goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

今年1年を振り返って

2006年12月31日 | 色々
今年1年を振り返ると、こんなに長く感じて前半の事が凄い昔の様に
感じられる1年はなかった。
まだ1月の頃は体力も戻ってなくて横になる時間も多くて、きなこママに
散歩を手伝ってもらう事が多かった(過去日記を見てね)
神戸のサスケファミリーさんとメールのやり取りをしてて、サスケ君の写真を
送ってもらった頃もこの頃だ(懐かしい♪)

3月の終わりから4月初めに高知へ天ファミリーさんに会いに行きました。
軽自動車のくせに大旅行計画を立てて無謀にも実行しました。
「ペンションきのくじら」はとっても素敵なペンションで思い出に残ってます。
高知旅行では柴のノア母さんに宿や色々な情報を提供していただいて
とっても助かりました(是非次回はお会いしたいです!)
高知では天ファミリーさんに色々な場所へエスコートしてもらって
高知を堪能できました♪
生天ちゃん&パパママに会えた時の感動は今でも思い出します。
ヤシィパークでの突然のスコールは良い思い出です(笑)
天ファミリーさん、ノア母さんありがとう~♪
(詳しくは本サイトkinako.netで特集してます)

4月に所用で神戸に行ったので無理を言って生サスケ君に会ったね♪
あの時も私はまだ体調は万全ではなかったけどどんどん外出してたな~。
そして5月の大山でのオフ会!
虎太郎君ファミリーさん、モモファミリーさん、ハナファミリーさん、
天ファミリーさん、さくらファミリーさん達とお泊りオフ会は大成功だった。
言いだしっぺの私は経験が無いのに皆さんに声をかけて進行が駄目駄目だったけど
皆さんの協力で大成功でした(感謝してます)

6月になってドッグランで縄文柴のケプラーファミリーさんと偶然初めてお会いしました。
同時に柴のゴンタ君ともお会いしたんだけどご近所さんだと判明!
みんな男の子の日本犬なのに仲良く遊べてとっても楽しかった。
ドッグランの後アミティやカントリーグレインに行くのが定番になりつつあります♪

7月にそれまでネットで知り合いだった同名の柴の名古屋嬢きなこファミリーさん
と初めてお会いできました。同じ「きなこ」同士仲良くお茶できて嬉しかったです。
次は我が家が名古屋に行かないとね!

そして10月の神戸オフ会。なんと集まった成犬雄柴は5頭!(パピーは煌君)
chobiponさん、サスケママさんは愛息のガウガウが心配だと言われてて
ドキドキだったんですよね?
でも会ったらぜーんぜん大丈夫!みんなで仲良く遊べたしお茶会も出来て
楽しいオフ会が出来ました。この時も宿泊1日目でケプラーファミリーさんに
頼りっぱなしで駄目駄目言いだしっぺ健在でした(苦笑)
この時も皆さんに協力してもらってありがとうございました。
またやります?神戸オフ会(笑)

そして10月にずっと待ってたきなこの近い親戚(異母兄弟)のリュートファミリーさんから
メールを頂いて直接会う事ができました!もう感動でした(涙)

他にもここでは書ききれないくらい沢山のワンコ&ファミリーさんに
初めてお会いして沢山交流してもらいました。
リハビリな1年ではあったけど再発や転移が出ないうちにと無理して
行動したのが逆に沢山の思い出を作る事が出来たんだと思います。
柴友のさくらちゃん&ママさんには入院前からずっと心配&励ましてもらって
心強かったです。

私の癌の方は1年を経過して再発や転移は今のところないです。
まだ死にたくないし死ねないです。こんなに素敵な出会いがあるんですから。
医療上まだあと4年間の執行猶予?があり予断は許せない状況ですが
1日1日を大切に生きたいです。
死と隣り合わせの経験をしてる事で人との出会いの大切さや素晴らしさを
健康な時よりも何倍も実感しています。
来年も沢山笑って沢山感動したいです。
この1年励ましてもらったり助けてもらってありがとうございました。
不甲斐ない飼い主ですがこれからも宜しくお願いします。
生きてるって素晴らしい!!

