goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

多頭飼い

2006年03月30日 | 犬の事
最近ネット上でも身近でも多頭飼いが増えているように感じます。
我が家も女の子を迎い入れたいと行動を起こしましたが
決断するまで結構時間を要したし、悩みました。
きなこに対してしている運動量、室内で遊ぶ事、諸々の諸費用など
じっくり考えたら大変ですよね。
実際換毛期なんて30分以上ブラッシングするので、それを毎日
多頭でしようとしたらなかなか大変です。
散歩は一緒に出来るけど、女のこの方がヒート中とかだったら
別々だろうし。

でも反面楽しさは何倍もあるように思いますが、あくまで想像なので
どうなのかわからないけど、ネットなどで多頭飼い日記を見てたら
楽しそうには見えるんだけどな~。どうなんだろう?
柴の多頭飼いもここ1,2年でとても増えましたね。
色々な家族の皆さんを拝見して勉強したいと思います。

お花見

2006年03月29日 | 胃癌患者の覚書
今年もファミリーでお花見を計画中です。
行く場所もすでに決定済みで、とても楽しみにしています。
正直今年の桜は見れないと思った時もあっただけに、なんか嬉しいですね。
ほんとあの死ぬか生きるかの橋を渡ってみて
その後今まで当たり前だった事がありがたく
嬉しく思う今日この頃です。

まだ完治したわけではないし、体が元気なうちにやりたい事はやっておこうと
思っています。とにかくきなこママときなこで家族の思い出を沢山作りたい。
叔父の福岡にも行きたいし、名古屋、岡山、とまた東京にも行きたいです。
その為には体の調子を頑張って向上させていきたいです。

体調

2006年03月28日 | 胃癌患者の覚書
抗がん剤が一旦終わったのになかなか回復せず
逆に悪化した感がありましたが、やっと調子が上がってきました。
食欲もあって以前より間食はおやつじゃなくてお米系を
食べたいのでレンジでチンできる冷凍食品を買ってもらっています。
もちろん御飯も100gカップに分けて冷蔵しているのでレンジで食べれます。

食事も頑張って摂取しているからなのか、貧血も酷くならなくなりました。
体力面も散歩頻度を増やしているので徐々に回復しつつあります。
食事スピードも上がってて、別に急がなくていいんですが以前より
神経質に時間間隔を空けなくてもよくなりました。
だからやっと食事を楽しく美味しく食べれるようになりました。

当たり前の事が当たり前に出来なくなって凄いショックだったけど
こうやってまた普通に出来るようになって感謝の日々です。

欲しい

2006年03月27日 | デジカメ
いくつかのフィルムメーカーがフィルム生産から撤退との
ニュースを聞いて、フィルだって良い味出るからと思っていましたが
さすがにデジカメに移行なのかな?と感じ始めました。
持っているマニュアルカメラのキャノンF-1は宝物なので持ち続けますが
AF一眼レフのニコンカメラはさすがに厳しいな~と思いました。

で、レンズがそのまま使えることを考えたらデジカメのD50が候補に
上がっています。つーても価格.comでも最安値は5万円台。
こんな大金家計からは無理だから自分で貯めないといけないですね。
今使ってるオリンパスのμデジタル40は710が最新なんだけど
先日電気店で手に取ってみたら益々使いやすくなってて好感を持ちました。
価格も3万円台だからこっちの方が普段使いやすいのかも。

多く見かける犬種

2006年03月26日 | 犬の事
以前からきなこママと散歩の話しで盛り上がるのが
どんな犬種が居たかという事です。
昔シベリアンハスキーが流行った時はあちこちで見かけましたし
少し前はゴールデンが流行りましたよね?
最近はCMの影響らしいけどチワワが異常な値段で販売されたりして
大ブームになりました。

でも定番?で多く見かける犬種もいます。
Mダックスとシーズーです。比較的若い飼い主さんはダックス、
中年の方にはシーズー連れが多く見ることがあります。
さらに最近ではフレンチブルやピンシャーや日本テリアも多く
見かけるようになりました。
全般的に小型犬が主流となっているような気がしますが、
住宅事情や経済的な面から言えば飼いやすいのかもしれないですね。
特に小型の洋犬は多頭飼いの方が多く見られますね。

確かに我が家できなこエリアで小型犬なら3ワンコはなんとか
なりそうですし、手入れとかも大きさに比例して楽なのかな?
今日の散歩でもやっぱり同犬種同士の飼い主さんなら初めてでも
打ち解けるのが早いように見えましたし、珍しい犬種ならなおさら
喜び合って交流されているようです。そういうの見ると微笑ましいですよね。

柴は日本犬という事もあって男の子同士は折り合いが悪いと
結構ガウガウが激しいですが、慣れるとそんなに慌てなくてもいいように
思うんです。最初の頃は飼い主の心臓がバクバクでしたけど(^^;)
これからも色んな犬種と出会ってみたいです。

フェリー

2006年03月25日 | 犬の事
今日の日記でも書いた通り、松山行きのフェリー時刻等の
確認に行ってきました。
当初思っていた乗り場とは反対側だったので下見してよかったです。

