goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

Life On Mars 時空刑事1973

2011年07月02日 | テレビ番組
スカパーのミステリーチャンネルで放送され
録画していたのですが、やっと観る事が出来ました。
元々はきなこママから「観たいから録画して」と
頼まれていて、再放送があった時に興味があって
私も自分用に録画していました。
忙しくてなかなか観れなかったのですが
やっと全話観ました。

ここではネタバレはしません。
何故なら最高に面白かったからです。
すでにリメイク版でニューヨーク版が製作されたそうですが
そちらはまだ観ていません。

でもこの元祖の1973は最高です。
話の内容も基本毎回1話中に事件を解決しますが
大きな本筋としての話も進んでいきます。
観終わった感想は、ちょっと切ない感じですね。

話の中での風景や車、ファッションなどが1973年代を
表現していますが、車がとても良いですね。
車好きにはたまりません(^^)
もちろん役者も非常に良いです。

再放送もあるとは思いますが、レンタルで出ていれば
是非観てみてください。全16話です。

ドリームハウス

2010年05月22日 | テレビ番組
地上波のTBSで放送している「ドリームハウス」
以前から興味津々で見ています。
去年位までの建築内容は比較的良かったと思うんだけど
最近は狭小住宅が多いですね。

しかしどうもデザイナーの自己主張が強すぎる建築内容で
見ていて首を傾げるような内容も多くなってきました。
本当に住み易いのだろうか?
いつも見ながら「その建築家がどんな家に住んでいるのか見たい」と思うのは
私だけだろうか?(笑)

4月25日放送(広島は5月15日)の放送を見た感想。

風間邸:「家の中に路地?弧を描く内壁で明るい家」
・家の中に居るのに何故「外国の町並み」を感じるような構造にするのか理解できん。
子供が居るのにスタイリッシュな生活は無理だと思う。
出来た家が外壁が黒塗りで窓がほとんど無いのは、某組事務所に見えてしまう。。。

長井邸:「都内一等地に建つ超狭小5坪の家」」
・何故5坪ででも広尾に住みたいのか田舎者の私には理解不能。
数千万も払うなら、田舎で大きな平屋の方がマシだと思う。
施主は最低限の広さで十分と言いながら「友人達が呼べる空間が欲しい」と
言ったけど、最初に言ってた事と矛盾していると思う。
5坪なのに子供を作るつもりだという事に驚いた。

壁が鉄で床がコンクリートだったけど、夏と冬は辛い思いすると思う。
夏は熱を保持してしまうし、冬は床から冷えて靴下何枚履いても
体の芯から冷えますよ。(工場で経験済み)
それに壁板1枚90kgが何枚も並んでるけど、地震きて倒れたら
絶対生きていられないと思う。

そして両方を見て言えた事。
俺より年下なのに、自分の家を建てたのね。そんな俺は負け組み…

ドリームハウス
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek.html

X-ファイル

2010年03月17日 | テレビ番組
スカパーでX-ファイルが放送されていました。
シーズン4の後半辺りで気付いて見始めましたが、
私はレンタル等で途中のシーズンまで見た記憶がありました。
最初は面白くて食いつくように見ていましたが
人気番組にありがちなシーズンの引き伸ばしで
段々内容が緩くなり、面白くなくなったはず。
だから最終の第9シーズンまで見てないし
結果も知らないままでした。

主役の一人、デイヴィッド・ドゥカヴニーも第8シーズンで
ストーリーの内容に不満を持って降板したのも納得。
今5シーズン見ていますが、あまり面白くない(苦笑)
とりあえず最後までは見ようとは思うけど、どうなることやら。。。

情熱大陸「高濱正伸」

2010年03月16日 | テレビ番組
先週放送の情熱大陸では塾講師の高濱正伸氏の内容でした。
非常にユニークな教え方でありながら、解りやすく理に適った内容で
私も受講したいと思ったほどだ。

私も中学生の時に塾に通っていたけど、私の世代は一番競争率が高い
時代だったので学ぶ事を楽しむなんて考え方は無く
「他人より上に行く」といった感じだった。
教え方も一方的で、生徒側は完全に受身。

大人になって今更勉強を楽しんでやってみたいと思う様になったけど
最近聞いた話では私だけそう感じているのではないようだ。
学び直す大人が増えているとか。

しかし教える先生が素晴らしいだけでは、私の場合は駄目なんです。
私は理解力が遅く人より3倍以上努力しないといけない脳です(笑)
それを解ったのは高校を卒業する頃←遅すぎ
でもまだ今からでも学ぶ事は沢山あると思うので
積極的に行動して考えたいです。

~ジャッカル親子の愛情日記~

2010年03月02日 | テレビ番組
先月の25日にNHK教育で『アフリカ草原のきずな~ジャッカル親子の愛情日記~』
という番組を放送していました。

アフリカ・タンザニアに住むキンイロジャッカルの親子を密着した内容で、
非常に面白い番組でした。
ジャッカルはイヌ科イヌ族なので、何か共通点や気付く点があるかと思い
食い入るように見ました(笑)

体重が7~15kgと言われていていますが、画像で見る限り
非常にスリムで無駄な贅肉が一切無い体でした。
そもそも野生で肥満体なんて速攻狩られるし、野生の動物は必要以上に
狩をしないと聞いた事があります。

キンイロジャッカルの生態で犬と同じだと思ったのが

・敵意は無いと相手にアピールする時はお耳ペッタンになって低姿勢。
そしてお腹を見せる。


・親が戻ってきたら子供達が「お腹空いた~ご飯~」というアピールで
母親の口の周りを舐める。


・母親が子供や旦那の毛繕いをしてあげる(心を許している相手に対して)

イヌ科であれば共通した行動なのかもしれないけど、見ていて驚きました。
同じイヌ科でも狐は子供が大きくなったら親が子を巣から追い出しますが
ジャッカルは結構長く一緒に暮らし、時には先に生まれて成犬になった歳違いの
兄弟が子守をする場合もある事には驚きました。
それと幼い時期のジャッカルはとても可愛いです(^^)

番組紹介とキンイロジャッカルについてのサイトはこちら↓
◆NHK
『アフリカ 草原のきずな ~ジャッカル親子の愛情日記~』

キンイロジャッカル(ウィキペディアより)