低血糖

2006年12月30日 | 胃癌患者の覚書
すばらく症状が出ていなかった低血糖。
昨晩久し振りに出てしまいました。
寝る前に結構飲み食いしちゃってお腹パンパンだったんですが
就寝してしばらくしたら興奮で目が覚めて体が熱い。
フラフラ状態になってきたので急いでブドウ糖を摂取。
午後の紅茶も飲んで糖分をとりました。

低血糖はダンピングみたいな痛みはないけど
意識朦朧として手が痺れて足腰に力が入らず体が熱くなってしまいます。
酷い人は失神するとか。
家で症状が出る分には構わないけど外出した時や運転中は怖いな~

今まで良い感じで食事の量や間隔が良かったのでしばらく症状が出てなかったけど
今後は気をつけよう。

年末

2006年12月29日 | 色々
年末の掃除は私が外窓&内窓と玄関周りを掃除した位です。あとはきなこママがお掃除すると思います。普段きなこママがトイレなど綺麗にしてるので通常の掃除で十分だと思います。
年賀状はなんとか間に合いました。すでに26日までに全て出しました。
あ、車洗車してないや。。。

私は今抗がん剤の副作用で食欲も無いし体調も良くなく薬を服用しながら
年越しとなりそうですが、来週の水曜日に服用が一旦終わり1週間の
休止期間に入るのでお正月も含めてお雑煮食べるのが楽しみです。
御餅なら美味しく食べれると思うし栄養価高いから太れる(笑)

正月は特に出かける予定は無く実家に挨拶に行く位で、その時に
近くの神社にお参りに行くつもりです。
あとは仕事してると思う(苦笑)

見なくなった

2006年12月28日 | 色々
ここ1週間以上地上放送のテレビ番組見てないです。
私の部屋のテレビが室内アンテナで写りが悪いのもあるけど
ニュースすら見なくなりました。
きなこの散歩や自分の仕事とかやる事やりたい事多くて
ボケーっとテレビ見る暇がないという状況です。
見たい番組ないし(特に年末年始はどうしようもない。。。)

きなこママはスカパーで色々と気になってた映画や海外ドラマ見てます。
そのほうが効率良いし良い事だと思う。
来年はもっと時間の使い方を上手にしたいな。
入院してた時に今まで時間を無駄にしてたと反省した事を思い出しながら。

そういえば「特攻野郎Aチーム」見たいんだけどスカパー再放送してくれんかな・・・

危険な7年目

2006年12月27日 | 色々
よく「結婚7年目の危機」って聞いていました。
なんかあるんでしたよね半年、1年、3年、5年、7年でしたっけ?
なんか7年目って一番ヤバイらしいと聞いていましたが
我が家は7年目突入してます(笑)

一体7年目で何故危ないかってなんとなく判りました。
相手の欠点がほぼ見えてそれを我慢できるか流せるか、
あと色々な面(生活や性格)での相性がどうか、
なーんてのが見えてきて夫婦続けるか止めるか考える
ピークの時なんじゃないかと思うのです。

「結婚前に相手を両目で良く見て、結婚したら片目で見る」
そんな事も聞いていましたが確かにそうでしょうね。
だってお互い違う環境で20年以上暮してきて、いきなり1つ屋根の下
暮し始めるんだもの意見が違う事もあるだろうし、相手の嫌な部分も
見えるだろうと思う。
人間って相手の欠点は見えやすいけど良い点は気付き難いんじゃないかな?

で、我が家ですが多分大丈夫だと思う。いやきっと大丈夫。
一番の理由はお互い生死に関る病気をしてお互い癌患者の気持ちがわかるから。
だから言葉で説明しなくても助け合えるんです。
私が胃癌で生死をさ迷った時もきなこママは落ち着いて対応してくれたし
リハビリ中も文句1つ言わず支えてくれました。
これはきなこママのお母さんの死を乗り越えて、自身の病気も乗り越えた
経験から私を落ち着いて支えてくれたのだと思う。

癌患者になって死を意識して以来私も少しは生長したと思います。
健康だった時なら怒ってしまう様な事も笑いで済ませたりギャグにしたりして
きなこママを笑わせるようにしています。
だって一緒に居れる時間は限られてるのだから少しでも楽しい方が良いしね。
でも完璧な訳じゃなく喧嘩もする時はあるけどなるべく早く「ごめんなさい」って
言うようにしてます。
「ありがとう」と「ごめんなさい」が素直にすぐに言えれば仲直りできますよ。

あと我が家にきなこが来た事も大きいです。
今はきなこ中心で生活リズムが出来てるし笑いも増えました。
きなこの姿を見て反省させられる事も多いです。
きなこ優しくて素直で一生懸命前向きに生きてるからね。

これからも円満だ!なんて思ってても実はきなこママは私の事
「このポンコツ亭主め!」なーんて思われてたりして。。。。ん
思ってるか?(笑)
今きなこママ、きなこと3人家族で暮せてるこの縁を大切にしたいな。

