさせてもらってますが、裏表の無い先輩で
男としても尊敬しています。
ちなみに先輩、大のアントニオ猪木ファンで自身の結婚式の
入場曲が猪木のテーマ曲「猪木ボンバイエ」というのは伝説となってます(笑)

中学の時は1,2年が同じ男性の先生で、正面からぶつかってきてくれる
熱い先生でした。今でも再会したい先生のNo.1です。
そして3年生の時の担任の女性の先生が国語の先生だったのですが
卒業間近になったある時、ホームルームで言った言葉が今でも
印象に残ってます。

巣立っていく私達に
「これからは真実を見る目を養ってください」
とエールを送ってくれました。
詳しい具体例は言わなかったけど、その時私はきっと世の中に出たら
そういう場面が多々あるのだろうと思いその言葉を
胸に焼き付けていました。

当時はネットも携帯もなく新聞やテレビ程度の情報でしたが
今では情報や噂が溢れ、何が真実か見極める力が必要だと
感じています。
物忘れが激しい私が今でも胸に焼きついている言葉。
先生にはほんと感謝してます。