goo blog サービス終了のお知らせ 

パパログ

日常で感じた事などを綴ります。

真実を見る目

2008年04月27日 | 色々
学生時代の担任の先生の影響って大きいと感じます。
私は小学生の時から高校まで担任の先生には恵まれてきた方だと
自分では思います。

小学校低学年の時の担任は女性の先生でしたが
曲がった事が嫌いで真っ直ぐな先生でした。
1,2年生の時の担任は自ら「メスゴリラ」って言ってました(笑)
まあ確かに猿っぽい顔だったんですが。。。(爆)

5,6年生の担任は男性の先生で柔道と剣道の有段者で
怖かったけど熱い先生でしたが、後に癌で亡くなりました。。
19歳の時に入門した空手道場の先輩にこの先生の息子さんが
居られて驚きの出会いをしたんです。
今でも仲良くさせてもらってますが、裏表の無い先輩で
男としても尊敬しています。
ちなみに先輩、大のアントニオ猪木ファンで自身の結婚式の
入場曲が猪木のテーマ曲「猪木ボンバイエ」というのは伝説となってます(笑)

中学の時は1,2年が同じ男性の先生で、正面からぶつかってきてくれる
熱い先生でした。今でも再会したい先生のNo.1です。
そして3年生の時の担任の女性の先生が国語の先生だったのですが
卒業間近になったある時、ホームルームで言った言葉が今でも
印象に残ってます。

巣立っていく私達に
「これからは真実を見る目を養ってください」
とエールを送ってくれました。
詳しい具体例は言わなかったけど、その時私はきっと世の中に出たら
そういう場面が多々あるのだろうと思いその言葉を
胸に焼き付けていました。

当時はネットも携帯もなく新聞やテレビ程度の情報でしたが
今では情報や噂が溢れ、何が真実か見極める力が必要だと
感じています。
物忘れが激しい私が今でも胸に焼きついている言葉。
先生にはほんと感謝してます。

最新の画像もっと見る