goo blog サービス終了のお知らせ 

FZXな日々

YAMAHA FZX750を 旅の友として 気ままなツーリングの記録

通勤以上、ツーリング未満

2017年08月04日 | 中部地方の旅
毎年夏になると、八ヶ岳山麓にある教会所有の宿泊施設(バイブルキャンプ)から「手伝いに来て!」とお声がかかる。キャンプとは言ってもレジャー施設ではなく研修施設である。 キャンプは、麦草峠に近い標高1000mの場所にあるので、千葉の殺人的な猛暑を忘れて、快適に過ごすことができる。仕事は、キャンプ施設全体の整備とトイレやふろの掃除、研修プログラムの運営のお手伝い(キャンプファイアの準備とか、机の設置と . . . 本文を読む

FZX誕生30周年記念ツーリング

2016年07月16日 | 中部地方の旅
5月の記念ミーティングに続き、誕生30周年記念ビーナスライン・ツーリングを開催した。5月の参加者は10名であったが、、今回は私とメンテさんの2人であった。 私は前日から白樺湖畔に宿泊して集合時刻の11時まで時間があったので、八島ヶ原湿原を散策することにした。 ビーナスラインは、車山から和田峠を経て美ヶ原高原へと続いているが、和田峠の近くに天然記念物の「八島ヶ原湿原」という、尾瀬と並ぶ我が国屈指の . . . 本文を読む

白樺湖

2016年07月15日 | 中部地方の旅
夏が来れば思い出す~、というと、尾瀬と白くかれんな水芭蕉であるが、私にとっての夏の思い出は、黄色いニッコウキスゲとビーナスラインだ。 緑一色の草原の中に咲くニッコウキスゲは、草原を吹き渡る爽やかな風を感じさせる。そして、ビーナスラインは、霧が峰を貫く山岳ハイウェイであり、バイクライダーにとって聖地と言われている場所の一つだ。 エアコンのブランドとして定着している「霧ヶ峰」は、この爽やかな風 . . . 本文を読む

吉田うどんを食べに

2016年06月21日 | 中部地方の旅
早いもので、楽しかった30周年イベントから1ヶ月が過ぎ、またどこかに美味しい昼食を食べに行きたいなぁと思ってはいるのだが、なかなか時間が取れず、月1のペースは更新できないでいる。 梅雨の季節だが今年は雨が少ないそうで、雨ではなく曇りの日が多い。水源地にも降らないらしく、盛夏の渇水が心配されているほどである。しかし、少ないとは言え、日帰りツーで雨に濡れたくもないので、いちおう天気予報を見て、雷雨の . . . 本文を読む

30周年記念イベント開催!

2016年05月14日 | 中部地方の旅
夕食を食べていると、メンテさんとZeppelinさんが到着した。伊勢志摩をツーリングして、フェリー経由で浜松に来たのだ。3人揃ったところで、30周年記念イベントの前夜祭の始まりである。祝杯をあげ、初対面のZeppelinさんと挨拶を交わす。 開春楼の夕食はバイキング形式だったが、ついカロリーオーバーになり体重を元に戻すのに大変な思いをする事はわかっているので、炭水化物を控えめにした。 . . . 本文を読む

佐久間ダム

2016年05月13日 | 中部地方の旅
FZX誕生30周年記念イベントに参加するため、浜名湖に向かう日がやってきた。前夜、浜名湖弁天島温泉に1泊し、イベント当日は磐田にあるYAMAHAコミュニケーション・プラザでのミニ・ツーリングとイベントに参加する計画である。 浜名湖まで300km、まっすぐ向かえば4時間の距離だが、せっかく勤務を交代して一日休みを取ったので、寄り道をしたいなぁと思った。 ツーリング・マップルには奥三河ツーリングコ . . . 本文を読む

河津桜

2016年03月01日 | 中部地方の旅
バッテリーを新調して、オイル交換したらどこかへ行きたくなった。先日買った本には伊豆のディープな場所がいろいろ載っていたが、まだ冬のような寒さが続いているので、もう少し暖かくなってから巡ってみようと思った。 とりあえず、この時期のツーリングというと春を告げる河津桜である。TMTCで連れて行ってもらってから、何回か河津には出かけたが、最後に行ったのはいつのことか忘れるほど行っていない。 朝7時に家 . . . 本文を読む

ぶどう峠を越えて

2015年10月10日 | 中部地方の旅
秋が深まり、メッシュのライダースーツでは耐えられない寒さになってきた。どこかへ行きたいなぁと思っていたら、また八ヶ岳山麓にある松原湖バイブルキャンプ場から、手伝いに来て欲しいというメールが入ったので、紅葉を見に出かけることにした。下仁田から小海への道を、いろいろ試してきたが、今回はその最後となるぶどう峠を通ってみようと思った。台風23号の接近により、寒気が入って平地でも朝は20℃を下回り、今年の最 . . . 本文を読む

修善寺ツーリング

2015年09月23日 | 中部地方の旅
GWにも匹敵するシルバーウィークの連休、暇を持て余している娘が「バイクでどこかに連れてって!」とウルサクいうので、タンデムで出かけることにした。だいたい、私は渋滞が100%予想されるシルバーウィークに出かけるなんて、狂気の沙汰だと思っている。しかし、日頃わがままな生活を送り、家族を顧みない私には、家族のリクエストというのは無碍に断るわけにはいかないものがある。で、「行きたいところがあるの?海?山? . . . 本文を読む

十石峠を越えて

2015年08月31日 | 中部地方の旅
往路は田口峠を通ったので、復路はR299号の十石峠を通ることにした。往路の田口峠は、想像以上に険しかったが、まあ県道なので仕方がないと諦め、国道ならばそんなことはないだろうとタカをくくっていた。しかし、R141号からR299号に分岐して小海線の踏切を渡ったとたん、急に民家がなくなったのには驚いた。周りには、臼石荘という宿泊施設が一つあるだけだった。「乙女の森」に差し掛かると、道の両側には木が生い茂 . . . 本文を読む