本屋で

2006年12月26日 | 色々
本屋さんで立ち読みしてたら小学生の男の子3人組みが来ました。
そしてこんな会話が

A「おまえくせーよ」
B「え?俺の服?」
A「ちげーよ、お前の口臭だよ。ばり(広島弁で凄い)くせー」
B「仕方ないじゃん」
C「そんなにハッキリ言ってやるなよ」
A「しょうがねーじゃん、ホントの事だしくせーもん」

言われたB君別に凹んでなかったけどなんか凄い会話だった(苦笑)
子供って結構残酷だからハッキリ言っちゃうんだよね。怖っ

副作用

2006年12月25日 | 胃癌患者の覚書
調子が比較的良いと思ってたけどやっぱり服用期間の
折り返し(1週間)で副作用がきました。
毎回この時が一番辛いです。吐き気と味覚障害。
倦怠感はさほどないけど散歩して帰ってきたらかなり疲れます。

2週間服用して1週間休む。この繰り返しで頑張るしかない。
そうやって月日が流れるのを待つしかない。
でも抗がん剤服用ってほんと期間が長いし辛抱がいる事なんだと
痛感します。
私と同じTS-1を服用してた間接的に知った患者さんは約5年近く
服用して、主治医から一応服用を止めて様子を見ましょうかと
言われた時に嬉しくて涙したそうです。
その気持ち俺わかります。ほんとマジで辛いですよ。
その代り沢山生きたい。その為に頑張ってるんだもの。

春のオフ会

2006年12月24日 | 犬の事
来年の5月位に今年同様ワンコのオフ会を開催したいと思っています。
今年と同じ大山でも良いのですが、岡山のラハイナというワンコOKホテルも
ありかな?と思っています。
ラハイナだと今年のメンバーの方々だったら交通が楽なんじゃないかと。
◆ラハイナHP
http://www.lahaina1991.com/index.html

まだ全然具体案は決まってないけど、GWを過ぎてからの方が
予約とりやすいと思うので5月中旬から下旬あたりがいいかな?と。
参加決定じゃなくても良いので案があったらドシドシメール等下さい!

社会勉強

2006年12月23日 | 犬の事
ドッグランでの走り納めはとても楽しい1日で終われました。
今回来てたワンコたちは皆社交性があって面白い子達ばかりでした。
小さい子も居れば超大型犬も居てワンコ達の社交場としては
色々な経験を積める日でしたね。

自分より大きく強い子と接触する事は世の中自分より上がまだいると
知る機会で良いと思うのです。
ギャンギャン吠えるワンコに限って経験不足で自分が強いと勘違いしてるか
ビビって吠えてる事が多い。
今回来てた大型犬の子達はみんな優しい子達で嬉しかったです。
大型犬で自我が強かったり乱暴な子は危険だからね。

特にグレートピレニーズの子はチワワの子と挨拶してるシーンは
とても微笑ましかった。
自分の目線をチワワの子に合わせて優しく挨拶してたので
見てて驚きました。性格なのか経験なのか、上手な挨拶だったな~
今回再確認したのがきなこって体が大きい子と遊ぶのやっぱり好きみたい。
加減しなくて良いから思い切って遊べるんだろうね。

前回のランで修羅場を見てしまったから心配だったけど
今回のように飼い主さんもワンコもみんな良い人達だったら
ランは楽しく社交場として最高の場だと感じました。
あとは管理人代行のおじさんがもうちょっとしっかりして欲しいね。

ワンコ用品

2006年12月22日 | 犬の事
散歩で唐草模様の首輪で散歩してたらある飼い主さんに
「まあ!素敵な首輪ね!風呂敷背負ったらさらに(笑)」って
褒めて?!もらいました。
あの~唐草模様=泥棒ってイメージは昭和生まれバレバレですよ(笑)

だけど飼い主さん曰く「こんなインパクトのある首輪ってお店で
なかなか見ないですよね~。私も気に入る首輪やリードなどなかなか
無くてね」って言ってました。
確かに量販店や実店舗のお店でなかなか可愛い用品扱ってるお店は
見ないからね。洋犬や小型犬はDOG@HOMEさんがお勧めです。
それに最近ではインターネットで個人さんが製作されてるもので
素敵な手作り用品が買えるし。

広島はもっと個性のあるワンコ用品屋さんあってもいいと思うけど
土地柄なのか閉鎖的だよね。もっと冒険するお店屋さん現れて欲しい。
私が宝くじでも当たったら日本犬オーナーが喜ぶような用品やグッズを
取り扱ってみたいけどな~(←他力本願)
フラッシングリングとかピカピカベルトとか私は結構なんでも
やってみたがりだから散歩ではかなり目立ちますけど
興味ある人は結構凝視してて面白いです(^m^)