goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

新作おやつ

2007年09月29日 | 犬の事
~パリパリチーズせんべい~

◆材料(20枚分)
ひまわりの種(無塩のもの)・・・・大さじ2(≒20g)
カッテージチーズ・・・大さじ2
玄米粉・・・大さじ2
水・・・大さじ3

◆作り方(20枚分)
①オーブンを200度に温めておく。
ひまわりの種、カッテージチーズ、水をフードプロセッサーで
混ぜ合わせる。

② ①に玄米粉を入れて更に混ぜる

③好みの大きさに丸めてから平らにする

④オーブンで焼く12分焼く

*ワンポイント
小麦粉よりも玄米を粉状にした玄米粉を使用すること、
パリパリした感じに焼けます。
また水は1度に入れずに少しずつ入れながら生地の固さを調節してね。

きなこ&やよいは大喜びで食べますよ♪
勿論人間が食べてもとっても美味しいです!
お勧め!

罪と罰

2007年09月28日 | 社会
相撲界で新弟子がリンチされて殺される事件がありましたね。
なんか報道では「急死」なんて言葉使ってるけど
時津風親方や兄弟子達は暴行を認めてるわけで、司法解剖結果次第だけど
どう見積もってもリンチ殺人でしょ?

これって普通の社会で起きたら殺人事件として取り上げるはずなのに
相撲関係だからなのか曖昧な報道の仕方が気になるな~。
しかも時津風親方は全然悪びれた様子じゃ無いそうで
他の親方達から驚きの声が上がってるとか。。。
朝青龍の件もそうだけど相撲界はもう腐っちゃってるね。
八百長の件もうやむやになっちゃたし。もし八百長じゃないんなら
徹底的に裁判で照明すると思うんだけど、しないってことはそうなんでしょ?

亡くなった男の子の父親が記者会見してた時に記者から
子供さんの訴えを聞いてやれなかったのか?みたいな質問があったけど
難しい問題だと思う。
親としては社会経験として力士で成功しなくても数年頑張って大変な社会経験を
積めば、他所に行っても頑張れると親心で思ったんだろうけどね。
一番悲しいのは亡くなったこの男の子だと思いますよ。
そして暴行をした親方やその弟子達は命をもって償うべきだと思う。

当選

2007年09月25日 | 色々
今月の30日に広島ビッグアーチである
サンフレッチェ広島vs鹿島戦のチケットが当たっちゃった!
早速甥っ子に予定を聞いたらその日はサッカーの試合だとか・・・
甥っ子も残念がっていたけど仕方ない。

この当選通知実はサポーターズシート2名分なのです。
まあ私一人が行っても良いんだけど1枚分余るのなんか勿体無いね~
天気が悪くならないんなら一人で観に行こうと思ってます。

レンズ購入

2007年09月23日 | デジカメ
一眼デジカメの本体を買った時にシグマの50mm単レンズを
購入しましたが、当初私の勉強不足と勘違いで銀板と同じ
50mmかと思っていました。
しかしデジタルだと50mmは1.6倍換算になって実際は80mm位なんです。

標準を求めていた私には誤算で、コンデジで使い慣れてたので
正直その画各差に戸惑いはありました。
さがって撮ればいいのですが、狭い場所での集合写真で撮れなかった事も
あって悩んでいました。

結局色々考えた結果キャノンの35mmF2にしました。
35mmだと画各は56mm位なのでほぼ見た目のままの画各になります。
最後まで悩んだのはタムロンの17-50 F2.8のズームレンズでしたが
重さと価格の高さがネックになって選びませんでした。

私は一眼をもっと散歩等でも持ち出したいので軽さや持ち運びやすさは
重要だったのです。
あと連写機能を生かすべくCFカードもサンディスクのウルトラⅢの1GBを
試しに買いましたが、当然ながらⅡより良いですね~。
あと遠隔リコモンRC-1も買いました。
これで集合写真はみんな揃って撮れます!

レンズはあと単のEF85mm辺りが1本あればいいです。
でもレンズ沼にははまりませんよ(笑)
しかし今回の買い物の値段って最新のコンデジ買えちゃうんですよね(苦笑)

術後2年目

2007年09月21日 | 胃癌患者の覚書
今日で術後二年目になりました。
まあよくぞ生き延びてると自分で驚いてます(笑)
それくらい症状は良くなかったし悲観的な状況でしたからね。
主治医曰く「術後1年間が一番慎重に経過を見ないといけない期間」だったそうですが、それも無事乗り越え抗がん剤も通常以上に服用させられて頑張りました。

癌の転移や再発って4,5年経っても突然現れたりするので
もうこれで大丈夫って無いもんなんですよね。
一番良いのは癌にならない事です(キッパリ)
私なんか定期健診毎にババ抜きしてるようなもので、生きた心地しないです。

まだ肝臓に影があって要経過観察の身なので安心は出来ないけど
きなこ&やよいの骨を拾うまでは這いつくばって生きるつもりですよ。
それにまだ楽しい事ももっと経験したいし、やりたい事もある。
何より両親より先に死んだらバチ当たりですしね。

でもきなこの存在は大きかった。
いくつもの苦痛も「きなこの為に生きねば」と思って踏ん張りました。
そしてきなこママの支えも大きかった。感謝してます。
今日は生きてる事のありがたさを再確認する1日でした。

同じ首輪3つ???