当日朝早いと思うのですが、きなこママは起きれるか不安だそうです。
私は昔からイベントの朝って早起きできる子供体質なので多分大丈夫(笑)
四国上陸したら初めての道のりだからできるだけ早めの時間に四国上陸したいと
思っています。その方が色々探索しながらドライブできるし。

あと車の洗車、通常へのタイヤ交換、プラグ交換など車の整備も
しっかりやっておこうと思います。あと散髪も(^^;)
きなこもシャンプー、髭&足裏毛&桃尻カットで綺麗にしないとね。
あ~凄い楽しみです。

暴君ハバネロ

2006年03月24日 | 色々
以前から気になっていた激辛スナック菓子「暴君ハバネロ」です。
食事が大分普通に摂れたので食べて見る事にしました。
最初からこれは刺激が強いかと思って、子供バージョンがあるので
それから食べてみて、大丈夫だったので親分のこれを食べました。
私は元々辛党なのですが、見た目よりそんなに激しくなく美味しいです。
高校の修学旅行で東京・浅草に行った時に唐辛子せんべいを買って
食べきった位の辛好きです。

一気に食べようとしたら良くないと思いますが、ちょこっとづつ食べれば
十分大丈夫ですし意外に食欲が湧くのです。
あと運転中の眠気覚ましに持って来いです!
気になった方は食べてみてください(^^)

学習能力

2006年03月23日 | 胃癌患者の覚書
今日はきなこママのご要望で外食となりました。
私が大好きなペッパーランチに行きまして、
いつも通りペッパーライスを注文しました。
今日はロングコースを散歩したし、夕方の間食は
控えていたので完食する自信はありました。

実際食事のペースも良かったし美味しく食べれてて
最後もそんなに苦しくなく食べきれました。
が、ペッパーライス普通サイズを食べきったら
絶対追加で何かを口にしたらいけなかったのですが
コショウやしょうゆ味がついてるので喉が渇くのです。
食後ほんの2口だけ水を飲んだらさあ大変。
食べ過ぎの症状が出て30分苦しみました。。。
ほんと厳しい現実だな~と涙が出そうでした。
普通食べ過ぎても「いや~動けないや♪横になろう♪」なんて
できると思いますが、胃が無いと洒落ないならない辛さです。

とにかくまたまた学習してちょびっと賢くなったきなこパパでした。

たられば

2006年03月22日 | 色々
「たられば」の話が嫌いな方は読まないでね(笑)

我が家は軽自動車なのですが、荷物は沢山詰めるし
クーラーも驚くほど効くし燃費も悪くないし
ターボじゃないけど良く走ります。
ただきなこの次に新しく柴ちゃんを迎えた場合
クレートを2個入れて他の荷物となると正直辛いです。

もし車を買い換えるのなら何がいいかな~なんて
先立つ物も無いくせに考えることが最近楽しいのです(貧乏人)
最近の軽自動車は規格が変わってサイズが大きくなったので
荷物もタップリ積める車種も多いようです。
税金や燃費の事を考えたら軽自動車なんですが、普通サイズに
乗り換えると想定します。

1000ccや1500ccは中途半端でこの排気量なら軽の方がいいので
1800~2000ccサイズで考えます。
荷物が積めてそこそこ走る車はミニバンブームの今は
ありふれるほどあるのですが、新車は無理なので中古車で考えて
メーカーでヒイキなのはトヨタなのです。
玉数が豊富で以上の条件を考えたらイプサム辺りがいいかな~と
思っています。
我が家はそんなにアウトドア派ではないし、町乗りが多く長距離は
滅多に走らないので軽で十分なのですが、イプサムクラスだと
乗り疲れ無く沢山荷物積めるから柴ちゃんが増えたら
沢山お出かけできそうな気がします。
宝くじ当たらんかな~(←他力本願)

実は

2006年03月21日 | 胃癌患者の覚書
昨日の日記後に実は続きがありました。
その後4時間くらいして落ち着いたので夕食をとりました。
おかず系はちょっと不安があったので御飯のみでカレー味の
どんぶりタイプにして、量的にも問題ないものでした。
しかし食事の後半から苦しくなり始めて、結局その後3時間近く
のた打ち回るほど苦しい思いをしてしまいました。
おそらく原因は消化液と腸が回復してなく、そこに御飯が
流れたので消化しきれなかったのだと思いますが
あの苦しみはほんと死ぬかと思いました。
正直転移して癌が再発してるんだとも思いました。

その後大事を取ってすぐに寝たのですが、結局12時間も寝たきりに
なってしまいました。しかし起きてからは吐き気もないし
朝食も大事を取ってウィダーインゼリーにして様子を見たら
問題なく、その後昼食にパン&コーヒーを食べましたが
大丈夫でした。

最初に吐いた原因も恐らく食べ合わせが悪かったのだと思います。
仕方ないのですが、術後食べれる物と駄目な物は自分の体で
実験しないとわからないのが現状です。
胃癌患者の人たちも皆同じようです。
今回ポップコーンとチョコは当面食べないようにして
気をつけようと思います。
だけど次回のCT検査正直怖いな~・・・