2007年09月21日 | 犬の事
写真の首輪はきなこママ手作りの作品です。
最近大量の新作の中に同じ柄の首輪で3つ目の物ができました。
そう、龍市君用です。
龍市君の事はきなこネットを見てもらっていたらご存知だと思いますが
3頭目の家族予定のきなこのお父さんです。

やよいを迎える時は私達は色々悩みました。
やよいは面接した感じやショップの社長さんの話だととても良い子で
手がかからないのはわかっていたけど、多頭に対して私達は戸惑いがあった。
中型犬の多頭をしてるお友達が身近に沢山いれば色々アドバイスを聞いたけど
そんなに居ないし、勇気は要りましたね。

結果論になってしまうけど、多頭で一番の重要部分である相性は
きなことやよいは抜群でした。
そしてやよいの素行の良さもあって思っていたほど負担はかかりませんでした。
そして龍市君の事。
意外?にもきなこママは前向きでなので驚いています。

確かに大変にはなるけど、7月に龍市君会った時にやよい同様
性格の良い子だと私達は感じました。
きっとこの子達なら仲良く暮らせるはずだと。
社長さんは前向きなコメントをしてくれたけど
まったく具体化してないので、私は少し不安はあるんですけどね。

できれば今年中の方がいいと思います。
あまり高齢になっての環境変化も龍市君には良くないだろうしね。
家族が揃う日は来るのかな?

腕時計

2007年09月13日 | 色々
以前ブログで腕時計をしたいと書いたと思います。
したい時計のイメージはあったのであとは資金が溜まれば
買いたいと思っていました(諭吉さん一人だけど)
そんな時母の手術で兄弟が集まった時に私の持ち物の話になり、
兄弟から駄目だしを食らいました(笑)

兄弟はセンスが良くて値段云々より良い物を見つけるのが上手い。
まあ他にも同じ兄弟とは思えないようなセンスや能力があるんです。
そんな兄弟から「今度いい腕時計あったら買ったげるよ」と
なんか裏でもあるんじゃないかと思ってしまうような暖かいお言葉(笑)

なら「お任せで」と頼んでいたんだけど先日希望するイメージのデザインとか
あるのかと聞かれたので諸々答えると
「ああ、私がイメージしていたのと同じだね」との返事が。
そして数日後届きました。
別に誕生日でも何でもないんですけどね(^^)
兄弟に言わせれば「これからも頑張って生きろ」のエールだそうです。

もらった腕時計、まさに欲しかったデザインや機能で大満足!
だけどなんだか勿体無くて使うのが惜しいな~(←貧乏人体質)
でも今後どんどん使います。
兄弟よ、ありがとう!俺は生きるぜ!


回転カン

2007年09月10日 | 犬の事
きなこママが本腰を入れて作り始めた首輪やリード類。
多頭になってさらに家族が増えるかもしれない現状では
首輪1つ服1つ購入も今までより倍以上かかるので
自作は非常に家計に優しいです。

中には「首輪なんて1つでいいだろ」ってなお方もおられるかもしれないけど
我が家としてはハンカチやネクタイを、服だって毎日変える様に
ワンコだって毎日の散歩で必ず使う首輪やハーネスだってお洒落したって
良いと思うので沢山持っておきたいのです(ちょっと度がいってるけど)

きなこママが作る首輪類では一般的な方法のPPテープに貼るパターンと
ママが試験的に作ってみた生地自体を何重かに織り込んで生地のみで
製作するパターンの2通りがあります。
生地のみのハーネス&リードはPPテープ仕様と比べたらヨレやすいですが
ハーネスの場合は特に無理なく体にフィットするし肌に優しい感じで
なかなか良いと思います。

しかしやよいはウンウンをする時にクルクル回るのですが
まるで罰ゲームのようにかなり回数が多いのです(笑)
バターになっちゃうよ~
その時にリードがクルクルになっちゃって後で直すのが大変で
そこが問題点できなこママは困っていました。

すると柴友すもも母さんが製作された首輪&リードでリード持ち手部分に
回転カンを付けたら絡まなくなったと日記で紹介されてて、
それをみたきなこママも早速参考にさせてもらって実践してみました。
すると見事に効果てき面で絡まなくなりました!すもも母さんありがとう!

勢いに乗ったきなこママはまだまだ製作しています。
と同時に金具類が足らなくなってさらに金具を注文するそうです。
作っててとても楽しいって言ってますので、このままのテンションで
沢山製作して欲しいです。

レンズ

2007年09月05日 | デジカメ
東京行きが決まってからそれまでに買いたいと思っていた
ズームレンズを購入できそうです。
一眼本体を買った時に仕事用で50mmマクロを購入してたんだけど
とりあえずはきなこの撮影はこのレンズでカバーするつもりでした。

しかし50mmといってもいざ撮影しようとすると被写体から随分離れなければ
ならなくてとても不満に感じていました。
撮影距離の場所が無い時なんかなおさら。
でもなかなかズームを買う資金が調達できず旅行も近づいてきた・・・
そこで我が家の大蔵省に相談して後払いということで直談判してみたら
OKがでました~♪(結局私が自腹だけど)
そんなこんなで今月にはレンズをゲットして練習しておきたいな。
せっかく一眼買ったんだからもっと多用したいです。